こんな人におすすめの記事
- エマスリープのベッドが気になる
- エマスリープをできるだけ長く使いたい
- 別のベッドフレームも探してみたい
2022年9月2日にエマスリープに待望のベッドフレーム『エマ・ベッドフレーム』が登場しました。
ベッドフレームはエマ・マットレスの寝心地の良さを引き立て、耐久性にも関わってくるので品質の高いものを選ぶ必要があります。
源ベッドは、すのこを使ったベッドで有名な国産の寝具メーカーです。
当サイトでは源ベッドが販売する通気性と機能性抜群のひのきベッドフレームもおすすめしています。
目次
エマスリープの「エマ・ベッドフレーム」の特徴
エマスリープのベッドフレームの特徴について解説していきます。
先に基本的な商品の詳細をまとめているのでごらんください。
価格(税込) | 85,000円 |
タイプ | ファブリックタイプ |
床板 | すのこ |
ベッド下 | 20㎝ |
カラー | ダークグレー |
組立時間 | 2人で約30分 |
組立時の道具 | 全て同梱 |
保証 | 10年保証 |
エマ・ベッドフレームには大きな特徴が4つあります。
エマ・ベッドフレームの特徴
- 睡眠の専門家による確かな設計
- ファブリック素材
- クラシックなデザイン性
- 敷き板がすのこ板
上記をわかりやすくひとつずつ解説していきますね。
睡眠の専門家による確かな設計
エマ・ベッドフレームはエマ専属の睡眠博士が設計しています。マットレスはもちろんベッドフレームも睡眠の質を左右する大事な要素です。
人間工学に基づいた頑丈な木製フレームベース、スムーズな空気の流れを保つ作り、均等な体圧分散性によるサポートの3拍子がそろっています。
それによりベッドフレームの「耐久性」「通気性の高さ」「身体への負担の軽減」がバランスよく備わっている快眠必至のアイテムとなっています。

ファブリック素材
エマ・ベッドフレームの素材は「ファブリック」です。ファブリック素材は耐久性が高く、通気性に優れた素材です。
ファブリック素材は布張りなのでカーテンなどとの調和させやすく、優しい雰囲気が温もりも持たせてくれてさらにリラックス感を与えてくれるでしょう。
夏のべたつきや冬のひんやりを感じさせず、1年中快適な空間を演出してくれます。

まあ、ベッドの両サイドにはスマホや本などを入れることができるさりげなく気の利いたポケットがあり、便利さも追求されています。
クラシックなデザイン性
エマ・ベッドフレームのデザイン性はどこか懐かしいクラシックな様相です。高級感のあるファブリックの布張り、丸みのあるエッジ、主張しすぎないデザインがどんな部屋でも自然に馴染むるのではないかと期待させます。
敷き板はすのこ板
エマ・ベッドフレームは、敷き板がすのこだからこそエママットレスに最適といえます。
エママットレスもエマハイブリッドも20㎝の厚みがあるマットレスなので、いくら通気性に考慮しているからといっても湿気の多い日本ではカビへの油断は禁物です。
ベッドフレームの敷き板には”布張り"や”畳タイプ”がありますが、通気性が乏しいのがデメリットです。

ベッドフレームは最低でも通気性&耐久性が高くなければ、せっかくの高品質なマットレスでもまったく快眠できなくなってしまいます。
エマ・ベッドフレームのように敷き板がすのこであれば通気性は確保されているので安心です。
もちろん耐久性も高いので、ギシギシ音に困ることはありません。
\エマ・ベッドフレーム新登場/
エマ・ベッドフレームの口コミや評判は?
エマ・ベッドフレームの口コミや評判について、海外のサイト(※イギリスのサイトです)を参考に特に多かった声をまとめました。
各引用口コミは翻訳後の言葉です。

