IWONU(イウォーヌ)は創業60年以上、寝具を販売してきた会社「北沢株式会社」の新しい挑戦ともいえるマットレスです。
イタリアの寝具メーカーと共同開発しており、硬さを変えられること、通気性が高いこと、さらに軽量で女性にも扱いやすいというメリットがあります。
今回は実際にIWONU(イウォーヌ)マットレスを使用した人の声をもとに、どんなマットレスなのか、その魅力をご紹介していきます。
それにしても6分割ってすごいですよね。
こちらの見出しでなんのメリットがあるのか説明しています。
目次
- 1 IWONU(イウォーヌ)マットレスの口コミ・評判
- 2 IWONU(イウォーヌ)マットレスのメリット
- 3 IWONU(イウォーヌ)マットレスのデメリット
- 4 IWONU(イウォーヌ)マットレスのお手入れ方法を問い合わせてみた
- 5 IWONU(イウォーヌ)マットレスの製品情報
- 6 IWONU(イウォーヌ)マットレスがおすすめな人
- 7 IWONU(イウォーヌ)マットレスがおすすめできない人
- 8 IWONU(イウォーヌ)マットレスの硬さのバリエーション
- 9 IWONU(イウォーヌ)マットレスの10年間の製品保証について
- 10 IWONU(イウォーヌ)マットレスの返品方法と注意点
- 11 IWONU(イウォーヌ)マットレスと似てる人気ブランドと比較
- 12 IWONU(イウォーヌ)マットレスを購入できる店舗はどこ?
- 13 IWONU(イウォーヌ)の販売会社はどこ?
IWONU(イウォーヌ)マットレスの口コミ・評判
IWONU(イウォーヌ)マットレスの口コミ・評判をご紹介します。
当サイトでも口コミを募集かけましたが、まだ認知が広まっていなくて集まりが悪かったため、全3件となっていますが参考にしてみてください。
アンケート調査内容
- 実施場所:クラウドソーシングサービス
- 調査時期:2022年4月25日~
- 募集人数:100名(現在3件のみ)
- 調査内容:IWONUを実際に使用した感想
良い口コミ評判

柔らかいけど硬め
30代女性
やはりIWONUの特徴である硬さを自分好みに変えられるところが購入の決め手になるようです。
さらに、マシュマロのような寝心地でふんわりした触感がリラックス効果に繋がります。
腰痛対策に関しての口コミは「真ん中硬めに落ち着いた」とあります。
マットレスは真ん中の腰にあたる部分を硬めにすることで、寝返りしやすくなり腰痛改善効果が期待できます。
悪い口コミ評判

硬さがわかりにくい
40代男性
硬さが選ら寝るのがメリットですが、逆に自分に合うかたさをみつけるのが手間なようです。
特に腰痛持ちの方は初日から改善したくて期待して購入すると思います。
自分に合うかたさを見つけるまでのタイムラグが少しストレスに感じるようですね。
眠ハックではどんな人にどんな配置パターンが合っているかを3パターンご紹介しています。
よければこちらもぜひ参考にしてください。
IWONU(イウォーヌ)マットレスのメリット
IWONU(イウォーヌ)マットレスのメリットは5つあります。
- 自分で硬さを調節できる
- お手入れがしやすい
- ムレにくく夏でも快適
- 耐久性が高く長く使える
- 120日間返品保証がある
自分で硬さを調節できる
IWONU(イウォーヌ)マットレスは購入後に簡単に硬さを変更することができます。
硬さを変えられる層の中材は、裏表で「ソフト面」「ハード面」となっています。
各層の硬さ(N) | |
ソフト面(グレー) | 120N |
サポート(ピンク) | 170N |
ハード面(ブルー) | 180N |
※(N)=ニュートン

さらに3分割になっているので、単純にやわらかくする・硬くするだけではないところが新しいところですね。
IWONU(イウォーヌ)マットレスは、腰の部分だけ柔らかくする、または、肩の部分だけ柔らかくすることも好みで調整できるんです。

さらに斬新な機能があり、それはダブルサイズ以上は6分割できることです。
6分割できると、2人でそれぞれ違うかたさを選べることができるようになります。
たとえば夫婦であれば身長も体重も違えば骨格も筋肉量も違います。
であれば同じ硬さのベッドで感じる寝心地も違うはずです。
これは夫婦同じベッドで寝ている人は感じたことがあると思います。
相手に好みを合わせていませんか?

