この記事の監修者
こんな症状に悩んでいませんか?
- 朝起きると腰に違和感を感じる
- 眠りが浅くて元気がでない
- 腰だけでなく背中や肩も張っている
これらの症状があるなら、いまお使いのマットレスに原因があるかもしれません。
今回は、理学療法士である森田亮一さんに腰痛の原因になってしまうマットレスの特徴や腰痛対策になるマットレスの選び方についてお話を伺いました。
自分の体にフィットしていることや、自然に眠りにつくことができるかたさなど、腰が痛くならないマットレスを選ぶにはいくつかのポイントがあるそう。
あわせて森田さんもおすすめするマットレス8選をご紹介しています。どれも一般の腰痛もちの方々による口コミ評価も高い腰痛マットレスなので、参考になると思います。
おすすめブランドのお得情報!
腰痛マットレスおすすめ8選【理学療法士が推す】
マットレスはおおまかにいえば、寝心地で選ぶのが大切です。ですが寝心地ばかり優先してしまうと、腰痛持ちの人にはNGな場合もあるんです。
【参考】森田亮一さんに聞く!
ここからは森田亮一さんと一緒に選んだ、腰痛対策になるマットレスをご紹介していきます。合わなければ返品できる返金保証付きのマットレスでもあるので、自宅で気軽に試せるものばかりですよ。
NELLマットレス
価格(税込) | 75,000円 |
耐久保証 | 10年間 |
返金保証 | 120日間 |
返品時の送料 | 負担なし |
サイズ | 95×195×21(cm) |
重さ | 重量: 19.1kg |
1200個ほどのポケットコイルをマットレスの腰部分に配置することで、腰に負担をかけずに自然な寝返りをサポートします。
このコイルの数はコスパの高さを物語っています。
また、薄いウレタンと不織布を交互に重ね、マットレスの通気性も高くなっています。通気性の高さや、構成している素材の保温性が就寝中の体温を安定させて質の高い睡眠を実現します。
NELLマットレスの口コミ評判を確認
「出産してから腰痛に悩まされてきました。
NELLマットレスにしてからは、寝返りのたびに目を覚ますこともなくぐっすり眠れます。
朝も気持ちよく起きれるので、イライラすることが無くなりました。主婦/30代」
「立ち仕事のために慢性的な腰痛に悩まされてきました。思い切ってマットレスを替えたら驚くぐらいに腰が楽です。
寝具の大切さを実感しています。サービス業/40代男性」
腰痛をかなり軽減してくれるという口コミが多数見受けられました。

出典:ネルマットレス
やはり、ポケットコイルの数が20万円ほどするマットレスと同じくらいのコイル数そ使用してることが大きなポイントでしょう。
ネルマットレスについてもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてくださいね。
関連リンク
エママットレス
価格(税込) | 108,000円 |
耐久保証 | 10年間 |
返金保証 | 100日間 |
返品時の送料 | メーカー負担 |
サイズ | 97×195×25(cm) |
3層構造の上部「やさしいトップ層」は、ふんわりやわらかいと同時に高い弾力性で睡眠をサポート。
一般的に通気性が良くないウレタン素材を使用してますが、独自の「オープンセル構造のフォーム」を使用しており、通気性も高く熱をこもらせません。
腰痛対策の要である2層部分は、しっかりした厚みで体圧を分散させます。身体全体に均一に負荷がかかるようになっているので背骨から腰をしっかり支えてくれます。
また、土台の3層目は安定感があるので寝返りを打つときや起き上がるときに大事なサポート役になります。
私(筆者)が実際にエマスリープを使用したレビューもあるので気になる方は参考にしてください。
エマスリープの口コミ評判を確認
「マットレスは使わないとわからないので不安でしたが、100日間のお試し保証でじっくり試せました。
すごくしっかりしているのにフワフワで1日の疲れが残りません。会社員/40代」
「エマスリープに替えてから腰の痛みが徐々になくなっていきました。
自分には丁度いい感じのかたさで違和感も感じません。10年間保証もあるので、いい買い物でした。会社員/50代」
エマスリープの100日間の返品保障は他のマットレスブランドより優れている点があります。
それは大抵のマットレスブランドが、返品時の「送料が自己負担」にも関わらず、エマスリープはなんにも費用がかかりません。
返送費用はゼロで、業者の手配もする必要がまったくないのです。
返品保証付きでも送料で数千円をとられるのって地味に嫌ですよね。
エマスリープはその心配がまったくなく、そのサービスは秀逸といえるでしょう。
関連リンク
モットンマットレス