- 組立が簡単でスタイリッシュ
- 頑丈でエママットレスに合う
- 組立がむずかしい
組立が簡単でスタイリッシュ
説明書もわかりやすく簡単に組み立てられます。良質の素材と優れたコストパフォーマンスです。引用:海外のエマ公式サイト
口コミを眺めていると「組立が簡単」という言葉が良くでてくる印象でした。
実際、組立動画を観てみると説明書を見ながら2人で20分程度で仕上げられるのではないかというくらい簡単そうな構造です。
エマ・ベッドフレームの組み立ては、ある程度手間はかかってしまいますが、自前で道具を用意する必要もなく比較的簡単な方だと思います。
頑丈でエママットレスに合う
ベッドフレームは頑丈で見た目も良いです。エマのマットレスをさらに快適にします。組立簡単!
引用:海外のエマ公式サイト
エマ・ベッドフレームは頑丈でしっかりしていると評判が高かったです。また、エマ・マットレスとの相性も良く、さらに快適にしてくれるとのことでした。

組立は少しむずかしい
非常に頑丈で快適で、組み立てが少し難しいですが、それ以外はすべて良いです。組立簡単!
引用:海外のエマ公式サイト
悪い口コミは"組立がむずかしい”ことが挙げられていました。
人によっては組立がむずかしいと感じる場合もあるようです。だいたい10人に1人くらいの割合で、そのような口コミが書かれています。
ただ組立がむずかしいこと以外は満足できたという人がほとんどでした。
エマ・ベッドフレームのメリット
エマ・ベッドフレームのメリットは6つあります。
メリットは6つ
- 優れた通気性でカビ対策になる
- ベッド下を収納で使える
- 部屋を1段階お洒落にしてくれる
- 組立が簡単
- エママットレスの寝心地を邪魔しない
- クイーンとキングがあるので困らない
ひとつずつ解説していきますね。
優れた通気性でカビ対策になる
エマ・ベッドフレームはすのこ板やファブリック素材をはじめ、睡眠のプロによる計算された設計なので優れた通気性を持っています。
カビはマットレスの天敵です。
エマ・ベッドフレームを使うだけでカビ対策になり、長く快適な睡眠環境を保てます。
ベッド下を収納で使える
エマ・ベッドフレームのベッド下は20㎝ほどすき間があるので、収納スペースにもなり有効活用できます。
収納として使用しない場合は掃除機ロボットもすんなり通れますし、なにかとそのベッド下の高さが便利です。
部屋を1段階オシャレにしてくれる
ファブリック素材でシンプルクラシックなデザイン性は部屋を1段階以上オシャレにしてくれること間違いないでしょう。
家具の質が高ければ気分が良くなり、落ち着いた雰囲気はリラックスモードへの切り替えをサポートしてくれるはずです。
組立が簡単
動画では約3:20あたりから開梱作業となっています。
海外の口コミにも多かったですが、組立はシンプルで簡単。2人で作業して30分程度で終わるでしょう。
エママットレスの寝心地を邪魔しない
エマ・ベッドフレームの最大のメリットは”エママットレス”の寝心地を一切邪魔しないことです。
先ほどもお伝えしましたが、睡眠のプロが設計をおこなっているので、当然エママットレスとの相性も考えてつくられています。
なにより他のベッドフレームを選ぶよりも、エママットレスの寝心地を阻害するリスクがないので安心して選ぶことができます。
クイーンとキングサイズがあるので困らない
なにに困らないのかというと、「サイズ探し」です。
日本ではクイーンサイズやキングサイズは一般的ではないので、デザインや機能性の高いベッドフレームを探すのが困難になるサイズ領域でしょう。
しかしエマ自体がエマに合うベッドフレームを用意してくれていることで、クイーン・キングサイズも当然あります。
そのためベッドフレーム探しをする時間を大幅に節約でき、手間が省けるといえますね。
エマ・ベッドフレームのデメリット
エマ・ベッドフレームのデメリットについてまとめてみました。
デメリットは少なく感じましたが、購入時に必ず確認しておきましょう。
デメリットは3つ
- カラーが1色しかない
- 小さなお子様には不向き
- 値段が高め
カラーが1色しかない
エマ・ベッドフレームのカラー展開は「ダークグレー」の1色のみです。
高級感があり落ちついてはいますが、お部屋によっては合わせにくい可能性もあります。
ただシンプルなエマ・マットレスのデザイン性を考えると相性は良いです。
「木材の温かみが欲しい」などの希望があれば別のベッドフレームの方が良いかもしれませんね。
小さなお子様には不向き
エマ・ベッドフレームの上にエママットレスを置くと、床からの高さが40~50cmとなります。
これくらいの高さになってしまうと、小さなお子様と一緒に寝ようとしているご家庭は控えた方が良いでしょう。
もしも転落してしまうようなことがあれば、頭を打ったりケガをする恐れがあります。
ベッドからの転落によるケガは打ち所が悪ければ大きなケガに繋がりかねません。

