エマ・マットレス プレミアムは、2022年6月24日に販売開始されたポケットコイルとウレタンの両素材使用のプレミアムなマットレスです。
この記事ではそのエマ・マットレス プレミアムについての口コミや、特徴・おすすめできる人について、実際に使用した私なりにまとめています。
また、後半ではエママットレス、コアラ、NELLの3つの人気マットレスとも体験者としてわかりやすく比較しています。

当ページはエマ・マットレスプレミアム※(旧ハイブリッド)についてです。エマ・マットレス ハイブリッドについてはこちらのページでまとめています。※2022年12月に改名
-
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドの口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
エマプレミアムの口コミまとめ
- 低反発のようにフィット感のある寝心地
- 持ち手があるので持ち上げるとき楽
- 腰痛対策としても使える
→腰痛に悩んでる方はこちらをチェック! - 体重が重ため(70kg以上)だと腰が沈むかも
- 下層が高反発なので腰痛対策になる
- 半額セール時にはコスパが高い
- 120日間返金保証があるから安心して購入できる
- ホテルのような上質な寝心地を求める方におすすめ
↓目次はもうすこし下へ↓
エマ・マットレスプレミアムの寝心地がわかるYouTube動画も撮ってみたので、よければ合わせてごらんになってくださいね。
目次
- 1 エマ・マットレスプレミアムの口コミ評判
- 2 エマ・マットレスプレミアムの体験レビュー
- 3 エマ・マットレスプレミアムの正直な感想まとめ
- 4 エマ・マットレスプレミアムを5か月使用してみての感想
- 5 エマ・マットレスプレミアムの特徴をわかりやすく解説
- 6 腰痛持ち3名に聞いた!症状と使用感【腰痛で悩んでいる方へ】
- 7 エママットレス プレミアムは低反発なの?
- 8 エマ・マットレスプレミアムとエマ・マットレスを比較
- 9 エマ・マットレスプレミアムとコアラBREEZEを比較
- 10 エマ・マットレスプレミアムとNELLマットレスを比較
- 11 エマ・マットレスプレミアムがおすすめできない人とおすすめできる人
- 12 エマ・マットレスプレミアムを購入するべきタイミング|半額セールはいつ?
- 13 エマ・マットレスプレミアムの簡単な質問集
- 14 エマ・マットレスプレミアムはエママットレスを超える寝心地
エマ・マットレスプレミアムの口コミ評判

引用:エマスリープ
まずエマ・プレミアムの海外での口コミの中で参考になりそうなものをいくつかご紹介していきます。

オーストラリアのレビューサイトから寝心地がわかりそうな口コミをピックアップして紹介していきます。
引用リンク先はオーストラリアのサイトです。パソコンだと日本語訳できるのでよければ参考にしてみて下さい。

高評価の口コミ
まずは高評価の口コミから見ていきましょう。
私のドアに届けられたこのマットレスが大好きです。私は本当によく眠っていますマットレスは柔らかいですがしっかりしていると同時に絶対にそれを愛し、強くお勧めします
「柔らかいですがしっかりしている」という言葉から、エマプレミアムは反発力がありながらも優しい寝心地が追及されていることがわかります。
このマットレスは信じられないほど快適でサポート力があります。パートナーが夜や朝起きたときに動き回るのを感じることができなくなりました。オーストラリアの夏は涼しいです。
サポート力がありしっかりした寝心地と感じられているようです。就寝後のパートナーの寝返りなどの動きも感じることはなくなったそう。さらにオーストラリアの夏も涼しいと感じられるほどの快適さを表現していて、エマプレミアムの通気性の高さもうかがえますね。
このマットレスがどれほど快適であるかに非常に驚いて満足しています!エママットレスで寝てから睡眠の質が向上しました。私自身、夫、赤ちゃん、2匹の犬によって承認されました!
こちらの方はキングサイズで、本人、夫、赤ちゃん、飼い犬2匹と寝ているようです。大人だけじゃなく、赤ちゃんにも快適な寝心地だということがわかります。
私はいつも柔らかいマットレスで寝ていたので、それは確かに私が慣れているものよりずっとしっかりしていました。マットレスに慣れるのに1、2週間かかりましたが、今では夜の休息が良くなり、マットレスが背中をよりサポートしているように感じます。
エマプレミアムは、エママットレスと同様に体に慣れるまで時間がかかることがあるようです。特に柔らかい敷布団やマットレスを使っていた方はその傾向が強いといえます。ただ上記口コミの人も、慣れたあとは背中へのサポートを心地よく感じるとのことです。
以上の高評価の口コミをまとめてみました。
高評価の口コミまとめ
- しっかりとした反発力がある
- 優しい寝心地
- パートナーの振動が感じられない
- 赤ちゃんやペットも快適
- 背中へのサポート力がある
エマプレミアムはしっかりとした反発力がありながらも、優しい寝心地であることがうかがえます。
また、振動が伝わらないことで、パートナーとの睡眠がとても快適だったり、赤ちゃんやペットが快眠できているなどの声がありました。
背中へのサポートがしっかりあることから、寝返りや寝起きに大きな力を必要としないことも高評価のポイントでした。
低評価の口コミ
エマプレミアムは9割くらいが高評価です。もちろんその中でも低評価はいくつかあったので低評価の口コミをみていきます。
開梱したら、完全に膨らまなかったので1週間放置しなければなりませんでしたが、1週間経ってもまだ膨らんでいませんでした。
マットレスが1週間たっても元の厚みに戻らなかったとのこと。これは圧縮梱包にありがちですが、こちらは返品対応をすぐにしてくれるので、手間はかかりますが大きな問題ではないかと思います。
このマットレスを2021年12月に購入しました。非常に長い間待った後、ついに昨日2022年3月21日月曜日に到着しました。待望のマットレスを開梱したところ、「新しい」マットレスが汚れていたことがわかりました。このマットレスを購入する前に、私たちが懸念していたので、返却されたマットレスをどうするかについて「エマ」と話しました。彼らはチャリティーに寄付されていると言われました。明らかにそうではありません、私たちに送られたこのマットレスは明らかに使用され、再梱包されています。
上記口コミの方は購入後、商品到着まで3か月以上待ったようです。さらに新しいはずなのに汚れている、しかも再梱包されているのでは?と疑っていますね。この辺は海外と日本の差でしょうか。今まで日本のエマスリープではそんな口コミは見たことがないのでまずないと思いますが、万が一汚れているものが届いたらすみやかにカスタマーサポートに連絡しましょう。
低評価の口コミまとめ
- 配送が遅い
- 慣れるまで硬すぎる
- カスタマーサポートの対応が悪い
低評価の口コミはいくつかありましたが、そのほとんどが「配送が遅れている」ことの指摘でした。
その中に寝心地に関して「硬すぎる」という意見もありましたが、身体が慣れていないことによる痛みや硬すぎるという反応だと思います。
オーストラリアのカスタマーサポートがあまり評判よろしくない印象も受けました。

