ネルマットレスの口コミ評判|合う人と合わない人の特徴は?

ネルマットレスは2020年末に販売が開始されたばかりですが、SNSを中心に大人気です。
発売1か月足らずで売り上げ100万円を達成していて、いま注目の寝具ブランドのひとつ。

こちらでは、そのネルマットレスの口コミと評判について独自アンケートも含め、詳しくお伝えしていきます。
読みたいところへ
ネルマットレスの口コミと評判【独自アンケート】
当サイトが独自に集めたアンケートから抜粋してご紹介します。
▼眠ハック独自アンケート
- 開催日時:9月10日~
- 対象者:25~60代の男女
- 募集人数:30人
- アンケート内容
実際に使用した感想について
評価が高い口コミ(星4~5)

高評価の口コミまとめ
- 子供の寝つきが良くなる
- 睡眠の邪魔をしない
- 寝返りしやすい
- 睡眠時間が長くなった
- 目覚めが良い
- 腰の痛みが楽に
- ふちの硬さの気遣いが素晴らしい
特に多かったのは、寝返りがしやすく朝すっきり起きれるという声。
寝返りがしっかりうてることで、腰への負担が減ったり途中で起きることがなくなります。

だから睡眠の質が高くなり、ぐっすり眠れて疲れがとれるので朝の寝起きがすっきりになるんですね。
低評価の悪い口コミ(3以下)
やはり低評価の悪い口コミもいくつかありました!

十分に質の高いネルマットレスですが、後悔しないためにも必ず目を通した方が良いです。
低評価口コミまとめ
- やわらかすぎる
- 寝心地に慣れるとそうでもない
- 他のマットレスで眠れなくなる
ネルマットレスは反発力こそありますが、表面はふわふわしていてとても寝心地良いです。
そのふわふわ感が「かため好き」の方には物足りないようです。
ふわふわといっても13層構造の内の表層面だけなので、反発力もしっかりあるので腰痛対策には申し分ありません。

実際のかたさや寝心地については筆者の体験レビュー記事でご確認ください!
ネルマットレスの口コミ総評
他何件かの口コミもあわせて、実際にNELLマットレスを使用した方の評判をまとめてみました。
- 表面フカフカ
- 支えしっかり
- 寝返りが楽
- 起き上がりが楽
- 寝起きすっきり
- 腰痛軽減
- 中途覚醒がなくなった
口コミからは、表面がふかふかで寝心地がかなり良さそうな印象を受けます。
また、寝返り特化としていて腰痛対策に関する口コミが多いのも広告と差があまりない証拠です。

実際に筆者がネルマットレスを購入して体験したレビュー記事もあるので、参考にしてくださいね。
筆者の実体験レビュー記事
ネルマットレスのSNSの口コミは信用できる?ステマ?
SNSでの口コミも確認しておきます。
正直いまいち広告感が否めないというか、すこし信用ならないステマのような文章が多いのが実際のところです。
その中でも、信用できそうなのは口コミは2件だけだったのでご紹介します。
3月末に届いてから2週間程寝てみましたがめちゃめちゃ快適!!伝えにくいけど硬めなのに寝心地はふわふわというか寝にくいとかはない。寝返りが楽というのもその通り。寝起きの体の重たさから解放され、目覚めもスッキリ。
引用:Twitter公式
ちなみに自分は下記の症状改善されました。 腰痛が軽減された ・夜中に変に起きなくなった まじでおすすめします
引用:Twitter公式
公言されているうたい文句に大きな相違点はない印象です。
ネルマットレスの戦略がSNSを使って広げるような展開方法はPR投稿も多いので、どうしても胡散臭い口コミが多く感じられます。
しかし私自身体験して感じたように、ネルマットレスのコイルとウレタンなどの13層構造は20万円程の高級マットレス並に寝心地が良いのは確かです。

NELLマットレスの評判を実体験で検証
ネルマットレスを実際に購入して体験してみました。
正直に感想をいうと、この価格でここまで質の高い寝心地を得られるのは他ではありえないと思います。
まず、明らかにウレタンフォームだけでつくられたものよりも、横になったときの身体への負担が低いところ。
おそらくスプリングコイルを使用していることで、ウレタンより格段に体圧分散性を上げられています。
にもかかわらず、硬いわけではなく、表面のふかふか層によって極上の寝心地が表現されているんです。
詳しくはこちらのネルマットレス体験レビューを読んでいただきたいのですが、実際に体験した私としてはアンケート調査の口コミ内容でいわれていることが良くわかります。

