【体験レビュー】エマ・ハイブリッドの口コミ評判|デメリットも紹介!

監修者

眠ハック 今真一

眠ハック編集長

【上級睡眠指導士782号】身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけ。

>>自己紹介ページ

エマ・マットレスハイブリッドは2023年3月10に販売開始したエマスリープの新作です。

さっそく体験したのでレビューしていきます。

結論からいうと、エマハイブリッドはエマスリープ3モデルの中でもっともサポート力がある寝心地です。

3モデルの違いが気になる人はこちらの「エマスリープ3モデルの違いを比較」を確認してみてください。

最大55%OFF!春のセール開催中!

期間:3月24日3月31日 午後11時59分まで

エマスリープ公式サイトへ

エマ・ハイブリッドとは

エママットレスハイブリッドとは、4種類のウレタンフォームを使用したポケットコイルマットレスです。それぞれの層に特徴があり、5層が組み合わさることで複雑かつ精巧な寝心地を生んでいます。

といってもよくわからないですよね。ひとことでいうなら『これほど極上の寝心地を持ちながらも過去に類を見ないほどめちゃくちゃお手頃価格』なマットレスなのです。通常、この手の構造やこだわりであれば30万円近い商品になるのではないかなと思います。

各層の特徴を簡単に紹介!

エマハイブリッド 層 特徴

こちらでは当ページのレビューをスムーズに読むための前情報として簡単に各層の解説をしておきます。

エマハイブリッドの寝心地は以下の5つの層が重なってつくられています。

  • Point-elastic Airgocell フォーム
  • Ergonomic フォーム
  • HRX Supreme フォーム
  • HRX Supreme フォーム
  • HRX Supreme フォーム

またそれぞれが合わさり、うまく絡み合うようつくられたエマハイブリッドは、快眠のためにたいせつな要素を持っています。こちらも以下でまとめます。

5層が生み出す快眠要素

  • 弾力性
  • フィット感
  • 高い体圧分散性
  • 寝姿勢サポート
  • 高い通気性と放熱性
  • 耐久力
  • リラックス感

次に、各層を深掘りしていきますが、「細かいことはいいや」という人は飛ばしていただいてだいじょうぶです!

1層目:Point-elastic Airgocell フォーム

エマハイブリッド 1層目

どんな特徴を持つフォーム?

  • 弾力性・通気性が高い
  • フィット感がある
  • 環境にやさしい

エマハイブリッド

Point-elastic Airgocell(ポイントエラスティックエアロゴセル)フォームは『高弾性フォーム』で、フィット感がありつつも寝返りしやすい特長があります。寝心地に直接的な影響を与える層です。

高弾性フォームは高反発の上位に位置します。もっというなら高級マットレス素材のラテックスに近い弾力を持っています。高弾性になるとモチモチ感が増して低反発と高反発の中間の寝心地になります。

またエラスティックは日本でいう「ポリウレタン」のことで、リサイクルできる素材です。公式サイトで「環境にやさしい」と記載されているのはリサイクルできる特性があるからではないかなと想像してます。

筆者
なぜ環境にやさしいかは明記されてないので、ポリウレタン自体が持つ特性からの想像です。

2層目:Ergonomic フォーム

エマハイブリッド 2層目

どんな特徴を持つフォーム?

  • 人間工学に基づいた設計
  • 体圧分散性が高い
  • 寝姿勢を正しく保つ

エマハイブリッド

2層目のエルゴノミックフォームは、人間工学に基づき、寝姿勢を自然な状態に保つサポートをしてくれる層です。具体的には、肩・腰・脚部分を適切な硬さに設計することで、背骨をまっすぐに保ってくれます。

特に横向きのときには、沈み込みすぎたり沈まなすぎたりすると背骨が歪んでしまうことが多いのですが、エルゴノミックフォームによってこれが防がれます。

ちなみに人間工学は「人が可能な限り自然な動きで使えるようにモノや環境を設計し、デザインに活かすための学問」のことです。

3層目:HRX Supreme フォーム

エマハイブリッド 3層目

どんな特徴を持つフォーム?