価格 | 39,800円 |
耐久保証 | × |
返金保証 | 90日間 |
返品時の送料 | 自己負担 |
サイズ | 97x195x10cm |
素材 | 高反発ウレタン |
[ソフト・レギュラー・ハード]の3タイプから、自分の腰痛にマッチした硬さを選べるのが評判が良いポイント。
マットレスのかたさが合わない場合の返金保証もあるので安心してください。日本人の体形に合わせて、「ナノスリー」という高反発ウレタン素材でつくられていますので適度な反発力で寝返りも楽々です。
関連リンク
>>モットン口コミ評判
>>モットン体験レビュー
モットンの口コミ評判を確認
「腰痛対策にレギュラーを購入しましたが、硬すぎてソフトに交換してもらいました。
体重によって体の沈み込みが違うので、この保証はすごくいいですね。
軽いし、通気性も抜群で愛用しています。主婦/30代」
「人気のマットレスも試しましたが、あまり改善がなくこちらを試してみました。日本人向けのマットレスとのことですが、本当に寝心地が良く疲れ知らずで過ごしています。会社員/40代」
腰痛対策マットレスを3万円台で探しているならモットンがおすすめです。「選んだ硬さが違うな」と感じたら交換もでき、90日間返品保証で失敗が少ないので安心して購入できます。
実際に私(筆者)も体験していますが、余計な機能性がなく、シンプルながらにしっかり腰をサポートしてくれるなと感じました。
腰痛に悩んでいる方は、ぜひ1度公式ページを見ていただきたいと思います。
エムリリー優反発11㎝
シングル | 32,978円(税込) |
耐久保証 | 3年間 |
返金保証 | 180日間 |
サイズ | 97×195×11(cm) |
素材 | 高反発ウレタン |
上部が優反発(70ニュートン)下部を高反発(140ニュートン)と二層になっているのが特徴のエムリリー。
やわらかくもっちりした寝心地ですが、適度な反発力でスムーズな寝返りが可能です。
このエムリリー優反発は、折りたためて使い勝手が良いです。
なのに、高反発の厚みのあるマットレスに匹敵するほどの品質を持ち合わせています。
腰や肩回りをバランスよく支えますし、布団のように扱いやすいのも特徴。
どんなマットレス選べばいいのか迷ったり初めてのマットレス利用におすすめします。
関連リンク
エムリリー優反発の口コミ評判を確認
「子どもがスポーツで腰を痛めたために、こちらを購入しました。
リーズナブルな価格なのに高い品質で寝心地もいいと喜んでいます。会社員/30代」
「ヘルニアで疲れると腰が痛くなるのが悩みでした。
このマットレスに替えてからは、夜もぐっすり眠れて快適です!会社員/50代」
なるべく予算を抑えて腰痛対策したいなら、断トツでこちらのエムリリーがおすすめです。
使い勝手のよさに関する口コミが多数あり、評判も高いです。
Newコアラマットレス
価格(税込) | 82,000円 |
---|---|
耐久保証 | 10年間 |
返金保証 | 120日間 |
サイズ | 97×195×23(cm) |
素材 | 高反発ウレタン |
2021年8月10日にNewコアラマットレスが新発売しました。
タイプは全4種類あり、オリジナルコアラマットレス、Newコアラマットレス、BREEZE、BAMBOOがあります。
New以上で共通しているのはかたさを変えられること。マットレスを裏表ひっくり返して[かため・普通]を選べます。
また、シリーズでフレームも用意されているので合わせて楽しめます。
関連リンク
Newコアラマットレスの口コミ評判を確認
「新築住宅にベッドを入れたのでこちらに決めました。
産後の腰痛も、徐々に改善され子育ても楽になりました。主婦/30代後半」
「横になった途端に気持ちよくなって爆睡できます。
どの体勢でも疲れにくいので、腰痛で悩むこともなくなりました。自営業/40代」
SNSでかなりの人気を集めています。
雲のやすらぎプレミアムマットレス
価格(税込) | 39,800円 |
耐久保証 | なし |
返金保証 | 100日間 |
返品時の送料 | 自己負担 |
サイズ | 120×195×17(cm) |
素材 | 高反発ウレタン |
日本人の体を考えた日本製の高反発ウレタンを、体圧分散性に優れた「凹凸アルファマット」とでこぼこ構造にすることで腰への負担を軽減しています。
その厚みは17㎝。実際に私が使用した印象としては床置きもできて扱いやすいマットレスですね。
リバーシブルで季節に合わせて使い分けもでき、防ダニ・抗菌・防臭効果で年中快適に過ごせます。
関連リンク
雲の安らぎプレミアムの口コミ評判を確認
「ヘルニア持ちで朝がいつも辛いのですが、これに替えてからは快適に朝目覚められます!