日本での口コミ
やはり日本人なので国内の口コミの方が信用に値しますね。

日本の口コミまとめ
- 浮いている感覚で心地よい
- 若干硬めで腰痛が軽減した
- コアラマットレスよりサポート力がある
- 安いマットレスと違い満足
- 薄いマットレスより睡眠の質が上がる
以下、それぞれの口コミにひとこと添えています。
ベッドの新調を機にマットレスも買い替え。 エマ・スリープのエマ・プレミアムマットレス、体温調整をアシストしてくれて快適に眠れそう。奥さんも浮いてる感覚で心地好いと高評価選んで良かったっす。
引用:Twitter
こちらの口コミの方は、体温調整のアシスト機能が好評のようでした。寝心地についても浮いている感覚で心地よいとのことです。
おそらくポケットコイルのほど良い反発力と、ウレタンフォームの優しい感触があわさり、浮いているような感覚を覚えたのではないかと思います。
若干固めの寝心地ですか、腰をしっかり支えてくれます。起きたときの腰痛を感じなくなりました。腰痛の方にはいいと思います。
引用:エマ公式サイト
悩んで買ったのですが、コアラより体を支えてくれている感じがしっかりあっていいです。じぶんまくらのオーダーメイドマットレスも持っていますが、そちらと遜色ないサポート感です。ダブルじゃなくてクイーンにしてよかった。広々使えて最高です。
引用:エマ公式サイト
こちらの2つの口コミは少し硬めと感じてる方々です。ひとりはコアラマットレスよりサポート力があると感じているようですね。
筆者であるわたし自身も同じことを感じたので、しっかり支えられるマットレスを探しているならコアラを選ぶよりもエママットレスプレミアムを選んだ方が良いでしょう。
これまでお手頃なマットレスを使用していて、最初は違いがあるのか半信半疑でしたが、プレミアムが新発売で出たこともあり、購入してみました。結果、大満足です!
引用:エマ公式サイト
今までの薄いマットレスと比較すると格段に睡眠の質が上がった気がする。
引用:エマ公式サイト
今まで薄いマットレスやお手頃価格のマットレスを使用していた方もとても満足しているとのことです。他の方の口コミでも「ネットで買うのは勇気がいりましたが購入して良かった」とありました。睡眠の質爆上がりの期待が膨らむような口コミが多かったのが特徴的でした。
エママットレスプレミアムはノーリスクの返品保証もあるので、思い切って購入しやすかったのでしょう。

エマ・マットレスプレミアムの体験レビュー
20種類以上のマットレスを体験している私がエマ・マットレスプレミアムをレビューしていきます。
私自身の体験から結論をいうと、半額セールがおこなわれているタイミングならエマ・マットレスプレミアムを強くおすすめします。

エマ・マットレスプレミアム開封!
2022年6月26日にエマ・マットレスプレミアムが到着しました。さっそく開封していきます。
ここで気をつけなければいけないのは「圧縮から元どおりになるのか」という点ですね。もし戻らなければ不良品として返品するべきです。
封を切った瞬間「プシュー」と空気が入り、どんどん膨らんでいきました。
圧縮梱包が初めてという方に以下の画像を用意しました。このような感じであっというまに設置ができますよ。(ベッド上で開封するとスムーズです)
実際にメジャーで計ってみましょう。
正規の厚み24㎝なので問題ないようです。
ただ角っこが少し戻り切っていないようでした。
しかし夜寝る前には完全に戻っていたので問題なしです。
ちなみに…
圧縮ロールで発送されるマットレスの中には、モノによって数日かけても戻らない場合があります。その場合はカスタマーサポートに写真付きで送付し、状況を説明すれば交換してくれますので安心してくださいね。
デザインに少し注目です。横のファスナーに緑色のラインが入っています。