  • クッション性
  • サポート性
  • 耐久性が高い

エマハイブリッド

HRX Supremeフォームはサポート力と耐久性の役割を担う層です。これまでの層の特徴を最大限に活かすために、3層目でしっかり土台をつくるイメージです。この土台がなければ上層の寝心地がぼやけ、メリハリのない寝心地になってしまうのでしょう。HRX Supremeフォームはエマハイブリッドの構成上、重要な1層といえます。

エマ・マットレスやエマ・プレミアムでも土台役を務めています。

4層目:Five Zone Pocketcoilスプリング

エマハイブリッド 4層目

どんな特徴を持つフォーム?

  • 5ゾーン構造
  • 通気性&放熱性UP

エマハイブリッド

4層目のFive Zone Pocketcoilスプリングは、人間工学に基づいて5つのゾーンに分けてそれぞれ適切な硬さになるようポケットコイルを配置しています。この考え抜かれた配置により、睡眠中の寝姿勢を正しく保ちます

2層目のエルゴノミックフォームと役割は似ていますね。

またコイルを挟むことで、ウレタンのみのマットレスよりも通気性や放熱性が向上し、カビにくく蒸れにくくなっています。

5層目:HRX Supreme フォーム

エマハイブリッド 5層目

どんな特徴を持つフォーム?

  • 3層目とほぼ同じ特徴
  • くぼみがある

エマハイブリッド

HRX Supreme フォームは再登場ですね。3層目のときは1,2層目の土台役、今回5層目では全体の土台役を務めています。ひとつ違う点があり、肩・腰・下半身それぞれにくぼみがあるようで、このくぼみにより体圧分散性を向上させています。

筆者
これら各層が絶妙なバランスで積み重なることで、エマが掲げる「完璧な睡眠」のための寝心地を実現しています。

エマ・ハイブリッドのレビュー評価

この記事では以下のような項目をチェックして寝心地を評価しています。

  • 肌触りや質感
  • 寝心地
  • 寝返りのしやすさ
  • 通気性の高さ
  • コスパ面

まずはエマハイブリッドの総合評価をごらんください。

エマ・ハイブリッドの評価

総合評価 48/50
コスパ 9/10
寝心地 10/10
ムレ感 9/10
腰痛対策 10/10
寝返りのしやすさ 10/10

寝心地に関して文句なしといっていいほどでした。通気性の高さ、ほどよいフィット感と高い弾力性があります。この1年マットレスを30種類以上比較してきましたが、正直最高すぎます。ムレ感は感じないのですが、ファイバー素材と比べると劣るのでマイナス1にしています。

※40以上の評価は筆者の満足度が高い商品
当サイトの評価基準について

寝心地レビュー総評|エマスリープ髄一のサポート力

エマ・マットレスハイブリッドは独自のウレタンフォームを4層とポケットコイルを使い、睡眠博士が設計したマットレスです。

使用感はウレタンマットレスに近いですが、スプリングコイルがなければ生まれない奥行きのある寝心地と、腰部分の高いサポート力があります。

エマスリープ他モデルと比べ、もっとも腰のサポート力が高い寝心地に感じました。

上から3層は、各2㎝ずつの低反発層、4層目のポケットコイル層は腰周りが硬めに設計されています。それにより高いフィット感がありつつ腰をしっかり支え、寝返りのときにはポンっと跳ね返すような反発性を持っています。

筆者のコメント

正直、最上位モデルの「エマ・マットレスプレミアム」よりも好きな硬さの寝心地でした。プレミアムについては、体熱放出の機能は素晴らしいのですが、腰のサポート力がもう少しあれば良いなと感じていたからです。

参照:プレミアムの口コミ評判

【ショック】使う前にちぎれてしまいました

エマハイブリッド

持ち手があると陰干しのときなどとても便利なのですが、初日にちぎれてしまいました。

エマハイブリッド

普通どおりに持ち上げただけなので、不良品だと思います。すべての個体がこうなるとは思いませんが、持ち上げるときには気をつけた方が良さそうですね。

寝心地が最高なだけにちょっと残念でした。

これくらいで商品を交換するのも手間なので、丈夫な糸で縫い直し、強度を上げて使うことにします。

もし皆さんが通常通りの使用中になにか不具合が生じたときは、カスタマーサポートに写真付きで問い合わせれば対応はしてくれると思います。

どんなひとにおすすめ?