夜もよく眠れるようになったし、買って良かったマットレスです。会社員/20代後半」
「高反発なのにふわふわで寝心地がめちゃくちゃいいです!
腰痛にも良かったし、肩こりもなくなりました。事務員/40代」
ふわふわな寝心地でもしっかり支えてくれるマットレスとしてはトップクラスです。「凹凸のフォームで支えることにより、腰や肩への負担が本当に感じない」という声も挙がっていました。
ムアツスリープスパX
価格(税込) | 142,000円 |
耐久保証 | 記載なし |
返金保証 | 150日間 →西川オンラインストア限定 |
サイズ | 95×195×10(cm) |
素材 | 高弾性ウレタン |
ムアツスリープ スパ Xは「高弾性」ウレタンフォームを使用しています。
「高反発」ウレタンよりもさらに、腰に負担をかけることなく寝返りがしやすくなりました。
高弾性はあまり知られていませんが、高反発よりもさらに優れた素材です。高い反発力を持ちながらフィット感も持ち合わせているような特徴があり、よく高級マットレスに使われます。
ムアツスリープスパXはしっかりした寝心地で腰を安定させたい人や、硬すぎないのでフィット感がある方が好きという人にもおすすめです。また、体圧分散性と反発両が高くほど良い硬さがあるので、高齢者の方にもおすすめできるマットレスです。
関連リンク
ムアツスリープスパXの口コミ評判を確認
「腰痛持ちの母にプレゼントしました。
すごく体が楽になったそうで、外出するのが楽しいそうです。会社員/50代」
「ムアツ愛用者です。少し張り込んでPLATINUMを購入しました。
腰痛はもちろんですが、疲労回復効果も感じています。
さすがは日本のメーカーですよね。会社役員/60代」
日本のメーカーがつくるものは、やはり日本人の体形に向けたつくりを追求します。少し値段は張りますが、後悔するような口コミは見当たらず。
エアウィーヴベッドマットレス01
価格(税込) | 71,500円 |
耐久保証 | 3年間 |
返金保証 | 30日間 |
返品時の送料 | 自己負担 |
サイズ | 100×195×18(cm) |
素材 | 高反発ファイバー |
丸洗いができる「エアファイバー」は、マットレスの衛生面を気にする人におすすめです。
高反発ウレタンと比べても、ややかための寝心地ですが、別売りパッドを使って柔らかさを調節することもできます。
エアウィーヴ01はトッパータイプなので、エアウィーヴの中では比較的リーズナブルに手に入れられます。
今お使いのマットレスや布団の上に敷くだけで、腰痛対策ができるような寝心地になります。
関連リンク
エアウィーヴベッドマットレスS01の口コミ評判を確認
「長患いだった腰痛だけでなく、いびきが軽減されたのにも驚きました!
姿勢よく眠れている証拠なんでしょうね。会社員/50代」
「腰痛で、朝起きて弁当を作るのが苦痛でした。
エアウィーヴに替えてから、本当に腰が楽で目覚めも良くなっています。
主人のいびきも気にならないので、まっすぐに寝れているんだなと驚きです。会社員/30代」
エアウィーブのSO1シリーズはの口コミには、「いびき改善」について書かれていることが多く感じました。
しっかりと体をまっすぐに支え、呼吸の軌道を維持できることが、いびきを抑制することに繋がっているのでしょう。
他のマットレスブランドに比べて有名で値段も高いですが、睡眠に関する悩みを持っている方は、試してみる価値はあります。
布団より腰痛マットレスが良い理由
ーー腰痛対策には布団よりもマットレスが良い理由ってなんですか?

