2021年は新規参入するマットレスや、独自の工夫をする人気ブランドがよく目につきました。
2022年はこれからどんなマットレスブランドがでてくるかはまだわかりませんが、間違いなく去年の流れでネット販売が伸びていくでしょう。
また、当ブログで独自にとったアンケート結果によるとマットレス購入者の「製品に求める最低基準」が次の3つ。
注目ワード
- 腰痛対策
- 寝心地の良さ
- コスパが良い
世間が求めるものということもあってか、上記の特性をウリにした優秀なマットレスが多い印象です。
まずはそのアンケート結果を見つつ、マットレスになにを求めるべきか自分なりに整理してみてください。
その後、人気上昇真っただ中のおすすめマットレスをご紹介してるのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
マットレスについて730人にアンケートを実施

調査:眠ハック
統計的に信頼ができる人数が400人程度とのことでしたが、細かいニッチな意見も聞きたかったので1000人に聞いてみました。
- 開催場所:ネットアンケート
- 開催日時:2021年8月26日~9月2日
- アンケート内容:マットレスに関する意識調査
- 実施人数:730人
- 対象者:20代~60歳までの男女
いくつか答えていただいたのですが、そのうちのひとつ「マットレスに求める最低基準はなんですか?」という質問が今回参考にしてほしい内容です。
そのアンケート結果では3つのキーワードが目立ちました。
上位3ワード
- 腰痛対策
- 寝心地の良さ
- コスパが良い
『腰痛対策』が断トツ1位


こんなお声が多かったのですが、やはり毎日使うもの。
腰痛に対しての対策や予防がないマットレスは選ばれないようです。
『寝心地の良さ』が第2位

寝心地は女性を中心にふわふわなことが求められていました。
関連して、ほどよいクッション性や、フィット感もマットレスを選ぶ上で重要とされる方が多いようです。
『コスパの高さ』が第3位

コスパが良いマットレスはなかなか難しいものです。
安ければお金はかからないけど性能が悪く、素材が良く性能が高ければ値段が高い。
そんな中、ネット上でコスパの良いマットレスを見つけだすのって大変です。
マットレスは高い買い物ですので、できれば安く手に入れたいのは当然のことでしょう。
高コスパマットレス10選では2万円以下は対象外
はっきりいって1万円前後は避けた方が良い値段帯です。
いくら安いからといって手を出してしまうと、すぐにへたったり、腰痛を引き起こしたりすると損な気持ちに。
結果、早期にマットレスを買い替えるはめになることもあり得ます。
そのため当ブログでは最低ラインは2万円と考え、2万円以下のものはご紹介しません。
おすすめ高コスパマットレスブランド10選
こちらでは、本当におすすめしたいマットレスブランドだけを厳選しました。
しかもこれまでご紹介したアンケート結果の上位3点【腰痛対策/寝心地/コスパ】を最低限の基準としています。
値段の低いところからご紹介していきますね。
*シングルサイズの値段が基準です。
2万円~3万円台のマットレス
ピックアップ
- 源ベッドマットレス
- Sweetnight
- エムリリー優反発
- 雲のやすらぎプレミアム
- モットンマットレス
源ベッドマットレス
価格(税込) | 27,900円~ |
厚み | ㎝ |
タイプ | ポケットコイル |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | 3つのかたさを選べる |
耐久年数(推定) | 5~8年程度 |
交換保証 | 3年間 *公式サイト限定 |
返品保障 | なし |
源ベッドは国産ひのきすのこベッドや、お手頃な価格の脚付きマットレスで人気の寝具店です。
ほとんどの製品が広島の自社工場で製造されています。マットレスの中でもこちらの「ハイグレードマットレス」が、プレジデントでも寝つきが別格のマットレス30選で紹介され人気を博しています。
コイルだけでなくウレタンも使用し、11層構造の贅沢使用。それでこの価格は自社工場で広告等に費用を使わないからこそできる源ベッドだからこそのコスパです。
Sweetnight