当ページで紹介した内容から、エマ・マットレス ハイブリッドはこんな人におすすめできます。

ハイブリッドはこんな人におすすめ

  • 睡眠をだいじにしたい
  • 暑がりだけどウレタンマットレスがいい
  • 腰痛が軽減すればいいなと思ってる
  • まずはリスクゼロでお試しして決めたい
  • 人気ブランドの最新モデルが欲しい

実際の使用感がわかる写真付きレビューはこの先で紹介しています!

エマスリープ公式サイトへ

エマ・ハイブリッドの体験レビュー

エマハイブリッド 梱包 レビュー 口コミ

エマ・マットレス ハイブリッドの体験レビューです。

開封&中身チェック

開封&中身チェック評価ポイント

  • 圧縮ロールタイプ
  • 安全カッター付き
  • すぐに99%復元

圧縮ロールタイプなので、重いですが比較的楽に運べます。

エマハイブリッド 搬入 重さ

開封していきます。

エマハイブリッド

マットレス本体を傷つけないように袋を切るための安全カッターがついていたのでこちらを使い、袋をカット。

エマハイブリッド カッター

ひとりでも楽々です。

エマハイブリッド

ものの3分程度で設置完了。厚さを計っていきます。

エマハイブリッド

正規の厚みは24cmですが1cm戻り切っていません。正しいレビューを伝えるために完全に復元するまで待ってみました。するとだいたい1時間くらいで24cmになりました。

肌触りや質感

肌触りや質感評価ポイント

  • 吸湿速乾性が高い
  • カバーの伸縮性が高い
  • 薄めの生地
  • 通気性重視

エマハイブリッドのウルトラドライカバーは吸湿速乾性のあるカバーで1年中快適に過ごせます。素材には「エラスタイン」という伸縮性が高いものが使われています。

エマハイブリッド カバー

伸縮性がある生地は寝返りなど睡眠中の動きを邪魔せずスムーズに。

また「エコテックス認証」を受けているので肌に優しい安心できる素材であることが証明されています。

エマハイブリッド

けっこう薄めです。

エマハイブリッド カバー

正直耐久性はそこまで高くなさそうなので、そのうち交換用カバーを購入することになると思います。ただシーツや敷パッドを使用して、洗う頻度を少なくすることで、本体カバーの寿命はやや伸びそうです。

表面はもちっとしています。

エマハイブリッド

カバーあり

エマハイブリッド

カバーなし

低反発と同じくらいの柔らかさを持ち、弾力がしっかりしている感じです。これなら一般的な低反発よりも寝返りもしやすそうです。

エマハイブリッド

裏面はゴムのようなカバー生地となってるので、滑りにくい仕様。

エマハイブリッド

裏面は滑り止め仕様

滑り止め機能は、フローリングにおいて使いたいと考えている人にはあったらうれしいポイントです。さらに持ち手があるので陰干しや移動時に持ち上げるのが比較的かんたんです。

エマハイブリッド

シングルサイズで23kgの重さがありますが、持ち手のおかげで体感はそこまで重くありません。ただグッと持ち上がるときに持ち手がちぎれる可能性もあるので気をつけるべきポイントかも。

エマハイブリッド

ちぎれてしまいました

寝心地

寝心地評価ポイント

  • あお向けも横向きもしやすい
  • フィット感が高い
  • 腰周りをしっかり支えてくれる
  • エッジは柔らかめ

同ブランドでエマスリープと相性の良いエマピローを使ってレビューしていきます。

エマハイブリッド

まずはあお向けに寝たときの寝心地です。

エマハイブリッド

ポケットコイル層の部位によって硬さが異なる5ゾーン構造により、負担のない自然な寝姿勢となってます。

エマハイブリッド あお向け 男性

触っても5つの硬さに分かれていることなんて微差なのでわからないですが、中心部と外側の硬さが違うのはなんとなく感じとれます。

エマハイブリッド

そのかわり端っこは柔らかめで、いわゆるエッジサポートはありませんでした。

エマハイブリッド

ご高齢の方でベッドから降りるときには少し大変かもしれません。

エマスリープいわく、「快眠を最重要視した結果」とのこと。他にもずり落ちがやや気になるところなので、がたい大きめの人がひとりで使うとき、ゆったり使うためにもセミダブルを選択するのもありかとおもいます。