値段が高め
エマ・ベッドフレームはシングルサイズで85,000円(税込)です。
エマ・マットレスと一緒に購入すると15万円は軽く超えてしまいます。
ただエマスリープは基本的にセール時に購入することで2~3割はお得に購入できるので、出費はかなり抑えられるはずです。
「それでも高い」と感じる方には、高コスパひのきすのこベッドをこの後ご紹介していますので良ければ目を通してみてください。
エマスリープにおすすめできる源ベッドすのこベッドフレーム
源ベッドは広島県に本社を置く「株式会社チヨダコーポレーション」が販売する国産の寝具ブランドです。
マットレスから布団までいろんなアイテムを自社製造しています。
そのなかでもひのき製のすのこベッドフレームは大変人気が高く、売切れになることもしばしば。
エマスリープに最適な理由
すのこベッドフレームの特徴である通気性と、ひのきの抗菌効果・消臭効果。加えて、源ベッド製フレームの耐久性の高さがエマスリープに最適な理由となります。
エマスリープは通気性が良い構造になっていて、「すのこじゃなくても大丈夫」と思うかもしれません。たしかに高品質なマットレスなので、ある程度は問題がないようにも見えます。
しかし、それは始めの数年のことではないでしょうか。いくら耐久性が高いとはいえ、いつかは限界が来てしまいます。
そのまえに対処できるところは対処した方が良いでしょう。
高品質といえども劣化はする
年月がある程度経ったり部屋の環境や季節の変化を、いく度となく繰り返すことでどんどん機能性は落ちています。
その結果、たとえ10年耐えられるような品質である「エマスリープ」でも、場合によっては数年でカビやダニの温床になってしまう恐れがあるんです。
ひのき製ベッドフレームにはこれらを補うため、また品質が落ちるのを遅らせるためという意味合いもあります。
源ベッドひのき製すのこベッドフレームの機能
源ベッド製ひのきすのこベッドフレームの機能性についてです。
- 吸湿性
- 抗菌性
- 耐久性
- アロマ効果
- 組み立てが簡単
吸湿性
源ベッドのすのこフレームは、吸湿性が高く湿気を吸いとってくれます。
マットレスに湿度は厳禁。
ベッド素材の中でも寝汗や季節による湿度変化にも柔軟に対応できるのはひのきくらいでしょう。
そして、室内の湿度をコントロールするという優れた機能もあるのでエママットレスだけでなく、部屋の環境にもいい影響を与えてくれます。
抗菌性
香り成分自体に、抗菌性と消臭効果があります。
驚くべきことに、ひのきの木くずの中はダニは生きていられないほど抗菌力が強いんです。
その抗菌力を利用して、いま売られている防ダニシートの中にはひのきの精油を使っている商品もあります。消臭効果については、加齢臭や汗のにおいなど気になるにおいを消してくれる効果もあるんです。
ひのきの精油を使った消臭スプレーなんかも発売されているほど。そのためひのき素材のベッドは天然の空気清浄機ともいえるほどのポテンシャルをもっています。
耐久性
ひのきは、繊維が多く密度が高いので、他の木材よりも耐久性が高いといえます。