硬さの組み合わせについて詳しくはこちらで説明してるので参考にしてください。
お手入れがしやすい
IWONU(イウォーヌ)は、カビ対策で1か月に数回陰干しをする必要がありますが、分割できるのでお手入れしやすいことがメリットのひとつです。
ウレタン素材の中材は3分割(ダブルサイズ以上は6分割)できて、それぞれ約5㎏程度です。
そのため女性の方でも比較的簡単にお手入れしやすいといえます。
もしも分割できなかった場合は、シングルサイズで15.4㎏あるのでお手入れが大変ですよね。
特に夏などの湿気が多い季節は陰干し頻度も増えるので助かるのではないでしょうか。

ムレにくく夏でも快適
通気性は主に寝ているあいだのムレ感に関わり、快眠できるかできないかが問われるのでとても大事です。
IWONU(イウォーヌ)マットレスにはムレにくいといえる理由が2つあります。
ムレにくいポイント
- オープンセル構造
- マットレス表面の凹凸
まずはオープンセル構造について簡単に説明していきます。
ご経験ある人もいると思いますが、通常のウレタンマットレスだと熱がこもって暑くて眠れないこともあり、夏の睡眠に大きく影響しますね。
IWONU(イウォーヌ)は通常のウレタンマットレスと内部のセル構造が違うのです。
一般的なウレタンはクローズセルで、気泡(セル)同士が繋がっていないので通気性も何もない状態です。
IWONU(イウォーヌ)のオープンセルは、気泡(セル)同氏が繋がっていて空気が通りやすくなっているためこもりにくい構造です。
クローズセル | 温度の変化に弱く、空気・湿気がこもりやすい |
オープンセル | 温度の変化に強く、空気・湿気を外に逃がしやすい |
通気性が高いオープンセルは、寝ているあいだの汗でたまった湿気を外に発散してくれるので、カビのリスクを抑え、衛生面でも有利であるといえます。
次に「マットレス表面の凹凸」です。
上記画像の通りですが、身体が当たるマットレスの表面に凹凸があります。
この凹凸のおかげで身体とマットレスの密着を防ぎ、ムレにくく、暑い季節でも快適に眠れる理由のひとつになってます。
耐久性が高く長く使える
IWONU(イウォーヌ)マットレスは耐久性が高いといえます。
まずはこちらの動画をご覧ください。
内容は、ヒトが10年でうつ寝返りの回数を8万回として、同じような圧をマットレスにかける実験をおこなっている動画です。
証明書は公式サイトに見当たりませんでしたが、第三者機関でおこなっているとのことで、耐久性には自信があるのでしょう。
さらに10年製品保証がそれを示しています。
10年保証について詳しく知りたい人はこちらで条件や内容を説明しています。
120日間返品保証がある
IWONU(イウォーヌ)マットレスには120日間の返品保証があります。
近年、店舗で数分寝て試しても本当の寝心地なんて実際に数日寝てみないとわからないという考え方が広まっています。
まったくそのとおりで、特に日本人特有の敷布団から、高反発マットレスに移行するときには身体になじむまでに時間がかかります。
早ければ数日、遅ければ1か月以上かかる場合もあるんです。
そんなマットレスを店舗で数分だけ試して購入するのは失敗リスクが高いですよね。
自宅で120日間試せるIWONU(イウォーヌ)マットレスは、失敗リスクを最小限に抑えられているメリットがあるといえます。
IWONU(イウォーヌ)マットレスのデメリット
IWONU(イウォーヌ)マットレスのデメリットは3つあると考えます。
- 適正な硬さを選ぶのが大変
- 値段が高く大きな買い物になる
- 参考になるレビューが少ない
適正な硬さを選ぶのが大変
IWONU(イウォーヌ)は3分割されていて硬さを自由に変えられることがメリットです。
しかし逆をいえば、どの硬さが最適なのかがわからずめんどくさくなることがデメリットになります。
そこで眠ハックでは筆者のマットレス知識をフル活用し、硬さ選びの基準を3パターン考えました。
おおまかにこういう悩みや使い方をしたい人はこの構成にしようというのをまとめてまして、迷った場合の参考になるはずです。