次に横向きに寝たときです。

エマハイブリッド

横向きについても、主に5ゾーン構造のおかげで背骨がまっすぐ、腰と肩がちょうどよく沈み、背骨がきれいな直線を描きます。エマピローの高さや頭の支え加減もばっちりです。

エマスリープ公式サイトへ

寝返りのしやすさ

寝返りのしやすさの評価ポイント

  • 腰まわりが硬めの設計
  • 弾力性のあるウレタン使用
  • コイルの反発力が心地よい

寝返りのしやすさは、腰痛を改善できそうなのか、寝起き時にだるさが残らないか、しっかり疲労回復できるかといった点が関わります。

素直に感じたのは、エマハイブリッドはこれでもかというほど寝返りしやすくなっていること。

エマハイブリッド

腰がポンっと押される感じ。

エマハイブリッド

最近筋力がおとろいてきたと感じる人や、寝返りが少ないことが原因でよく眠れてない人なんかにはうれしい機能性。もちろん腰痛持ちにもぴったりです。

高反発ウレタン単体よりも明らかに体に負担のかからない心地よい反発力が感じとれます。

通気性の高さ

通気性評価ポイント

  • 空気が通る大きめの通気孔がある
  • カバーが通気性重視
  • そもそも通気性の高いコイルマットレス

エマハイブリッドには空気が通る大きめの通気孔があります。

またカバーが通気性重視といわんばかりの仕様なので、さらさら感が長続きするでしょう。

エマハイブリッド

またエマハイブリッドはポケットコイルマットレスなので、そもそもウレタンよりも通気性が高くムレにくいです。

汗っかき、暑がり、夏はできるだけ快適に寝たいと考えている人は、こういったコイルマットレスを選ぶといいですよ。

コスパ面

コスパ評価ポイント

  • 半額のときコスパ最強
  • 快眠に必要な機能性がそろってる
  • 耐久寿命が長い

エマハイブリッドは、半額のときにコスパ最強です。最強なんてチープな言葉を使ってしまいましたが、素直にそう思います。

快眠に必要な機能性が全部そろっているのに半額で手に入れられるタイミングなら、これほどお得なことはありません。人気のセミダブルとダブルサイズは売り切れになることも多いので早めにチェックしておきましょう!

最大55%OFF!春のセール開催中!

期間:3月17日3月23日 午後11時59分まで

エマスリープ公式サイトへ

エマ・ハイブリッドをどう使いたい?

ベッド 直置き フローリング

エマ・ハイブリッドをベッドフレームに置いて使う場合と、フローリングに直置きで使う場合のポイントをそれぞれ解説しています。

ベッドフレームに置く:通気性と耐久性重視

出典:エマスリープ

ベッドフレーム選びでは「通気性」と「耐久性」に気つけて選びましょう。通気性は、床板がすのこになっているフレーム材が木材といった特徴があると安心です。

また耐久性が低いと、初めは快適でも数か月でギシギシ音が鳴り始め、睡眠を邪魔してしまう可能性があります。なるべく耐荷重が記載されていて、200㎏以上のものを選ぶとまちがいありません。

エマ・木製ベッドフレームは上記でお伝えした条件がそろっている商品です。エマスリープで統一感をだしたい場合にもおすすめでできます。

筆者
エマのベッドフレームは、返品保証がついているのも他にない特徴ですね。
エマベッドフレーム 木製 体験 口コミ
合わせて読みたい!【レビュー】エマスリープの木製ベッドフレームを使ってみた口コミ|評判やデメリットも解説!