エマスリープの寝具はいままでシンプルなものばかりでしたが、1か所アクセントが入るだけで印象が変わります。
寝心地(あお向けと横向き)は癒し系
あお向けと横向きのときの寝心地についてです。
仰向け時は、フィット感がありつつも背中をしっかり支えてくれている感覚があります。
そしてポケットコイルだからか、エマ・マットレスのウレタンだけの寝心地よりもしなやかなサポート力があります。
あお向けにおいて、圧力を感じないのにしっかりサポートされるという感覚は、他のマットレスではなかなか味わえません。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスよりもやや柔らかくフィット感が強めの印象です。あお向け時の体圧分散性もより高くなっています。
通気孔がいっぱいあってムレにくい!
続いて、中の構造を見ていただこうと思い、カバーを外した状態で撮影してみました。
少し見えにくいですが、中心部の通気孔がふさがっているのがわかりますか?
両サイド通気孔のちょうど真ん中、腰の下部分です。(※完全にふさがっているので穴は見えません)
この通気孔は動く(寝返りなど)たびに体温で温まった空気を外に逃がすために重要な役割を持っています。
温まった空気が押しだされるイメージですね。この工夫がムレを防ぐことに繋がっているのです。
次に横向きです。横向きは腰回り(臀部)にもっとも圧力がかかりやすくなるので、柔らかすぎると沈み込みが深くなってしまいます。沈みこみが深いと寝姿勢が歪んでしまい、睡眠の質が下がります。
エマ・マットレスプレミアムの硬さは、腰部分が硬めで肩部分が柔らかめ(上記赤丸部分)と別々の硬さです。いわゆる「センターハード構造」になっているため、それぞれの部位が計算された適度な沈み込みとなっています。

おかげで首から腰まで(黄色線)がまっすぐになっているのがわかるはずです。

足元と肩部分は同じ硬さ
この背骨のラインが歪んでしまうと腰痛やからだのコリによって不調が生まれてしまいます。
また、低反発表面層のおかげで、肩への圧迫が少ないので、しびれや痛みが発生することなく横向きがとても楽に感じました。

肩も腰も圧迫感なし!
横向き寝も快適に眠れるといえるような寝心地です。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスよりも横向き寝がしやすいです。コイルに沿ってしなやかに体が当たるので腰にも肩にも負担がかかりにくくなってます。
起き上がり
エマ・マットレスプレミアムは起き上がりが楽に感じます。
先ほどもお伝えしたとおりに、センターハード構造により、中心部がしっかり反発してくれるからです。
これは寝返りにもいえることですが、力の起点は腰にありますよね。
柔らかかったり低反発のマットレスだと、起き上がり&寝返り時に余計な力がぐっと入るのは想像がつくと思います。
結果、負担をかけることになり腰を痛める可能性があるのです。
つまりポケットコイルで寝返りや起き上がりに力が少なくて済むエマ・マットレスプレミアムは、腰痛持ちの人や、寝返りがうまく打てず寝起きで身体がだるいと感じる人におすすめといえますね。
エマ・マットレスと比べると...
プレミアムの方がフィット感が高く柔らかいことから、体重が重めの人だと寝返りや起き上がりはしにくくなるでしょう。少し腰に力を入れる必要性を感じます。
端っこが安定している
エママットレスプレミアムの端っこは、中心(腰)部分は硬めで安定しています。
足元&頭部のあたりは柔らかめになっているので座るときには大きく沈み不安定です。
そのため、ソファ代わりでも使えることには使えますが、中心の部分だけになると思います。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスと同じくらいのエッジサポート力です。
カバーの洗濯は簡単に洗濯できる
カバーは簡単に外して洗濯ができます。
⇓
⇓
単体で洗うならそのまま入れても大丈夫ですが、なるべく洗濯ネットを使用すると毛玉になりにくいです。
また、色移りするものと一緒に洗うのはやめておきましょう。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスと同じカバーなのでお手入れ方法は変わりません。
エマ・マットレスプレミアムの正直な感想まとめ
エマ・マットレスプレミアムを体験してみて感じたことを正直にお伝えしていきます。
感想を要約すると...
エマ・マットレスプレミアムは購入する価値が十分に感じられました。寝心地はフィット感があり高級ホテルで体験したことあるような寝心地です。ポケットコイルを採用することで、エママットレスのデメリットである硬すぎと感じる反発力や通気性やムレ感をしっかり改善できています。値段的にも、半額セールのタイミングであればコスパがかなり高いマットレスだとおもいます。
◎ポケットコイルの寝心地が1番だと感じた
正直いままでのエママットレスや他ブランドのコアラマットレスのように、ウレタンだけでつくられたマットレスより1段階上の寝心地だと感じます。
からだを支えるときの優しさが全然違います。ポケットコイルの柔軟性がある反発力は背中や腰を優しくサポートしてくれる感触があります。
ポケットコイルのメリットとデメリットを簡単にまとめておきます。
ポケットコイルのメリットデメリット
▼メリット
・寝返りしやすい
・振動が伝わりにくい
・体圧分散性が高い
▼デメリット
・点の力に弱い
補足※ポケットコイルはバネひとつひとつ独立しています。普通に寝る分には問題ないですがマットレスの上で飛び跳ねたりするとその部分だけ劣化を早めてしまうので注意が必要です。
ただ、上記のデメリットはコイル密度で大きく左右されます。
エマプレミアムの場合はコイル数も多く(公表されてはいないので推測)、密度が高くなっているので一般的なマットレスよりもスプリングコイルの耐久性が高いといえるでしょう。
◎寝起きの疲れが全然ない
実際にひと晩寝るとわかるのですが、寝起きでの身体のだるさが全然なくすっきりと起きられました。
その要因として、ポケットコイルの適度な反発力が関係しているといえます。
適度な反発力があることで、寝返りをサポートしてくれるからです。
エマ・マットレスプレミアムはウレタンだけのエママットレスよりも寝返りしやすいので、普段うまく寝返りができなかったり、寝起きがだるいと感じやすい人には特におすすめです。
◎表面の凹凸や素材の力でムレずに眠れた
エマ・マットレスプレミアムの表面を見てもらうとわかるとおり凹凸があります。
この凹凸のある表面は身体の密着度を減らしてくれるので、ベタつき感を防ぎます。
さらにDiamond Degree(ダイアモンドディグリー)の力で熱がこもりにくくなっているようです。
Diamond Degree(ダイアモンドディグリー)は、熱伝導率の高いグラファイト(石墨)を入れることで、体熱を逃がす機能が備わったウレタンフォームのこと。
近年の睡眠学では睡眠開始90分間がもっとも深い睡眠で、疲労回復や免疫力UPやアンチエイジングなどさまざまなプラス効果を得られる時間だと解釈されています。
そしてこの「90分の深い睡眠」を獲得するためには体温がスムーズに下がる必要があるのです。
つまりエマプレミアムはグラファイト素材の体熱放出機能により「快眠をサポートしてくれるマットレス」といえます。
正直「これがDiamond Degreeフォームの力だ!」とはっきり言えるかわかりませんが、30℃くらいの梅雨明け時でもムレずに朝まで快眠できました。