法隆寺は7世紀の建物といわれてるから、14世紀もの間、外気にさらされていても耐えうる力があるんです!
しかし素材はよくても、造りが悪ければ耐久性に問題でてしまいます。
その点、「源ベッド」は国産で高品質。なんと重量500㎏に耐えられるようなひのき製すのこベッドフレームも製造しています。
ひのきのアロマ効果
さきほど挙げた「抗菌・消臭」効果のある香り成分には森林浴にでも出かけたかのようなリラックス効果も期待できます。
その香り成分は「ヒノキチオール」と呼ばれ『血圧低下・リラックス・リフレッシュ効果』もあっていいこと尽くしなんです。
(個人的に)リラックスの極みともいえる「ひのき風呂」ってやっぱ憧れますよね…
その空気感や良い効果を毎晩寝るときに得られるとしたら…?

「源ベッド」は組立が簡単
とても簡単な構造になっているので、組み立てが簡単です。

女性ひとりでも30分ほどで組み立てができるのは、ハードルが低く人気のあるポイントでもありますね。
源ベッドの繊細すのこはさらに高性能

出典:源ベッド
源ベッドのひのきすのこフレームは2種類あります。
ひとつは「ひのきすのこフレーム」、もうひとつは「繊細すのこフレーム」です。
繊細すのこフレームは通常のフレームよりもグレードアップした製品です。
※画像はパレットベッドの繊細すのこです。
グレードアップポイント
- その①:通気性
- その②:耐久性
- その③:値段
繊細すのこは素材を増やしている分、値段が高くなります。
そのかわりに、すのこの本数を増やすことによって通気性が2倍・耐久性も高くなり、きしみがでてしまうのを防いでくれます。
より長く使用したい人は繊細すのこがおすすめです。