また、ここまでの寝心地が表現されていながらも、軽量なところにとても感謝しています。
陰干しのときの立てかけや、模様替えのときなどマットレスを動かしたいときにそこまで苦ではありません。
ぜひ体験レビューも読んでみてくださいね!
ネルマットレスとは?
NELLマットレスは2020年末に販売開始され、SNSを中心に知名度を広げている実店舗のないマットレスブランドです。
「寝返り」に注目して開発されたマットレスで、腰痛や肩こりなど寝返りが少ないことで起きる身体のトラブルを改善することができるポテンシャルがあります。
もともとは「身体の痛みに悩む人たちの声をもとに生まれた」マットレスなんです。
ネルマットレスのスペック表
ネルマットレスの基本的なスペックです。
価格(税込み) | S:75,000円 SD:90,000円 D:105,000円 Q:130,000円 K:150,000円 |
産地 | 国産 |
横幅 (縦は全サイズ190㎝) |
S:95㎝ SD:120㎝ D:140㎝ Q:160㎝ K:190㎝ |
高さ | 21㎝ |
硬さ | ★★★★☆ |
素材 | ポケットコイル ウレタン 不織布 |
コイル数 | S:1,173個 SD:1,479個 D:1,734個 Q:1,989個 K:2,397個 |
重さ | S:19.1㎏ SD:23.39㎏ D:27.08㎏ Q:34㎏ K:39.7㎏ |
無料お試し期間 | 120日間 |
耐久保証期間 | 10年間 |
ネルマットレスの特徴
NELLマットレスの特徴は5つあります。
- 寝返りが打ちやすい
- 高級ホテル並みの質
- コスパ最高クラス
- ゾーニング構造
- 返金保証・耐久保証
1~3はすべてポケットコイル数の多さに依存します。
ポケットコイルが多いと反発力があがり、硬さもより硬く感じるようになります。
このポケットコイル数は5つ星のホテルで採用されている最高級マットレスと比較しても同じくらいのコイル数なんです。