エマ・マットレスプレミアムは、意識して同じところに寝続けていても一定以上背中暑くなることはなかったです。
劇的に涼しいというわけではなく、ある一定以上から温度が上がらないといった感覚ですね。
もちろん扇風機を回していますが、以前のエママットレスに比べると遥かに寝やすいなと感じます。
暑い夏の時期に特におすすめしたいポイントですが、もちろん冬にも寝床内温度を調整できる機能は快眠のためには必要です。
暖房や温かい布団でこもりがちな熱を放出してくれ、快適な睡眠環境をつくりだしてくれます。
◎持ち手があるので楽々陰干し
エママットレスのときと同様に、持ち手が付いていることでマットレスを持ち上げるときは楽々です。
通気性が十分に考慮されたマットレスですが、長く使い続けるためにも、たまに窓を開けて陰干しをすることも必要。
そのときに持ち手が付いているのと付いていないのとでは雲泥の差です。

◎背中が痛くならなかった
エママットレスを使用したときには、初日から数日間身体に合わず、寝起きで背中が痛くなることがありました。
しかしエマ・マットレスプレミアムのときにはその痛みがなかったです。
その違いはおそらくポケットコイルのおかげでしょう。
高反発ウレタンだけの反発力だと強すぎることが原因のひとつと考えます。
エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルを採用したことにより、柔軟性をもった反発力があるのではないでしょうか。

△カバーを全部外すとつけるの大変
エマプレミアムはカバーを外して洗えるのでお手入れが簡単です。
しかしすべて外してしまうと、装着するときにかなりめんどうということがわかりました。
ただ上下で分けて外すことができ、からだが接する面だけ洗うことが可能です。
日々のお手入れとしては基本的に上部のカバーだけ洗濯し、下部は数か月に1度程度で問題ありません。
寝具カバーの洗濯は月に3~4回程度おこなうと清潔感を長く保てます。
△持ち手があっても重たい
エマ・マットレスプレミアムは24㎝の厚みがあり、重さも22㎏(シングル)あります。
持ち手があってもふつうに重たいです。
大人の男性(筆者)であってもシングルサイズを10秒間持ち上げているのはしんどい。
ひとり暮らしの女性や高齢の方はもう少し使い勝手の良いコンパクトなマットレスをおすすめします。
ただマットレスを動かす機会はカバーを洗うときとたまにの陰干しのときだけです。
高い頻度ではないので気にする必要もないかと思います。
【2023年最高の寝心地なのはどれ?】
当サイトのマットレスランキング
⇒詳しくはコチラから
エマ・マットレスプレミアムを5か月使用してみての感想
2022年6月27日からエマプレミアムを使用し、約5か月が経った時点での感想を追記します。
心地よいフィット感に疲れが吸い込まれる
私は夜寝る直前までパソコン仕事をしているので、終わって歯を磨いてエマプレミアムに横になるのがかなり楽しみになっています。
疲れがすべて吸い込まれるようです。
ただしやや柔らかい感じもあるので、しっかりめの寝心地を求めている場合はエマ・マットレス ハイブリッドをおすすめします。
-
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドの口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
暑い夏を快適に乗り越えたうえに電気代節約
そしてやはり驚いたのが「暑くないこと」。あらためて言いますが、放熱してくれるエマプレミアムの機能は暑い夏を快適に過ごさせてくれました。
電気代の基本料が上がってもエアコン代が例年と同じくらいだったことを考えると、かなり電気代の節約になったのではと思います。