エマスリープに合う他ベッドフレームはどのサイズがちょうどいい?
エマスリープのサイズ展開を確認して、フレームサイズはどのサイズが良いかひと目でわかるように表にまとめました。
サイズ適合表
縦幅はエマスリープ195㎝、源ベッドの各フレーム196㎝です。
サイズの違いは横幅だけなので、表は横幅だけの比較となります。
サイズ適合表 |
|||||
サイズ | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング |
エマスリープ | 97㎝ | 120㎝ | 140㎝ | 160㎝ | 180㎝ |
源ベッド | 101cm | 121cm | 141cm | セミシングル×2台 | シングル×2台 |
シングル~ダブルサイズまではそのままですが、クイーンとキングは少し異なります。
実は1台でクイーンとキングのサイズのものではありません。
ではどうすればいいかというと、「セミシングル×2台」もしくは「シングル×2台」の組み合わせで購入すればOKです。
2台購入して調整することで、クイーン・キングとほぼ同サイズになるんです。
ちなみに、セミシングルというサイズはすべての製品にあるわけではありません。
なので、クイーンサイズにできるフレームは限られてきます。
エマに合う源ベッドフレームおすすめ5選
源ベッドのひのき製ベッドフレームの唯一の弱点はサイズ展開が各商品まばらで、欲しいと思っても大きなサイズがない場合があります。
その辺も踏まえたうえで、わかりやすくサイズごとに売れ筋をご紹介していきます。
源ベッドひのきすのこフレーム
>>人気ランキングと最安値情報
シングル・セミダブルのおすすめ
シンプルなスタンダードタイプ
THE・スタンダードタイプで、お客様の声を参考に「シンプル・ひのき・リーズナブル」を具現化したベッドフレームです。
耐久性も高く、ヘッドボードがないシンプルなタイプで、どんなお部屋の雰囲気にも合わせることができます。
シングルとセミダブルサイズしかありませんが、キングサイズのマットレスの場合はシングルのベッドを2台購入するとピッタリになります。
シングル・セミダブル・ダブルのおすすめ
ピッタリ並べてすきまゼロ
ヘッド部分がフラットになっていて壁にピッタリくっつけることができます。同ヘッド部分の角が丸く加工されている配慮がうれしいベッドで、小さなお子様など頭をぶつけてけがする心配がありません。
ベッドの脚の高さが3タイプから選べるので、置くマットレスが厚めでも高くなりすぎない使い方もできます。
便利なコンセントと棚付き
棚とコンセントがついてて、よくあるタイプの形です。機能性を考えると値段的にも手が届きやすく、源ベッドで人気第2位となっています。
レビュー評価も高く、お客様満足度の高いベッドフレームです。
500㎏に耐えられる頑丈設計
当記事の途中でもご紹介しましたが、とにかく頑丈です。
通常タイプのフレームだと耐久性が不安というお客さんの声から、真ん中に縦1本たして耐久性をさらに向上させたベッドフレームです。
その部品追加分の値段が高くなりますが、使用年数が増えるって考えると安い投資といえるでしょう。
あたらしく買い換えるのは「お金」も「労力」もかかりますので…。
500㎏に耐えうる強度はベッドの「きしみ」も防いでくれます。
エマスリープのクイーン・キングにはこれ!
家庭用すのこベッドフレーム
家族3人で寝るときのためのベッドフレームです。
組み合わせによって、「クイーン」や「キング」にできるという製品。
人気商品のため、ちょっと在庫切れが激しめです。
なので、見つけたら早めに購入するのが無難です。
お子様の安全を考え、角がなく「曲面仕上げ」となっています。
源ベッドを公式サイトで買うことのメリット
Amazonや楽天などでの取り扱いもあります。
各ショッピングモールだとイベントのときだけ、公式サイトで買う以上の還元率が期待できるかもしれません。
しかし公式サイトだけの特典もあるので一応確認してみます。
特典は3つ
- 全商品2,000円引き
- お届け日が指定できる
- 保証期間が延びる
常にといっていいほど年中2,000円引きのセールをおこなってます。
欲しいと思ったときに、他のショッピングモールだとお得にGETできないタイミングでも安く手に入れられる可能背が高いといえます。
また、Amazonなどは商品の到着をしていできないこともあります。
大型の荷物ですから、一度で都合のいい時に受け取りたいですし、なるべく配送の方にも手間はかけたくないものですね。
3つめの特典は「通常1年間の保証期間が、3年間に引き延ばせる」ことです。
例にならって「不適切な取り扱いを除く」とありますし、あくまでも「普通に使ってたら、普通に不具合がでてきた場合のみ」です。
なのであまり特典としては魅力的ではありませんが、多少は安心感が増えるのではないでしょうか。
エマスリープに合う他のフレームを探す
おしゃれで自社製品や輸入品などを扱っている寝具総合サイトのご紹介です。

ビーナスベッド『THE BED ROOM』
取扱数は多くても、検索しやすく好みのものを見つけやすいユーザー目線なところがポイント。
素材やサイズで検索できるので気軽に検索してみるといいですよ。

おすすめ寝具サイト①
オリジナル寝具専門店『cacom』
cacomはそんなに世に知られていないような寝具専門サイトです。
寝具以外にも、家電(PCアクセサリー・扇風機)やオフィス用品もそろっています。
商品を見てみるとわかると思いますが、デザイン性があり思わず欲しくなるアイテムばかりです。

おすすめ寝具サイト②
他のベッドフレームも見たいはこちら
他のベッドフレームも見たいという方のための記事です。NELLマットレスに合うフレームをピックアップしてます。
サイズや雰囲気的にエマスリープにも最適なのであわせてこちらもごらんくださいね。
まとめ
もう一度いいます。
「ひのき」の効果ははリラックスやリフレッシュ・血圧の上昇を抑えるなどプラスの効果ばかりです。
エマスリープに合うベッドフレームとしてご紹介しましたが、睡眠の質を向上するための効果も大きく期待できるのです。
なにより、リラックスして副交感神経を優位にすることでスムーズに入眠できます。
睡眠の質を高めるためのベッドフレームとしてはこの上ないアイテムだと思います。
これを機会に、ひのきのベッドフレームに変えてみてはいかがでしょうか。
源ベッドの評判
-
-
源ベッドの口コミ・評判|すのことマットレス全商品比較表あり!
続きを見る
組立簡単!