続きを見る

直置きしたい:すのこは必須

源ベッドひのきすのこ

エマ・ハイブリッドはフローリングに直置きすることもできます。以下の引用文のように公式サイトでも直置き可能とされてます。

エマ・マットレス ハイブリッドは、直接床に敷いても、他のマットレスの上に敷いても、ベッドフレームの上でも使用することができます。ただし、清潔で乾燥している場所でご使用ください。すのこ等をマットレスの下にひくことでカビの発生を抑え、製品をきれいに保つことができます。

引用:エマスリープ

文中にもあるとおり、すのこを敷くことは必須です。すのこを敷かないデメリットは、カビが生えやすい・床面のゴミが付着する、といったことが挙げられます。

さらにいえば、微差ですが床から少しでも離すことで舞い上がるホコリを吸いにくくすることも期待できるでしょう。

また、よくマットレスとすのこの接着箇所にいつのまにかカビが生えるといった事例もあります。カビについて不安な人は、ハイブリッドとすのこの間に除湿シートを使うとより安心できますよ。

カビ対策についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

エマスリープカビ対策と寿命を延ばす方法
合わせて読みたい!エマスリープのカビ対策5選|みんなが実際にしてる湿気対策も紹介!【アンケート調査】

続きを見る

エマ・ハイブリッドのお手入れ方法

10年以上清潔に使用するには簡単なお手入れ方法であること重要です。

機能性がいくらよくても、日々のお手入れに負担があるとそのうちめんどうになってしまいますよね。その点エマハイブリッドは比較的楽な方ではないでしょうか。

とりあえずこれだけ気をつければだいじょうぶといったお手入れ方法を2つ紹介していきます。

対策 湿気対策 汚れ対策
やること 陰干し・窓開け カバー・シーツ
頻度 陰干しは週に1度。窓開けは天気の良い日の日中1~2時間 カバーは2~3ヵ月に1度。シーツは週に1度
備考 上記は最低頻度。汚れが気になる人は頻度を高めると安心。

お手入れ方法

  • 湿気対策:陰干し・窓開け
  • 汚れ対策:カバー・シーツ洗濯

それぞれ解説します。

湿気対策:陰干し・窓開け

エマハイブリッド

マットレスは寝汗を湿気として吸収し、内部にため込みます。その寝汗(湿気)を外に出すために定期的に陰干しすることでカビの原因となる湿気対策ができます。頻度は週に1回程度、特に夏など湿気の多い時期には頻度を高めましょう。

エマハイブリッド

持ち手があるから楽々です

また、天気の良い日の日中、1~2時間でも窓をあけておくことで部屋の湿気を取り除くことができます。マットレスは寝汗だけでなく、部屋の湿気も吸収します。そもそも部屋の湿気を取り除けば、マットレスが吸収する湿気量も減るでしょう。

洗濯:カバー・シーツ

エマハイブリッド

エマ・ハイブリッドにボックスシーツのみをかぶせて使用することを想定したお手入れです。

ボックスシーツは肌に直接触れることになるので、最低でも週に1回は洗濯しましょう。ハイブリッドの専用カバーは月に1度が目安です。

シーツに付着する汗・フケ・皮脂汚れはダニのエサ。マットレス自体はウレタンなのでダニが住み着く心配はほぼないですが、シーツにダニが住み着く可能性があります。

専用カバーの洗濯頻度を低くしたい場合は、ベッドパッドを使用してください。ベッドパッドはマットレス本体に汚れが浸透するのを防ぐ寝具です。

もし敷パッドやベッドパッドを使用する場合は、直接肌に触れる寝具だけ1週間に1度洗濯、肌に触れないベッドパッドは2~3ヵ月に1度洗濯をしましょう。皮脂汚れや汗のしみ込みが気になるようであれば、さらに頻度を高めてください。

エマ・ハイブリッドの口コミ評判

エマハイブリッドの口コミや評判はまだ集まっていません。ちなみに海外での評判は見つけましたが、正直日本人とは体格が違い過ぎてあまり意味がないため紹介しません。

※準備中

エマスリープ公式サイトへ

エマ・ハイブリッドのメリットデメリット

エマハイブリッドを実際に使用して感じたメリットとデメリットをまとめてます。

メリット

メリット

  • 腰痛改善が見込める
  • 通気性が高くムレにくい
  • 高級マットレスがかなり安く手に入る

エマハイブリッドはエマスリープ3モデルの中でもっとも腰のサポート力が高いです。寝返りしやすいなどの特徴から、腰痛改善が見込めるマットレスといえるでしょう。

またポケットコイルが使われていることでウレタンのみのエママットレスよりも通気性が高くムレにくのがメリットのひとつです。

エマスリープ全体にいえることですが、本来20万円を超えるハイブランドのような寝心地を、10万円以下で手に入るのは本当にコスパが高いです。ただし絶対にセール以外では購入しないでください

最新のセールはこちらの記事でまとめてるのであわせてご参照ください。

エマスリープ セール クーポン エママットレス
合わせて読みたい!エマスリープのクーポン&最新セール|最安値で手に入れる方法は?