腰痛もなく日々健やかだけど...
5か月経ったいま、腰や肩の痛み・寝起きにだるさを感じる日はほとんどないといっても過言ではありません。
ただ、たまに疲れが溜まっているときは寝起きがいまいちスッキリしない日もありました。疲れてるときは低反発系の寝心地だと寝返りしにくいこともあるのでしょう。
腰が極端に痛む、筋力が弱まっている高齢者の方には低反発よりであるエマプレミアムは寝返りや寝起きがしにくく感じ、合わないかもしれません。

腰痛持ちに合いやすいマットレスは?
>>エマ・マットレス ハイブリッドを詳しく
エマ・マットレスプレミアムの特徴をわかりやすく解説
エマ・マットレスプレミアムの高機能な特徴を、従来のエママットレスと比較しながらわかりやすく解説していきます。
特徴を簡単に要約すると...
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスの良いところを残しつつ、さらに進化した素材を使用。通気性と寝姿勢維持力、振動吸収、体圧分散性を大幅に向上させた20万を超えるハイブランドに匹敵するマットレスです。この価格ではまずありえない機能性を持ち、コスパの高さを感じさせてくれます。
エマ・マットレスプレミアムの基本情報は以下で確認できます。

出典:エマスリープ
商品名 | エマ・マットレスプレミアム |
---|---|
価格 |
|
重さ |
|
硬さ | やや柔らかめ |
厚さ | 全サイズ24cm |
素材 |
|
コイル数 | 非公開 |
カバーの洗濯 | 可能 |
滑り止め | あり |
保証 |
|
※コイル数についてエマスリープジャパン合同株式会社さんへ直接問い合わせたところ、「コイル数については公表しておりません」との回答がありました。
おそらく他の競合ブランドに真似をされないための防止策かなと思います。
コイル数がわからなくても寝心地は確かなものですのであまり気にする必要もないと考えます。
ムレにくい【通気性が格段にUP】

出典:エマスリープ
エマ・マットレスプレミアムは、エママットレスと比較してかなり通気性が高くなっています。それによりムレにくさも向上しています。
ポイントは「ポケットコイル」と独自素材の「Diamond Degree(ダイアモンド・ディグリー)」です。

▼ポケットコイル
ポケットコイルはバネですよね。バネには当然すき間が多く、空気が通りやすいことは想像つくとおもいます。
今までのエママットレスはウレタンフォームだけだったので、いくらオープンセル構想ですき間を小さくする工夫がされていようが、バネのすき間には敵わないわけです。
そのためポケットコイルを採用した時点で通気性は格段にUPするのです。
▼Diamond Degreeフォーム
ヨーロッパで商標登録されている「Diamond Degree(ダイアモンド・ディグリー)」という技術を採用したフォーム層です。
公式YouTube動画をみるとグラファイトというものがどんなものかよくわかります。
ドイツの「Dunlopillo」という寝具ブランドの公式サイトで詳しく載っていたので補足として簡単にどんな素材なのか説明しますね。
Diamond Degreeをひとことで言うなら「迅速に熱を外に逃がしてくれる素材」。
同素材は熱伝導率がとても高く、体熱や寝汗による熱を吸収したうえで放熱するので効率的に体温を下げることが可能になります。

また体温を効率的に下げることで、睡眠においてもっとも重要といわれる初めの30~1時間がより質の高いものとなります。
さらに常に熱を放出してくれるので、快適な睡眠環境(布団内温度)を保つのに最適です。
快適な睡眠環境が整えられば質の良い睡眠となるでしょう。
つまりDiamond Degreeは睡眠による疲労回復やストレス緩和などの恩恵を最大にしてくれる素材、ということがいえるのです。
引用:dunlopillo(海外サイトへのリンクです)
寝姿勢が整いやすい【腰痛対策効果がUP】
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスにはないポケットコイルが使われています。
上記画像のように、ポケットコイルはひとつひとつ独立したスプリングなので「点」で支えられ、体圧がかかった部位だけ沈み込みます。
逆にウレタンのみの場合は、「面」で支えられますね。
ポケットコイルは体のラインに柔軟に対応してくれるため、寝姿勢が整いやすく腰への負担も軽減する素材だといえます。
また、ポケットコイルは3ゾーニングで頭・腰・脚部分で硬さを変えているので、過度に沈み込むことがないように設計されています。

贅沢な4層仕立て
エマ・マットレスプレミアムは贅沢な4層仕立てです。
今までのエママットレスは3層仕立てよりも、1層増えました。
上記画像のとおり、緻密な計算で異なる素材を重ね作りあげています。
表面のエマオリジナルカバーは弾力性と通気性の高さで快適な寝心地に、①Diamond Degreeフォームは特殊素材のグラファイトが体熱を放出しするのでムレを防ぎ、②エルゴノミックフォームは部位によって適切な硬さになるので寝姿勢を改善することができます。
続けて③ポケットコイルは寝心地の良さはもちろん、通気性や動いたときの振動を減らしてくれます。
④Emma HRX Supremeフォームはクッション性が高く体圧分散性を高めてくれるでしょう。
そして④の下、取っ手付きのボトムカバーは使い勝手よく日常のお手入れを楽にしてくれます。