- 上げ下ろしが不要
- 寝室のフローリング化
- 体圧分散性の高さ
近年では、床がフローリングのお部屋が多くなっています。
そのため布団よりもマットレスを使う人が増えてきました。
(畳だと多少のクッション性があるので布団でも体が痛くならない)
一般的には、腰痛にはマットレスよりも布団の方が効果的との意見もあります。
しかし、腰痛の原因や年齢によってどちらが良いとは言い切れません。
布団には布団の、マットレスにはマットレスのメリットがあるからです。
それでもマットレスが腰痛の人に選ばれるには理由があります。
上げ下ろしが不要

出典:昭和西川
布団はマットレスのように簡単に折りたたむことができません。腰痛の人には「布団の折りたたみ」「押し入れへの収納」は苦痛なはず。
治りかけた腰痛が悪化する可能性もあるし、高齢者になると布団をたたんでしまうことが重労働です。
腰に負担をかけてしまう布団よりも、折りたたみが簡単で軽量かつ部屋の隅に収納できるマットレスの方が使いやすいのです。
寝室のフローリング化
最近は寝室がフローリング化しているのも布団よりマットレスをおすすめする理由のひとつ。
成形外科や鍼灸・整体では、高齢者の慢性的な腰痛には布団を勧めているところもあります。
これは少し古い考えです。昔ながらの畳と布団は相性がよく、適度な弾力を保って背筋が真っ直ぐに伸びるのでそう考えられていました。
ところが、最近の住宅やマンション、アパートはほとんどがフローリング。畳のようにしなりがないので布団の良さを感じることはできません。
体圧分散性が高い
マットレスは、体の重心バランスを保ってくれ、さらにフローリングのかたさからも守ってくれます
変な緊張感が体に伝わることなく、適度な反発力で全身を包み込むので、腰に力がかかることなく自然に睡眠に入ることができます。
これが体圧分散性が高いということです。日中は立ったり座ったり体を支えて大活躍している腰も、就寝時はマットレスの上でしっかり休めなければ痛みが出やすくなります。
腰痛の原因になるマットレスについて
ーー腰痛の原因になるマットレスってどんなものですか?

自分の腰痛の原因や、特に痛む場所によっても適したマットレスは異なります。
腰痛の原因になるマットレスとはどんなものなのか、快眠するためのテクニックとして確認しておきましょう。
- 硬すぎるマットレス
- 柔らかすぎるマットレス
- 体重に適してないマットレス
- へたってしまったマットレス
硬すぎるマットレス
腰痛の原因はそれぞれなので、腰痛を緩和するマットレス選びが重要です。
自分の体に合っていないマットレスは、体を委縮させたり緊張を強くします。
腰痛だけでなく、寝違いや肩こりも併発させる可能性があるんです。
特に、マットレスがかたすぎると体圧分散がうまく働きません。
仰向けに寝ると臀部(おしり)に体重がかかり、ウエスト部分がマットレスから浮いた状態になります。
じっと寝ているのが辛い・苦痛に感じるときはマットレスが硬すぎる可能性もあります。
これでは腰痛が改善するどころか、腰への負担になりもっと悪化してしまいます。
森田さんのひとくちメモ
柔らかすぎるマットレス
かたいマットレスが苦手な人はやわらかめを選びがちです。
でも、やわらかすぎると背中から腰に掛けてマットレスに沈んだようになってしまいます。
いってしまえば猫背でマットレスに眠っている状態ですか。
当然、全身の血行が悪くなります。
肩こりや腰痛・背中の痛みに繋がるだけでなく、快適に眠れずに不眠にもなりやすい要因です。
体重に適したマットレスじゃない
マットレスには色んな厚みがあり、それぞれに適切な体重があります。
- 床付きを気にせず眠るには最低10cm
- ベッドマットレスなら15㎝以上
一般的に床に敷くマットレスの厚みは7cm~10cm、ベッドなら15cm~35cmとなっています。
敷布団としてマットレスを使う場合、60㎏の女性は7㎝程度が良いともいわれますが、横向きになると少し不安定に感じます。
しっかり床付きを気にせず眠るには、最低10cm、ベッドマットレスなら15㎝以上が必要な厚みです。
へたってしまったマットレス

四季布団
マットレスは使っているうちに弾力が失われていきます。
就寝時の体重を支えているので、どんな高級なマットレスも何年も使えば同じように凹凸ができてしまいます。
毎日使うものなので、具体的にどう変化しているかは感じにくいのが厄介です。知らぬうちに身体に異常をもたらすこともあるんです。
少しでも硬くなってきたりへこみを感じた場合は、マットレスの寿命で交換時期といえるので覚えたおきましょう。
森田さんのひとくちメモ
腰痛マットレスを選ぶ基準とは?
ーー腰痛マットレスを選ぶ基準は?