ゾーニング構造
NELLマットレスは、この高反発性と硬さをマットレスの部分ごとにコントロールしている構造なんですね。
全体の硬さにくらべ、強く当たる腰部分を硬めにすることがより反発性を高めます。
その反面、肩部分が柔らかくできています。
横になった時の肩の負担を減らすためです。
これを「ゾーニング構造」といい、NELLマットレスの売りでもある「寝返りを打ちやすいマットレス」の秘密です。
実体験レビュー記事はこちら
120日間無料返金保証
これだけプラス要素があるにもかかわらず、さらに120日間無料でお試しができる期間が設けられているのも大きな特徴です。
「あ、イメージと違ったな」「好みの硬さじゃない」など実店舗がない分、購入前に試すことができないのがNELLマットレスのデメリット。
そこで設けているのが「120日間の無料返金保証」です。
もちろん購入時に1度支払いはしますが、返品手続きをすれば返金されます。
ネルマットレスがぴったりな人
マットレスは大事な買い物なので皆さんいろいろ調べて疲れていたり、頭の中も整理しきれていない方もいらっしゃると思います。
そこで、言語化することで頭の中を整理しやすくしました。
ネルマットレスを買うべき人はこんなイメージです。再確認してみましょう。
- 硬めが良い
- 腰痛を改善したい
- マットレスに座ることが多い
- 通気性が高いマットレスが良い
- コスパという言葉に惹かれる
- キングサイズを探している
- 引っ越しをする予定がない
- 小さなお子様がいる
- 納品を急いでいない
- ポケットコイルが好き
- 納品が圧縮なので楽なのが嬉しい
- 7万円~のマットレスを探している
- 120日間のお試しに魅力を感じる
- フレームと合わせて10万円前後
NELLマットレスは普通よりやや硬めです。
かといってフィット感がないわけでなく、表面の素材は体への負担を減らせるように工夫されています。
また、マットレスのふちには硬めのコイルを使用することで座りやすい硬さに。
さすが国産ですね。
細かい気遣いを感じます。
日本のマットレスはキングサイズが用意されていることが少ないです。
キングサイズがあることはお子さんがいるご家庭にはうれしいのですよね。
それに床に直置きもできるので、ベッドの高さが気になるご家庭も安心です。
ポケットコイルのマットレスのなかでもコイル数が多く、20万円以上のコイルマットレスと同じくらいの品質です。
それなのにこの値段での提供は破格。
最高クラスのコスパといえます。
なかなか重たく、持ち運び等が大変なため「引っ越し予定がない」「引っ越しが少ない」人におすすめです。
予算がフレーム込み『8万円~15万円程度』の方にはピッタリ。
NELL(ネル)マットレスは120日間のお試し期間があります。
高価な買い物だから、失敗はしたくない方も安心して購入できるのではないでしょうか。
実体験レビュー記事はこちら
ネルマットレスが合わない人はこんなタイプ
逆にネルマットレスが合わない人はどんな人か確認していきましょう。
- 柔らかめの方が好き
- 有名ブランドが好き
- 電気毛布を使いたい
- 10年間も使おうと考えていない
- フレームと合わせて10万は出せない
NELLマットレス中間より少し硬め。
柔らかさ重視だったり、低反発が好きな人は合わなそうです。
シモンズや日本ベッドなどの最高級ベッドメーカーに比べるとブランド力は弱いです。
まだまだ知名度の低い「NELLマットレス」は、ブランドの名前に信頼感を置いている人はおすすめできないでしょう。
また、電気毛布は[70度で1時間、50度で2時間]とされているので実用的ではありません。
NELLマットレスは10年以上使い続けることができる耐久性がウリです。
10年間も同じマットレスを使い続けていられなさそうであれば、もう少し値段を抑えめのマットレスにするのもひとつです。
[ネル・コアラ・エマ]マットレス比較
よく比較対象になる「コアラマットレス」と、最近頭角を現してきた「エマスリープ」。