腰痛持ち3名に聞いた!症状と使用感【腰痛で悩んでいる方へ】
一般の人にエマ・マットレスプレミアムが腰痛対策になるのか伺ったのでその結果を分析してみました。
聞いてみた内容は以下のとおりです。
- 以前使用していたマットレスとその硬さ
- 腰痛の症状度合いと使用感
- 腰痛に対しての総合満足度
正直に答えてもらっているので、腰痛持ちの方は参考になると思います。
まず3名とも腰痛に対しての使用感は星5をつけていました。デメリット部分については皆さんあまり感じておらず、腰痛の症状が改善できたことに大きな満足感を得ているようでした。
また共通点があり、3名ともそれまで使用していたマットレスはやや硬めだったとのことです。近年、腰痛対策には硬めが良いといった認識が一般化されています。当サイトでも度々お伝えしてますが、実際にはエマ・マットレスプレミアムのように体圧分散性や適度な柔らかさが必要な場合もあるといえるでしょう。

沈み込みが少し不安という人は新商品のエマハイブリッドもチェックしてみてください!プレミアムより低価格で手に入り、腰のサポート力が高いため、寝返りあまり打ててない、筋力が落ちてきているような場合におすすめです。
-
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドの口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
\120日間ノーリスクで試せる/
エママットレス プレミアムは低反発なの?
「エマプレミアムが低反発なんですか?」と聞かれることがあります。他のサイトで見かけたのでしょう。
結論からいうと、身体が触れる表面層は80Nなので低反発の部類になります。
ニュートン(N)
一般的に100N未満が低反発、100N以上は高反発とされています。ただその境界線に決まりはなく、低反発高反発という呼び方自体曖昧なものだというのは知っておいてください。
しかしこれは、高い品質の高反発マットレスによくあることで、表面層は日本人が好む寝心地を確保するために柔らかい層につくられています。

そしてエマ・マットレスプレミアムの2層目は150Nで高反発、一番下の層は200Nでさらに硬めの高反発です。
低反発の面は約3cmしかありません(どこにも記載されていないので実際に計って確認しました)。横になると総合的な反発力は高反発のでありながらフィット感の高い低反発のメリットが活かされた寝心地といえます。
そもそも低反発と高反発には明確なくくりはなく、柔らかければ低反発だし硬めであれば高反発といわれます。
動画もあるのであわせてご確認いただくと寝心地がわかりやすいはずです!
気になるところを読み返す
エマ・マットレスプレミアムとエマ・マットレスを比較
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | エマ・マットレス> |
価格(税込) | 206,000円~ →55%OFFセール中 |
108,000円~ →50%セール中 |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q/K |
厚さ | 24㎝ | 25cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 第1層ふつう (80N)、 第2層かため (150N) 第3層ポケットコイル 第4層かため(200N) |
普通 第1層やわらかめ (70N) 第2層かため (150N) 第3層かため(120N) |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
・ウレタンフォーム |
カバー | 丸洗い可能 | 丸洗い可能 |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
お得情報 | 詳細を見る> |
先にいってしまうと、エマ・マットレスプレミアムとエママットレスは比べる必要はありません。
エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルマットレス、エママットレスはウレタンマットレスとまったく違うタイプだからです。
それでも寝心地に関しての違いをお伝えすると、以下の2点が最大の違いでしょう。
- 体圧分散性
- 通気性
体圧分散性がパワーアップ
体圧分散性も通気性もポケットコイルマットレスであるエマ・マットレスプレミアムの方が上等です。
体圧分散性がパワーアップしたエマ・マットレスプレミアムは、腰や身体全体にかかる負担を最小限にし、より身体を柔軟に支えてくれます。
硬さ自体の指標(第1層70Nなど比較表参照)はほぼ同じなのですが、第3層にポケットコイルが入ることで、直接的な反発力を抑えてくれています。
そのためおそらくエマ・マットレスプレミアムの方が柔らかく感じると思いますが、より高級感のある寝心地となっています。
つまり、高反発ウレタンマットレスにありがちな、身体に圧がかかりすぎて痛むなんてことを防ぐことができます。
通気性がパワーアップ
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスに比べて、通気性が格段に上がっています。
エママットレスもオープンセル構造で、ウレタンの中では通気性が高い方でした。
しかし、エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルであるという時点でそれを上回ります。
さらにポイケットコイルはエマ・マットレスプレミアム(グラファイトフォーム)の体熱を放散する機能と相性が良いみたいです。
その相乗効果により、夏でも全然暑くならずに快適に眠れます。

エママットレスが勝っている点(主観)
個人的にエママットレスが勝っている点は、値段の安さと処分方法くらいかなとおもいます。
値段の安さは一目瞭然ですが、予算によってはエママットレスを選ばざるを得ないこともあるでしょう。
また、処分方法について、ポケットコイルマットレスはウレタンマットレスと比較してやや費用が高く1,000円~5,000円程度かかってしまいます。

