この記事では、「エマハイブリッド」と「ネルマットレス」の寝心地の違いを比較してわかりやすく解説しています。
筆者は睡眠健康指導士の資格を持っており、どちらのマットレスも体験・検証済みです。
両マットレスについて、特徴の違いから共通点まで表を使いながら進めていきますので、ぜひ最後までごらんください。
目次
なにが違う?エマハイブリッドとネルマットレス比較表
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
商品名 | エマハイブリッド | ネルマットレス |
価格(税込) | 145,000円 →72,500円 |
75,000円 →67,500円 |
厚さ | 24cm | 21cm |
種類 | ポケットコイル | ポケットコイル |
硬さ | ![]() |
![]() |
重さ | 23㎏ | 19.1kg |
カバーの洗濯 | ◎(洗濯機可) | ✕ |
両面仕様 | ✕ | ◎ |
発売日 | 2023年3月10日 | 2020年10月26日 |
【5項目】エマハイブリッドとネルマットレスの違いを比較!
マットレス選びにおいて、主に知っておきたい5項目の違いを厳選して紹介していきます。比較している項目は以下のとおりです。
- 機能性:構造・素材
- 寝心地:硬さ・腰痛
- 通気性:蒸れ・カビ
- 耐久性:寿命
- 価格:セール割引・保証
機能性:構造・素材
機能性について比較していきます。
構造と素材 | |
エマハイブリッド | ネルマットレス |
![]() |
![]() |
5層構造 | 11層構造 |
衛生加工特になし | 防ダニ・抗菌・消臭 |
エマハイブリッドもネルマットレスはどちらともポケットコイルを使ったマットレスです。
エマハイブリッドは5層構造で、主に高弾性のウレタンフォームが使われています。コイル層は5つの硬さに分かれたゾーニング構造となっており、体の部位ごとに合わせた沈み込みで体圧分散性を高めています。
ゾーニング構造とは
一方ネルマットレスは11層構造で、薄めのウレタンフォームと不織布、高機能綿が重なり合っている構造です。
高機能綿は、帝人の「※マイティトップⅡ」と「※キュートリー」という素材が使われています。ネルマットレスは、腰部分と外周強化のためのゾーニング構造となっており、寝返りのしやすさと、ベッドからのずり落ち防止の役目を持ちます。
※各取扱いメーカーにリンクしてます。
寝心地:硬さ・腰痛
寝心地を比較 | |
エマハイブリッド | ネルマットレス |
|
|
どちらも寝心地良く、硬さは両マットレスともに同じくらいの感覚です。
「エマハイブリッドはウレタンマットレスのような寝心地が主体」となっている一方、「ネルマットレスはポケットコイルの寝心地が主体」。
さらにいうと、エマハイブリッドは心地よい弾力でモチっとした寝心地、ネルマットレスは体の凹凸に沿って沈むフィット感高めの寝心地です。
腰に痛みがある人にはどちらもおすすめできますが、もし迷っている場合は以下の表を参考にで体型や体重を軸に選んでみてはいかがでしょうか。
寝心地を比較 | |
エマハイブリッド | ネルマットレス |
|
|
男女については、男性が「平坦な身体のライン」女性が「凹凸のある身体のライン」という性別上の特徴を指しています。
通気性:蒸れ・カビ
通気性を比較 | |
エマハイブリッド | ネルマットレス |
〇 | ◎ |
通気性の高さは、不織布や薄めのウレタンフォームを、何層にも重ねてつくられたネルマットレスの方がより高いでしょう。
一方、エマハイブリッドは、ウレタンフォームの厚みがある分やや劣っているといえます。しかし、実際に使用してみた肌感でいえば、どちらもムレを感じにくく快適に眠れるマットレスというのはまちがいありません。
耐久性:寿命
耐久性を比較 | |
エマハイブリッド | ネルマットレス |
◎ | ◎ |
耐久性はどちらも高く、長く快適に使える品質を持ちます。
一般的にウレタンマットレスよりも、鋼でつくられているポケットコイルマットレスの方が頑丈でへたりにくいです。
別の視点から見ても、通気性が高くカビリスクが低いため、長く使いたい人ほど、エマハイブリッドやネルのようなポケットコイル素材を使用したマットレスがおすすめです。
価格:セール・割引・保証
価格を比較 | ||
商品画像 | ![]() |
![]() |
商品名 | エマハイブリッド | ネルマットレス |
---|---|---|
シングル | 145,000円 →72,500円 |
75,000円 →67,500円 |
セミダブル | 161,000円 →80,500円 |
90,000円 →81,000円 |
ダブル | 177,000円 →88,500円 |
105,000円 →94,500円 |
クイーン | 193,000円 →96,500円 |
130,000円 →117,000円 |
キング | 209,000円 →104,500円 |
150,000円 →135,000円 |
割引 | 50%OFFセール | 10%OFFクーポン →『minhack』 |
製品保証 | 10年間 | 10年間 |
お試し期間 | 100日間 | 120日間 |
定価で見ると、ネルマットレスの方が断然低価格。ただエマハイブリッドは半額セールをおこなうことが多いので、実質同じくらいです。
半額時のエマハイブリッドはコスパがかなり高いといえます。
製品保証は両マットレスとも同じ10年間あり、万が一へたってしまったときに安心です。
また、お試し期間はネルマットレスが少し多いサービス内容。最長でも2~3週間で体が慣れるといわれるので、エマの100日でも十分な期間お試しできます。
合わせて読みたい!
エマハイブリッドとネルマットレスの共通点は?
エマハイブリッドとネルマットレスの共通点は以下のとおりです。
共通点
- 比較的新しいブランド
- 圧縮梱包によるコンパクトな配送
- ポケットコイルマットレス
- サイズの展開(シングル~キング)
- 長期保証と返品保証付き
- 返品時に送料や手数料が一切かからない
エマハイブリッドとネルマットレスそれぞれのおすすめな人
エマハイブリッドとネルマットレスそれぞれのおすすめな人をまとめています。
エマハイブリッドがおすすめ
- 寝返りと同時にフィット感も欲しい
- 多少値段が高くても良コスパを求める
- 枕やベッドフレームも揃えて統一感をだしたい
- カバーを外して洗える方が安心できる
- 持ち手付きで立てかけしやすい方が嬉しい
ネルマットレスがおすすめ
- 寝返りのしやすさを求める
- 通気性が高くムレにくい方が良い
- 長く衛生的に使いたい
- 両面使いできる方が良い
- 端に座って過ごすことがよくある
エマハイブリッドもネルマットレスも上質で心地よい睡眠を提供してくれるマットレスです。
体験者の私としては、どちらを選んでも後悔することはないと自信をもっていえます。
高価な買い物なので悩むかと思いますが、気に入らなければリスクゼロで返品できますし、当ページを参考にしながら気軽に選んでみてください。
他におすすめのポケットコイルマットレスを探したい人は以下の記事も参考にしてください。
-
-
合わせて読みたい!【専門家が推薦】ポケットコイルマットレスおすすめ人気15選|2023年はコレ!
続きを見る