値段が高く大きな買い物になる
一般的にマットレスに出すお金はまだそこまで多くはないです。
3万円でも高いと感じる人が多い中、このIWONU(イウォーヌ)はシングルでも77,000円もします。
ある程度家計に余裕があって、睡眠にお金をかけれる人ならまだしも、すこし興味が出たくらいでは手を出しにくいのが本音。
セール割引があれば購入しやすくなるはずですが、いまのところ開催されていません。
ただマットレスは定期的にセールがおこなわれるものです。
気になっている人は、まずメルマガ登録をして今後の動きをしっかりチェックしておきましょう。

参考になるレビューが少ない
IWONU(イウォーヌ)はまだまだ2021年末に販売されたばかりで、認知が広まっておらず、購入者レビューが少ないです。
そのため参考になるレビューもなかなかなく、これから購入する人にとっては冒険状態ではないでしょうか。
ただ120日間のお試しもあるので、新しい物好きの人にはもってこいのマットレスかもしれませんね。
IWONU(イウォーヌ)マットレスのお手入れ方法を問い合わせてみた
IWONU(イウォーヌ)マットレスのお手入れ方法がどんな感じなのか問い合わせて聞いてみたので参考にしてください。
質問内容はこちらです。

少し時間が経ってから、ご丁寧に返事をいただきました。

チャットでお問い合わせ
返信内容からわかるお手入れ方法は以下のとおりですね。
IWONUのお手入れ方法
マットレスのファスナーを開けて中材を取り出して陰干しする。
湿気を取りのぞくためにおこないますが、夏の湿気の多い時期には3日に1度のペースで陰干しすることをおすすめします。
また、IWONUのカバーは洗濯することはできず、市販のシーツカバーが推奨されています。
「これからの(暑い)季節綿素材のガーゼやサテン、麻素材のシーツカバーがおすすめ」というアドバイスもいただきました。
ちなみに担当の方の名前をみると「北澤健志」と書かれています。
どうやら返信してくださったのは社長の息子さんなのかな?
IWONU(イウォーヌ)マットレスの製品情報
IWONU(イウォーヌ)マットレスの製品の基本情報です。
ここでは公式サイトを参照しています。
おすすめのポイント
- 3部位の硬さを自由に変更できる
- 軽くてお手入れ簡単
- 腰痛対策にもなる
価格(税込) | SS:67,000円 S:77,000円 SD:88,000円 D:99,000円 Q:110,000円 |
---|---|
サイズ | SS/S/SD/D/Q |
厚み | 22cm |
硬さ変更 | ○ |
丸洗い | 不可 |
耐久年数 | 約10年 |
製品保証 | 10年 |
返品保証 | 120日間 |
IWONU(イウォーヌ)は特徴的な名前ですが、由来は万葉集からきていて「眠る(いをぬ)」という意味だそうです。時代が変わり生活スタイルの変化はあっても「睡眠はなにも変わりません」。IWONU(イウォーヌ)は、現代人にとっての睡眠の在り方を追求した開発者の想いが詰まったマットレスです。

IWONU(イウォーヌ)マットレスがおすすめな人
IWONU(イウォーヌ)マットレスの特徴や口コミから、おすすめな人を分析してみたので参考にしてください。
おすすめな人
- 硬めの寝心地が好き
- 腰痛対策もしたい
- 新しいものが好き
- 睡眠が大事に感じてきた30代
- 2人で寝たいけどそれぞれ好みが違う
IWONUのハード面はしっかり硬めですが、表面がマシュマロのような寝心地になっているので硬さをダイレクトに感じません。
それの何が良いのかというと、腰痛持ちの人にはうれしい腰への負担を軽減することに繋がるんです。
そのため腰痛対策をしたい人にももちろん、ふんわりした寝心地が好きな人にもおすすめできます。
睡眠への投資を惜しまなくなってくる、お金や生活に余裕の出てきた30代の男女にもおすすめです。