以上のような点を踏まえ、エマ・マットレスプレミアムとエママットレスを迷っているのなら、半額セールの内にエマ・マットレスプレミアムを選んでおいた方が良いといえます。
エマ・マットレスプレミアムとコアラBREEZEを比較
エマスリープと似ていることから比較されやすい「コアラマットレス」というブランドがあります。
コアラマットレスはCMやYouTubeで見たことある人は多いとおもいます。
当記事ではそのコアラシリーズの中でもエマ・マットレスプレミアムと価格帯の似ている「NewコアラマットレスBREEZE」を比較対象として比べていきます。
結論からいうと以下のとおりです。
- 寝心地:エマ・マットレスプレミアムの方がやや硬め
- コスパ:同等
- 腰痛対策:エマ・マットレスプレミアム
おおまかに比較表で確認してみましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | コアラマットレスBREEZE> |
価格(税込) | 206,000円~ →55%OFFセール中 |
122,000円~ →20%OFFセール中 |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q |
厚さ | 24㎝ | 27cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 | 柔らかめ~やや柔らかめ |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
ウレタンフォーム |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年間 ・返品保証:120日間 ※返品時送料自己負担 (東京、大阪在住者無料) |
お得情報 | 詳細を見る> |
詳細を見る> |
エマ・マットレスプレミアムとNewコアラマットレスBREEZEの大きな違いはポケットコイルを使っているかどうかです。
一般的にポケットコイルの方が寝心地が良いので、こちらも例外なくエマプレミアムの方が一段上の寝心地といえるでしょう。
また、Newコアラマットレスでは「暑くてムレる」という声をよくみかけます。そこでエマ・マットレスプレミアムのムレはあるのか意識して寝てみました。
結果は先ほどお伝えしたとおりで、ある一定の温度以上にはならないような感覚です。
それにもし客観的にこの比較表を見るなら、セール時は迷わずエマ・マットレスプレミアムを購入すると思います。

- 通気性重視ならエマ
- 返送料なしが良いならエマ
- セール時のコスパが高いのはエマ
- 硬さが合うか不安ならコアラ
- ナチュラルデザインが好きならコアラ
エマ・マットレスプレミアムとNELLマットレスを比較
エマ・マットレスプレミアムと同じポケットコイルのNELLマットレスを比較していきます。

商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | NELLマットレス> |
価格(税込) | 206,000円~ →55%OFFセール中 |
75,000円~ →15%OFFセール中 |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q/K |
厚さ | 24㎝ | 21cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 | 普通~やや硬め |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年間 ・返品保証:120日間 ※返品時自己負担なし |
お得情報 | 詳細を見る> | 詳細を見る> |
伝えておくべきだなと感じたのは「硬さ」「放熱機能」です。
硬さの違い
エマ・マットレスプレミアムの硬さはNELLに比べるとやや柔らかめでフィット感のある寝心地です。反対にNELLマットレスはフィット感はそこまでありません。
フィット感がある方が良い人はエマ・マットレスプレミアムを選びましょう。
また、体重や体格でどちらを選ぶべきかも変わります。目安としては、66㎏以上で筋肉質ならネルマットレス、65㎏以下はエマプレミアムといった感じです。
腰痛持ちでなければ柔らかめ(エマプレミアム)が好きか、硬め(NELLマットレス)が好きかどちらかで問題ないと思います。
腰痛がひどい方は寝返りしやすいNELLの方がおすすめです。

放熱機能
エマ・マットレスプレミアムには「Diamond Degree(ダイアモンドディグリー)」という素材でつくられたグラファイトフォームという層があります。
公式ページの商品説明をみた限りではピンときませんでしたが、これがすごい効果を発揮していて、寝ていてもマットレスとの接触面が全然暑くならないのです。

NELLマットレスも通気性が高く快適でしたが、エマ・マットレスプレミアムの放熱機能に比べるとやや劣る面があります。
個人的には暑い季節にかなり嬉しい機能だなと感じました。もちろん寒い時期でも布団内温度を調整してくれるので、1年中快適となるでしょう。
NELLマットレスにしかない特徴
NELLマットレスにしかない秀でていると思った特徴は「両面仕様」という点です。
エマ・マットレスプレミアムやコアラマットレスは表面しか使用することができないのに対し、NELLは表面も裏面も寝心地が変わりなく使用することができるのです。
両面仕様であることのメリットは、裏表のローテーションができることで、寿命をやや延ばせるところ。
ローテーションについて
マットレスをずっと初期に配置で寝続けると同じ箇所に体重がかかりすぎることになります。この状態が1年も2年も続くと体重がかかっている部分がへこみやすくなってしまいます。そのためマットレスを上下(裏表)ローテーションすることで劣化を早めるのを防ぐことができるようになります。
さらにNELLの場合は両面それぞれ機能が違う素材でつくられています。簡単にいうと消臭機能に特化した面と、防ダニ抗菌防臭機能に特化した面です。

エマ・マットレスプレミアムが半額じゃないときはNELLマットレスも検討してみるといいでしょう。
購入を検討してる人はこちらの記事でクーポンをご紹介していますのでよければチェックしてください。
- フィット感重視ならエマ
- 暑がりな人はエマ
- 腰痛対策重視ならNELL
- 両面仕様が良いならNELL
エマ・マットレスプレミアムがおすすめできない人とおすすめできる人

出典:エマスリープ
エマプレミアムの寝心地や値段帯など総合的に考えて、おすすめできない人とおすすめな人を具体的に考えてみました。
参考程度にみていただけるとあなたがエマプレミアムを買うべきなのか客観的に判断できるかと思います。