価格(税込) | 29,980円~ (prime会員) |
厚み | 21㎝ |
素材 | ウレタンフォーム |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | かたくも柔らかくもない |
耐久年数(推定) | 5~8年程度 |
交換保証 | 10年間 |
返品保障 | なし |
ジェルメモリーフォームを採用していて、高い通気性と冷たい感触のジェルが快適な寝心地を生みます。
販売ブランドは日本でほとんど知名度はありませんが、世界では寝具業界をリードするほどのスリープブランドです。
1200以上の星5の口コミ平均4.4以上で非常によく、コスパの高さではトップクラス。厚みは2種類あります。
より通気性が高いのが21㎝の厚み、竹炭使用で消臭効果があるのが26㎝。販売はAmazonのみです。
エムリリー優反発
モットンマットレス
価格(税込) | 39,800円~ |
厚み | 10㎝ |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | 3タイプから選択 |
交換保証 | なし |
返品保障 | 90日間 |
返品時手数料(税込) | 3,980円 |
※返金保証対象は公式サイトのみ
販売開始から10万本売り上げてる人気マットレス。モットンといえば「選べるかたさ」が人気の理由のひとつ。ソフト・レギュラー・ハードから選択できます。好みのかたさで選ぶよりも、自分の体重や体型で選ぶ方が失敗しにくいです。万が一硬さが合わなければ、手数料3,980円かかりますが別のかたさと交換できます。そのまま返品でもできます。
7万円~8万円台のマットレス
ピックアップ
- エマスリープ
- リムネマットレス
- ネルマットレス
- 西川エアー
エマスリープ
価格(税込) | 77,000円~ |
厚み | 26㎝ |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | かたくも柔らかくもない |
耐久年数(推定) | 8~10年程度 |
交換保証 | 10年間 |
返品保障 | 100日間 |
エマスリープは当ブログでも一押しのマットレス2021年に人気急上昇しています。かたくもなく柔らかくもない寝心地で、体重が軽めで筋肉量の少ないタイプの方は身体に馴染むまでに数日時間を要するかもしれません。
100日間体験して「合わないな」と思えば、送料も手数料もかからずに返品できるので気軽に試せます。
マットレス選びに悩んでいる方は気軽に試せるエマスリープを基準にするのもありです。
リムネマットレス
価格(税込) | 72,000円~ |
厚み | 22㎝ |
素材 | スフエアー (ウレタンフォーム) |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | ふわふわ |
耐久年数(推定) | 10年程度 |
交換保証 | 10年間 |
返品保障 | 120日間 |
リムネマットレスは「マシュマロのような寝心地」と表現されるほどふわふわしているのが特徴です。
その癒される寝心地は女性におすすめ。さらに、軽いことも大きな特徴のひとつなのですが、21㎝の厚みを持ちながらたったの12㎏しかないんです。
女性のひとりくらしや、お子様のいるママさん方にインスタを中心に人気を集めています。
リムネマットレスをもっと詳しく
リムネマットレスの特徴や魅力ご紹介
NELL(ネル)マットレス
価格(税込) | 75,000円~ |
厚み | 21㎝ |
素材 | ポケットコイル 不織布 ウレタンフォーム |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | 表面にフィット感 |
耐久年数(推定) | 10年程度 |
交換保証 | 10年間 |
返品保障 | 120日間 |
NELLマットレスは、2020年末から販売開始されてからSNSを中心に人気を集めているマットレスの内のひとつです。コイル数をハイブランドと同等使っていて、値段は高めだけどハイコスパ。20万円するようなマットレスを購入するならNELLマットレスをおすすめします。エマスリープと同様に体験レビューもあるので参考にしてください。また、裏表がなく両面使えるので、ローテーションしながら使用するとかなり長持ちするのも大きな特徴です。
西川エアー(SI)
価格(税込) | 88,000円~ |
厚み | 9㎝ |
素材 | ウレタンフォーム |
腰痛対策 | |
コスパ | |
寝心地 | かため |
耐久年数(推定) | 10年程度 |
交換保証 | 3年間 |
返品保障 | なし |
寝心地を体験した人のレビューで「腰痛がなくなった」という声や、価格はそれなりにするけど後悔しなかったとの声が多くありました。西川の睡眠研究所と同志社大学の共同研究により、疲労回復効果と睡眠維持のレベルが非常に高い試験結果も出ています。腰痛の方は、整骨院などに通うよりも西川エアーで寝た方が通院費も抑えられることが期待できます。
コスパの高いマットレスおすすめのまとめ
マットレスを選ぶときにどう選べばいいかわからない、なにを基準にすればいいの?
という悩みが多いのですが、それもそのはず。
世に出回っているマットレスの種類は何千とあり、数え切れません。
選ぶ基準(アンケート結果)
第1位 腰痛対策
第2位 寝心地が良いこと
第3位 コスパの高さ
自分がマットレスに「何を求めているのか」をこの記事で確認して満足のいく買い物をしましょう。