快眠を手に入れてパフォーマンスを上げることができるかもしれません。
IWONU(イウォーヌ)マットレスがおすすめできない人
反対に、IWONU(イウォーヌ)マットレスの特徴や口コミから分析したおすすめなできない人です。
おすすめできない人
- 硬さを変えるのが大変そうに感じる
- 予算がそこまで高くない
IWONUをおすすめできない人は、硬さを変える特徴が、逆にめんどうに感じる人です。
また、IWONUは安いマットレスではありません。
睡眠にそこまでお金をかけられない人にはもう少し低価格のマットレスで十分に感じるかもしれませんね。
IWONU(イウォーヌ)マットレスの硬さのバリエーション
IWONU(イウォーヌ)マットレスは硬さを選べることが大きな特徴ですが、それが逆にめんどうということでデメリットにもなりがちです。
ここでは少しでもスムーズに自分の求める硬さを選べるようにサポートしたいと思い、いくつか硬さ配置の基本3パターンをご紹介していきます。
パターン①すべてソフト面
すべてソフト面にした場合は、柔らかめが好きな人、女性や子供など筋肉が柔らかい人におすすめの寝心地になります。
体重を目安にすると69㎏以下であれば沈み込みすぎを防ぐことができます。
筋肉質な人は体重が69㎏以下でも合わない可能性があるので、その場合は「すべてハード面」もしくは「真ん中ハード面」にしてみましょう。
パターン②すべてハード面
すべてハード面にした場合は、硬めの寝心地が好きな人、筋肉質な人におすすめできる寝心地になります。
体重を目安にすると、70㎏以上の人が沈み込みすぎることなく快適に眠れるといえます。
パターン③真ん中ハード面
真ん中ハード面の場合は、腰の負担を軽くしたいような腰痛持ちの人や、普段から寝返りが少ない人、寝返りのときに起きてしまう人などにおすすめの寝心地です。
また、肩部分だけ柔らかくすることで、肩の圧迫を防ぎ、筋肉のコリ改善効果が期待できます。
体重で考えてもそこまで気にすることなく、お子様から体重100㎏程度まで対応できるパターンになっています。

他パターンは微調整
基本的にパターン①~③のどれかが最もしっくりくるとおもいます。
しかし足部分だけ硬くしたい、肩の部分は柔らかくなどそれぞれ好みがあるでしょう。
そんなときは好きなように微調整してください。
型にはまらず自分の好みの寝心地にカスタマイズできるのもIWONUの大きな特徴です。
6分割の場合
6分割の場合は上記画像のとおり、右側と左側それぞれでかたさを変えられます。
先ほどの3パターンを参考に、夫婦やカップルと相談して配置を決めましょう。

IWONU(イウォーヌ)マットレスの10年間の製品保証について
IWONUマットレスの10年間の製品保証についてこんなことが気になる人も多いかと思います。
- どんな保証をしてくれるの?
- 交換の基準ってなに?
- 厳しい条件があるんじゃない?
ひとつずつ確認していき、疑問を解決していきましょう
どんな保証をしてくれるの?
マットレス中芯材に限って、保証いたします。
IWONUマットレスの10年間の製品保証は、マットレスの3分割(または6分割)のウレタン製の中材を保証するというものです。
保証というのは、交換もしくは修繕です。
交換の基準ってなに?
マットレス自体の経年劣化を除く、本来の復元力に劣化が生じた場合(マットレスに2.5cm以上のヘタリ(凹み)が出た場合)
引用:IWONU
では交換・修繕してくれる基準ってどんなものでしょう?
公式サイトからの引用ですが、基準は簡単で、マットレスに2.5㎝以上のへたり(凹み)が生じた場合とあります。