おすすめできない人
おすすめできない人は以下にまとめています。
- 値段重視の人
- 重度な腰痛持ちの人
- 高齢者で筋力の低下を感じる人
- 予算が10万円以下の人
- カラーバリエーションが欲しい人
- そこそこのマットレスでいいと考える人
予算が10万円以下の人、そこそこのマットレスでも十分と考えている人にはおすすめできません。また、やはりエマプレミアムは12万円以上もするマットレスで決して安くはありませんね。
しかしコスパという意味ではこの価格でこの品質を手に入れられるのは他にはないです。エマプレミアムは他の出費を減らしてでも購入する価値はあるのではないでしょうか。
おすすめな人
私が考えるおすすめな人です。
- 値段より寝心地を重視する人
- 高級ホテルのような寝心地で寝たい人
- もともと予算が10万円以上の人
- 最新のマットレスが欲しい人
- 落ちついたデザインが好きな人
- ポケットコイルマットレスが欲しい人
- 暑がりな人
- 腰痛持ちの人
エマプレミアムがおすすめな人は上記のとおりです。
「値段が多少高くてもいいからこれからの人生をもっと良いものにしたい」と考えられる人にはぜひおすすめしたいところです。
あえておおげさに伝えておきますが、今まで量販店や5万円以下のマットレスを使用していた人なら180度世界が変わるはず。
あと個人的に良いなと思ったのが、夏でもムレずに快適に眠れる点です。
せっかく新しいマットレスを購入したのに、いざ寝てみると背中が暑すぎて眠れない、冷感パッドが必須!みたいな事態になりかねません。
冷感パッドを敷くかどうかは人によりますが、私自身はエアコンタイマー設定と扇風機さえあれば朝まで快適に眠れます。

※半額セットの場合はクーポン必要なし
エマ・マットレスプレミアムを購入するべきタイミング|半額セールはいつ?
結論をいうと、エマ・マットレスプレミアムを購入するべきタイミングはセール時です。
現在最大55%OFFセールがおこなわれていますが、エマプレミアムも対象となってます。
セット割のときもあります。その場合のセットは以下のような内容です。
エマ快眠&安眠セット内容
- エマ・マットレスプレミアム
- エマプロテクター
- エマピロー
- (+エマベッドフレーム)
エマプレミアムが対象外のセールもあります。エマプレミアムがセールのときは見逃さないようにしましょう。
エマ・マットレスプレミアムの簡単な質問集
エマプレミアムで役に立ちそうな質問と回答を簡単にまとめています。
エママットレスとの違いはなに?
エママットレスとの大きな違いは、ポケットコイルを使用しているかどうかです。プレミアムはポケットコイルを使用しているため、エママットレスよりも点で支えられ体圧分散性が高くなってます。また、耐久性やフィット感もプレミアムの方が高いです。
エマ・マットレスプレミアムの10年保証ってどんな保証?
10年保証については以前問い合わせた内容をまとめているのでこちらでご確認ください。
エマ・マットレスプレミアムも100日間の返品保証が付いている?
もちろん100日間の返品保証が付いているので、失敗リスクなくお試しが可能です。返品時の送料もかかりません。
エマ・マットレスプレミアムのコスパが良い理由は?
エマプレミアムのコスパが良い理由は、宣伝広告費や店舗を持っていないこと、固定費がかかっていない点にあります。そのため高級ブランド並みの品質で比較的低価格で提供できているのです。
エマ・マットレスプレミアムは腰痛対策になる?
結論をいうと、エマプレミアムが腰痛対策になるかどうかは腰痛の程度によります。日々の生活の中での何気ない動きで腰に痛みを感じるレベルだと、エマプレミアムのような低反発系の寝心地は合わない可能性が高いです。もう少し硬めの寝心地である「NELL」を選んでみることをおすすめします。※NELL10%OFFクーポンはこちらでご紹介中
日々のお手入れはどうすれば良い?
エマプレミアムの日々のお手入れは、1週間に1回程度カバーを洗う、朝起きたら掛け布団は足元にあげる、日中は寝室の窓をあけて部屋の換気をするだけで十分です。たまに壁に立てかけて陰干しをするとより良いです。ポケットコイルのエマプレミアムは、エママットレスに比べ通気性が高くなっています。
捨てるときはどうすればいい?
エマ・マットレスプレミアムはコイル入りのマットレスです。粗大ごみがもっとも一般的な方法で、「スプリングコイル」と表記されることが多いです。地方自治体によって異なりますが、1,000円~5,000円程度かかる地域まで幅があります。お住まいの地方自治体HPを確認していただくと確実かと思います。
セールのときやセット割でも返品対象になる?
セールのときやセット割でも返品保証の対象となっています。セット割の場合は「セット単位の返品」となっているので注意しましょう。もしピローだけ要らないとなった場合はメルカリなどフリマアプリで売るのが得策ではないでしょうか。
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスを超える寝心地
エマ・マットレスプレミアムは20種類以上マットレスを体験済みの筆者が考える、寝心地が良い条件がそろっています。
- ポケットコイルであること
- ウレタンフォームが独自製法
- ゾーニング製法であること
ポケットコイルはウレタンだけのエママットレスよりも格段に寝心地が良いと感じます。それに低反発層が身体にやさしくフィットし、肌心地やわらかです。癒されるような感覚で女性にも人気だというのがうなずけます。
また、エマスリープは「ONE TREE PLANTED」という活動に参画しています。
マットレスが1台売れるたびに木を1本植える取り組みです。SDGsにもしっかり対応していると、企業としてとても信頼感がありますね。
共感した方はぜひ!
気になるところを読み返す
多発性硬化症持ち
40代男性