ブランド名 | NELLマットレス | Newコアラマットレス | エマスリープ |
---|---|---|---|
価格(税込) | S:75,000円 SD:90,000円 D:105,000円 Q:130,000円 K:150,000円 |
S:82,000円 SD:92,000円 D:102,000円 Q:112,000円 |
S:67,000円 SD:77,000円 D:87,000円 Q:97,000円 K:10,7000円 |
コスパ | |||
硬さ | |||
通気性 | |||
高さ | 21㎝ | 23㎝ | 25㎝ |
素材 | ・ウレタン ・ポケットコイル ・不織布 |
・ウレタン | ・ウレタン |
寝心地をひとことで | しっかり芯で支えられ、 身体への負担減を感じる |
選べるかたさで 外れリスク低減 |
熱がこもりにくく 朝までぐっすり眠れる |
セールスポイント | 「寝返り」に特化 | サステイナブルで 環境にやさしい |
20か国以上で一流評価 横向き寝に最適 |
防ダニ/抗菌/防臭 | ◎/◎/◎ | 〇/〇/△ | ◎/〇/〇 |
寿命 | 約10年間 | ||
耐久保証期間 | 10年間 | ||
返金保証> | 120日間 | 120日間 | 100日間 |
期間内の返品時送料 | 完全無料 | 東京と大阪以外7,500円 | 完全無料 |
販売親会社所在地 | 日本 | オーストラリア | ドイツ |
推奨フレーム | 床から7㎝以上の高さがあるすのこフレーム | ||
天日干し | 不可 | ||
陰干し | 月に1回 | ||
配送時の梱包 | 圧縮 | 圧縮 | 圧縮 |
公式販売サイト | >>NELL公式 | >>コアラマットレスAmazon | >>エマスリープ公式 |
こう比べてみると、とても似ていると思いませんか?
1番低価格はエマスリープで、その次にネルマットレス、Newコアラマットレスは少し高めです。
他にも雲のやすらぎと比較した記事がありますので気になる方はコチラをチェック。
さらに詳しく
ネルマットレスとコアラマットレスの両方を体験した比較記事も参考にしてくださいね!
インスタで紹介されていたマットレスサイズの選び方
こちらの表を参考にして選んでみてください。
(標準的な体系を基準にしています)
NELLマットレスのサイズ | 使用例 |
シングル | 男女どちらか1名 |
セミダブル | 男女どちらか1名 (余裕を持ちたい方) |
ダブル | 男女2名 |
クイーン | 両親+小さいお子様 |
キング | 両親+小さいお子様 (余裕を持ちたい方) |
ネルマットレスのよくある質問
よくマットレスを購入する方にある質問に答えています。
ネルマットレスの最安値店舗はどこ?
NELLマットレスをどこで買えるかいろいろ調べた結果、公式サイトのみの販売ということがわかりました。
[楽天・Amazon・Yahooショッピング]での取り扱いはいまのところありません。
ただ販売開始からある程度落ち着いたら販路拡大をするメーカーがほとんどなので、NELLマットレスもその準備を進めているかもしれません。
しかし、まだまだ先の話といえるでしょう。
本当に無償で返品できるの?
完全無償です。
- 返送料無料
- 梱包不要
- 手数料なし
返品方法ですが、以下の流れです。
メールでカスタマーサービスに連絡
⇓
アンケート回答
⇓
商品の回収
⇓
回収後返金
商品の返品時に注意点が2つあります。
- 商品到着から14日以内は返金対象外
- 玄関までは自分で運ぶ
身体がすぐに慣れるものでもないので、最低14日間は試してもらうための決まりです。
少し重たいですが、回収日当日は玄関まで運ぶ必要があります。
NELL(ネル)マットレスはクーポン・セールはないの?
前回は2月15日から3月21日まで約1か月ほど開催されていた「Happy New LifeSALE」です。
クーポン内容 | 開催期間 | 割引き率 |
常時クーポン | 取得方法はこちら | 10% |
Happy New Life Sale | 2021年3月中旬 | 15% |
Summer Chill Out SALE | 2021年8月20日~9月20日 | 15% |
Happy New LifeSALE | 2022年2月15日~3月21日 | 15% |
ネルマットレス最新のクーポンセール情報はこちらで確認してくださいね。
ベッドフレームはどんなのが良い?
ベッドフレームは公式サイトでも推奨されていますが、2点だけ必須項目です。
ひとつは「すのこ」であること、もうひとつは「床から7㎝以上高いこと」。
この点を踏まえてNELLマットレスに合うフレームの記事です。
こちらで上記の画像のフレームも紹介していますので、必要な方はごらんください。
床に直置きできる?
こんなツイートがありました。
公式さんから返信いただいた。
nellマットレスは定期的に立て掛けるなどすれば直置きOKとのこと。これ、部屋に物を増やしたくない人(ミニマリストまでいかなくとも)にとっては結構ありがたい話なのでは?日本人は直置きしたい人一定数いて、でも選択肢が意外とないので。— natsumegu (@mrito03694294) March 6, 2021
NELLマットレス公式の返答です。
定期的に立てかければ問題ないようです。
定期的というのは他のマットレスの情報も踏まえると、2週間~3週間に1度立てかけて陰干しがベストでしょう。
分割払いはできる?
NELLマットレスは分割払いは利用できません。クレジット一括払いのみとなります。
赤ちゃんにも安心して使える?
NELLマットレスは赤ちゃんにも安心して使用してもらえます。環境にやさしい素材や通気性の高い素材が使用されているので、赤ちゃんの敏感な肌でも安心です。※ウレタン臭が多少することがあります。人体に影響があるレベルではないですが、不安であれば数日陰干しすることで完全に取り除くことができます。
今後も期待できる会社「株式会社Morght(モート)」
「株式会社Morght(モート)」は「NELLマットレス」を販売製造している会社です。
このモートが、2021年4月に総額1億円の資金調達を達成しました。
マットレスを皮切りに商品の幅を広げていくということです。
枕やシーツやフレームまで開発されていくんでしょうね。
これからが楽しみな寝具ブランドです。
他に快眠マットレスをお探しの方はこちらの【快眠マットレスおすすめ】も読んでみてくださいね。
家族3人で使用
29歳女性