厳しい条件があるんじゃない?
厳しい条件があるのではないかと、疑り深い人もいると思います。
結論からいうと、マットレスにシーツを使う、換気やカビ対策を普段からしている、など最低限のお手入れをして使っていることが条件です。
細かく決められているわけではありませんが、常識的に使っていれば問題ありません。
故意に汚したり、カビが生えている、破損している、場合は受け付けてもらえないので注意しましょう。
IWONU(イウォーヌ)マットレスの返品方法と注意点
IWONU(イウォーヌ)マットレスの120日間返品保証のすごいところは返送料や手数料無料・返品の手間がほぼないことです。
「返品のときの送料とか手続きが大変なんでしょ?」と思われる人もいるはず。
本当に簡単で、返送料・手数料もかからないんです。
さっそく返品方法を確認していきましょう。
step.1
お問い合わせかメールで連絡
step.2
返品に関するアンケートに答える
step.3
送られてきた返品用袋に商品を梱包
step.4
佐川急便(指定)に集荷依頼をする
step.5
商品到着後に返金
お問い合わせかメールで連絡
まずはお問い合わせかメールで以下の必要事項を記載し、連絡します。
記載する必要事項
- ご注文番号
- お名前
- メールアドレス
- 返品希望の商品
- 返品希望の理由
返品に関するアンケートに答える
お問い合わせ後、「返品に関するアンケート」が送られてくるので、内容に応えて返信します。
送られてきた返品用袋に商品を梱包
アンケート回答数日後、返送先の住所が貼り付けられた返品用袋が送られてきます。
マットレスの集荷までにその返品用袋に梱包しておきましょう。
佐川急便(指定)に集荷依頼をする
お近くの佐川急便にご自分で集荷依頼をかける必要があります。
佐川は指定なので他の業者に頼まないように注意してください。
商品到着後に返金
商品が返送先に到着してから返金作業がおこなわれます。
カード払いの場合は、カード会社によって返金のタイミングが変わりますが、返金されていることを必ず確認するようにしましょう。
IWONU(イウォーヌ)マットレスと似てる人気ブランドと比較
IWONU(イウォーヌ)マットレスの特徴と似ているマットレスブランドとして、コアラマットレスシリーズから「Newコアラマットレス」を比較していきます。
似てる特徴は3つです。
似てる特徴3つ
- 120日間の返品保証期間付き
- かたさを変えられる
- 高反発ウレタンマットレス
まずは比較表でひとめで確認してみてください。
違いのポイント3つ
- かたさ調節の細かさの違い
- 単純な硬さの違い
- セミシングル(SS)がある
IWONUとNewコアラマットレスは両方ともかたさ調節ができます。
大きな違いとして、IWONUは硬さをさらに細かく部位ごとに調節できるところです。
また、Newコアラマットレスの方が裏表両面ともに柔らかめ。
IWONUの方がしっかりめの硬さなので、腰痛対策という視点ではIWONUをおすすめできます。
セミシングルサイズは、横幅80㎝とシングルサイズの97㎝より17㎝小さめです。
IWONUは小学生から中学生までくらいのお子様にはちょうどいいサイズも展開しています。
ざっと比較してみると、Newコアラマットレスを選ぶなら先にIWONUを試してみる価値はおおいにあるということがわかります。

IWONUは後発だからこその優位性をしっかりと押さえたマットレスではないでしょうか。
IWONU(イウォーヌ)マットレスを購入できる店舗はどこ?
IWONU(イウォーヌ)マットレスを購入できる店舗は、2022年4月現在公式サイトのみです。
ですので、他の販売店と比較もできません。
まだ2021年12月ごろに販売開始されたばかりです。
これから徐々に販売経路を広げていいくと考えられるでしょう。
IWONU(イウォーヌ)の販売会社はどこ?
IWONU(イウォーヌ)は60年以上寝具を販売している「北沢株式会社」というところが企画・展開しているブランドです。
会社概要 | |
会社名 | 北沢株式会社 http://dreamace.co.jp/ |
代表取締役社長 | 北沢進志 |
所在地 |
|
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | りそな銀行吹田支店 三菱東京UFJ銀行 吹田支店 近畿大阪銀行 東淀川支店 |
初めてのマットレス
30代男性