続きを見る

デメリット

デメリット

  • カバーがあまり丈夫ではない
  • ウレタン臭がある
  • 体重が軽めな人は合いにくい

カバーは通気性重視なので薄手です。そのためあまり丈夫ではなく、持ち手部分がちぎれてしまうことも起こりえます。洗濯時もそうですが、すぐ生地が傷むことが考えられるのでなるべく丁寧に扱いましょう。交換用カバーがあるのでセール時に購入しておくのもオススメです。

腰のサポート力が高いので、体重が軽めな人には合いにくいといえます。ただ体型や筋肉量など人によってさまざまなので、実際に試してみなければわからないというのが本音です。

エマスリープ3商品の簡単比較

エマスリープでは3つのマットレスが販売されています。公式サイトにも比較表がありますが、そちらでは伝えられてないところを比較していこうと思います。

商品画像 エマ・マットレス ハイブリッド エマスリープ エママットレスプレミアム
商品名 ハイブリッド エママットレス プレミアム
価格(税込) 145,000円
65,250円
108,000円
54,000円
206,000円
92,700円
厚さ 24cm 25cm 24cm
種類 ポケットコイル 高反発ウレタン ポケットコイル
硬さ ・第1層:40N
・第2層:52N
・第3層:30N
・第4層:ポケットコイル
・第5層:?N
・第1層:70N
・第2層:150N
・第3層:120N
・第1層:80N
・第2層:150N
・第3層:ポケットコイル
・第4層:200N
重さ 23㎏ 17.5kg 22kg
カバーの洗濯 ◎(洗濯機可) ◎(洗濯機可) ◎(洗濯機可)
両面仕様
発売日 2023年3月10日 2020年12月22日 2022年6月24日
リンク 公式サイトで見る 詳細を見る 詳細を見る

動画ではエママットレスと比較しています!

硬さの順番が知りたい !

エマスリープ3モデルの硬さを私自身が体感した順番に並べると以下のとおりです。

プレミアム エママットレス ハイブリッド
かたさ かたさ かたさ

上記表のとおり、プレミアム、エママットレス、ハイブリッドの順に1段階ずつ硬くなっていくイメージです。

フィット感についても、プレミアムがもっとも高く、エママットレス、ハイブリッドと続きます。

身近なニトリNスリープと比較するとわかりやすいかもしれません。実際に体験した私の間隔でいうと、エマ3シリーズとも全体的なイメージですが、Nスリープよりやや硬めだと感じました。NスリープのL4-TR VHとエマプレミアムが同じような寝心地かなと思います。

筆者
「L4-TR VH」はNスリープの中でも最上位で適度なフィット感と反発力を持っているモデルです。

ハイブリッドと他モデルの硬さの違いについて詳しく

実は硬さを示す「ニュートン(N)」がもっとも低いのはハイブリッドです。

商品名 ハイブリッド エママットレス プレミアム
硬さ ・第1層:40N
・第2層:52N
・第3層:30N
・第4層:ポケットコイル
・第5層:?N
・第1層:70N
・第2層:150N
・第3層:120N
・第1層:80N
・第2層:150N
・第3層:ポケットコイル
・第4層:200N

それなのに先ほど3モデルの中ではハイブリッドが1番硬めといいました。なぜニュートン値が低いのに1番硬いのか簡単に説明します。

筆者
もちろん人によって感じ方が違う点を前提として参考にしてくださいね。

理由は表面低反発層の厚さです。

エマハイブリッド

プレミアムの低反発層:8cm

エマハイブリッド

プレミアムの低反発層:8cm

ハイブリッドの低反発層はプレミアムより2cm薄いです。この2cmの差が感じる硬さを大きく影響します。

またエママットレスと比べると、弾力性がはるかにハイブリッドの方が高い(おそらく3層目のHRX Supremeフォームによる)ので、エママットレスよりも腰部分のサポート力が強く感じます。

エマハイブリッド 3層目

それぞれのモデルのおすすめな人は?