日常的な意識も大切ですが、就寝時に力みがある姿勢で寝るのは良くありません。
上記の画像のように反発力が足りないようなマットレスは沈み込みが深くなります。
その結果、腰や背骨に負担がかかってしまい痛みに繋がります。
適度な弾力で寝返りがうちやすく、腰に負担がかからない腰痛マットレスを選ぶことが大切です。
他にも腰痛マットレスの選び方の基準となるポイントが4つあるのでご紹介します。
腰痛マットレスを選ぶ基準
- 症状の度合い
- 反発力
- 復元力と密度
- 厚みがしっかりあるかどうか
- 返品保証・お試し期間がある
ひとつずつ説明していきます。
症状の度合い
腰が痛くならないマットレスを選ぶときには自分が今どんな症状をもっているのかあらためて確認してみてください。
椎間板ヘルニアのように、前かがみになると腰が痛い人や真っ直ぐに腰を伸ばすのが辛い人は、あお向けで楽に寝られる普通~硬めのマットレスがおすすめです。
腰椎分離症・腰部脊柱管狭窄症の人や、腰がかたく後ろに反らすのが苦手な人は、腰を刺激しないよう横向きに丸くなって眠れる柔らかめ~普通程度の寝心地を持ちながら寝返りのしやすいタイプを選びましょう。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れる事もあります。
※参考:日本整形外科学会
この記事内でご紹介している中でいうと、ネルマットレスやムアツスリープスパXのようなマットレスです。
また、あまりひどい腰痛でない場合は、普通程度~硬めを選ぶと良いですね。
森田さんのひとくちメモ
反発力
腰が痛くならないマットレスを選ぶときには素材も重要なポイントのひとつです。
マットレスにはコイルやウレタンなど、素材の種類が豊富です。
腰痛向けのマットレスは、体圧分散や反発力に優れ、低反発・高反発タイプにくわえて、優反発タイプなど製品のバリエーションが豊富なウレタンがおすすめ。
体重と反発力の目安 | |
体重 | 反発力(N) |
45㎏以下 | 100~140N |
50㎏~80㎏未満n | 140~170N |
80㎏以上 | 170N以上 |
マットレスよって反発の力が異なるので、先ほどもお伝えしたとおり体重に合ったマットレスを選ぶことが大切です。
森田さんのひとくちメモ
密度Dと復元率「へたりやすさ」
密度(D)と復元率(%)はへたりやすさ、つまり耐久性に関わる数値です。
「密度と寿命の関係」については以下の画像を参考にしてください。
「復元率と寿命の関係」は以下の表のとおりです。
復元率と寿命の関係 | |
復元率 | 寿命 |
90%未満 | 1年以下 |
91~95% | 2~5年 |
96~98% | 6~8年 |
99%以上 | 8年以上 |
森田さんのひとくちメモ
しっかりした厚みのあるものを選ぶ
腰痛マットレスを選んでいるのに薄いマットレスを選んでしまうのはよくある失敗例のひとつです。
厚みがないと、腰から臀部が床に接触しやすく寝苦しさを感じるだけでなく腰に負担をかけてしまいます。できれば10cm以上、折りたたみでないマットレスをおすすめします。
折りたたみタイプは、収納しやすいののでベッドを使わない人や部屋のスペースを有効活用したい人に人気です。ただどちらかというと、へこみができやすく腰に負担がかかりやすいのがデメリットです。
森田さんのひとくちメモ
返品保証・お試し期間付きがある
特に腰痛持ちの方はマットレス選びには慎重になります。ただマットレスは安い買い物ではありません。
購入後に「やっぱり合わなかった」となってしまうと、お金も時間も無駄になってしまいます。
また、実店舗での数分の体験で結論をだすのは困難です。最近ではネット通販で「返品保証」や「○○日のお試し期間付き」と表記されてるメーカーが増えてきました。
これらのサービスがあることで失敗リスクが少なく、購入時のハードルがかなり下がります。
森田さんのひとくちメモ
腰痛マットレスおすすめまとめ
気になるマットレスは見つかりましたか?
今回は現役の理学療法士の森田亮一さんに、腰痛おすすめマットレスと選び方についてご紹介していただきました。
辛い腰痛から逃れるには、自分に合ったマットレスを使用することが大切なことがわかりましたね。
腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの方は、ぜひ腰痛対策のためにマットレスを見直して、辛い腰痛改善に役立ててくださいね。
どうしても三つ折りタイプが良い方は、以下のリンク先を参考にしてください。当サイトで厳選した高品質な三つ折りマットレスを集めてます。
>>【腰痛対策】折りたたみマットレス15選
監修者
森田亮一