エマスリープ 3モデル 比較 おすすめ

3モデル内でのおすすめ度

エママットレスは比較的リーズナブルに睡眠の質を向上させたい人、ハイブリッドは腰のサポート力が1番高いので、腰痛持ちの人、体重が比較的重めの人におすすめです。

プレミアムは低反発層のふんわりとした沈み込みがあることから、反り腰・猫背の人やフィット感が高い方が好き、また体重が比較的軽めの人におすすめできます。

筆者
私と同じくらいの体型【身長175cm/体重65kg/猫背気味/普通体型】の人はハイブリッドが一番合うと思います!

エマ・ハイブリッドのよくある質問

エマ・ハイブリッドを購入するときにいろんな疑問点があると思います。こちらでできる限り回答しているのでご参考ください。

体重が90kgでも使える?

体重が90kg以上であればもうすこし硬めのマットレスをおすすめします。ただ体型によっては100%合わないわけではないので100日返品保証の利用を前提に試してみるのもありです。

硬めのマットレスも探してみたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。

硬めマットレス おすすめ
合わせて読みたい!【プロが厳選】おすすめの硬めマットレス9選|合う人合わない人を再確認

続きを見る

女性ひとりでも移動できる?

エマ・ハイブリッドの重さはシングルサイズで約20㎏あります。階段で2階に運ぶのは大変だとしても、寝室内の移動や陰干しなどのお手入れ時は問題ないと思います。それに取っ手がついているので他ブランドのマットレスよりも持ち運びやすい仕様といえます。

ボックスシーツは必要?

ボックスシーツは最低限欲しい寝具です。また、なくても構いませんが、マットレスを長持ちさせるためにはベッドパッドか敷パッドを使用するのがおすすめです。

放熱機能はもってる?

エマ・ハイブリッドは放熱機能を持ちません。放熱機能があるのは「エマ・マットレス プレミアム」です。

腰をかけても快適?

エマ・ハイブリッドは端っこの安定感が高いわけではないので座ると良く沈みます。基本的に横になったときの最適な硬さを目指しているため腰をかけても快適とはいえないでしょう。

他のエマシリーズとの違いは?

簡単にいうと「エマ・マットレス」はウレタン素材のマットレスでやや硬めに感じる寝心地で、体重が重ためだったりがたいが良い人にはやや柔らかく感じることも多いようです。

「エマ・マットレス プレミアム」はポケットコイルとウレタン素材を合わせたマットレスです。大きな特徴はグラファイトを取り入れたダイアモンドディグリ―フォームにより、体熱を放出する機能性を唯一もつことです。

こちらの見出しで簡単に解説しています。

それぞれのさらに詳しい寝心地を知りたい人は、以下の記事もおすすめです。

まとめ

エマハイブリッド

当ページで紹介した内容から、エマ・マットレス ハイブリッドは以下のような人におすすめできます。

ハイブリッドはこんな人におすすめ

  • 睡眠をだいじにしたい
  • 暑がりだけどウレタンマットレスがいい
  • 腰痛が軽減すればいいなと思ってる
  • まずはリスクゼロでお試しして決めたい
  • 人気ブランドの最新モデルが欲しい

上記に加え、ハイブリッドは振動しにくい設計なので、お子様と一緒に、夫婦やカップルで同じベッドに寝るといった場合にもおすすめできます。

半額以上のセール時はコスパ最高レベルです。しかも今なら半額以上の55%OFFで手に入ります。

エマスリープ公式サイトへ

ちなみにさすがに頻繁にこの割引率にはならないのでかなり売れ行きの勢いが強いみたいです。特別なセールのときは売り切れになるケースも多いので欲しいサイズは早めにチェックしておいてくださいね。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

 

寝具の口コミ投稿は『口コミ投稿ページ』からお願いいたします。

 

\LINEでマットレス相談受け付けてます!/友だち追加

どのマットレスが良いかわからない?
気になるマットレスの寝心地は?
上級睡眠健康指導士(782号)の資格を持つ私が
無料かつ丁寧にアドバイスしています。

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-エマスリープの口コミ評判