ネルマットレスとコアラマットレスの違いを比較していきます。
両マットレスともに、SNSで人気を集め、いまではマットレス市場でもトップレベルの売り上げをあげています。
よく比較対象にされるだけあって、どちらにすればいいか迷う人が後を尽きないようです。
そこで本記事ではネルマットレスとコアラマットレスを両方体験した実際の感想をもとに、その違いを解説していきます。
まず結論
- コスパ、寝心地、お手入れ、使い勝手で選ぶなら間違いなくネルマットレス
結論としては、寝心地が良く軽くてお手入れ(陰干し)も簡単、裏表使用でき、さらに返金時に送料がかからないネルマットレスがおすすめです。

目次
- 1 ネルマットレスとコアラマットレスを比較|表で全体的に比較
- 2 NELLマットレスとコアラマットレスの「価格」を比較
- 3 NELLマットレスとコアラマットレスを「寝心地」を比較
- 4 NELLマットレスとコアラマットレスを「寿命」で比較
- 5 NELLマットレスとコアラマットレスを「返品」で比較
- 6 NELLマットレスとコアラマットレスを「重さ」で比較
- 7 NELLマットレスとコアラマットレスを「カビ対策」で比較
- 8 NELLマットレスとコアラマットレスのCM動画を比較
- 9 NELLマットレスとコアラマットレスのSNS評価を比較
- 10 NELLマットレスとコアラマットレスのクーポンとセール時の割引率|安く手に入るのはどっち?
ネルマットレスとコアラマットレスを比較|表で全体的に比較
比較対象は2021年8月に販売開始され、いまではコアラシリーズの中でも1番人気のスタンダードとなっている「Newコアラマットレス」にです。
別記事で各コアラマットレス体験レビューもあるので、気になる方は以下からごらんください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
商品名 | NELLマットレス | Newコアラマットレス |
価格 | 75,000円~ | 82,000円~ |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q |
素材 | ポケットコイル | ウレタンフォーム |
重さ | 19.1㎏ | 21.72㎏~ |
厚み | 21㎝ | 23cm |
硬さ | 柔硬 | 柔硬 |
耐久性 | ◎ | ○ |
折り畳み | 不可 | 不可 |
カバーの洗濯 | 不可 | 不可 |
通気性 | ◎ | ○ |
返品保証 | 120日間 | 120日間 |
製品保証 | 10年間 | 10年間 |
返品時の送料 | 全国無料 | 東京、大阪以外有料 |
上記表でおおまかにネルマットレスとコアラマットレスの違いはわかっていただけたかなとおもいます。
以下ではさらにポイントを絞って比較しているので気になる項目をぜひチェックしてください。
NELLマットレスとコアラマットレスの「価格」を比較
ネルマットレスとコアラマットレスの価格を比較していきます。
商品名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
シングル | 75,000円 | 82,000円 |
セミダブル | 90,000円 | 92,000円 |
ダブル | 105,000円 | 107,000円 |
クイーン | 130,000円 | 117,000円 |
キング | 150,000円 | ₋ |
上記表のとおり、ネルマットレスの方が全体的に価格が低めになっています。
ただ特徴的なのがクイーンサイズだけ逆転するところです。
また、ネルマットレスはキングサイズがありますが、コアラマットレスにはありません。
NELLマットレスとコアラマットレスを「寝心地」を比較
正直、ネルマットレスもコアラマットレスも寝心地に関してはどちらも快適です。
そのうえで、寝心地を構成する5つの要素を比較していきましょう。
商品名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
要素①柔らかさ | 柔硬 | 柔硬 |
要素②身体の包み込み | ||
要素③寝返りのしやすさ | ||
要素④ムレ感 | ||
要素⑤体圧分散性 |
ネルマットレスはしっかり反発力を感じ、表面は柔らかいタッチながらも大きく沈み込むことはないので寝返りがしやすい感じです。
コアラマットレスは比較的柔らかい印象があり、身体へのフィット感は高いものの、腰部分が沈むことで寝返りや起き上がりに少し力が必要になる寝心地でした。
また、ムレ感についてはネルマットレスの方が爽やかに眠れるなと感じました。
理由は素材の違いです。

NELLマットレス:ポケットコイル
ネルマットレスはポケットコイルであることから、バネのすき間があるため、通気性が良いといえます。
反対にコアラマットレスはウレタンフォームでポケットコイルに比べれば通気性にやや不安があります。
ウレタンはスポンジをイメージしてもらえるとわかりやすいとおもいます。

出典:コアラマットレス
もちろん上記のようにコアラマットレスもウレタンの通気性には工夫していますが、やはりすき間が多ければ多いほど通気性は高いので、バネでつくられているネルマットレスには敵いません。

NELLマットレスとコアラマットレスを「寿命」で比較
ネルマットレスとコアラマットレスを寿命で比較するなら、ネルマットレスの方が寿命は長いといえます
理由はポケットコイルでできたマットレスだからです。
商品名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
素材 | ポケットコイル | ウレタンフォーム |
耐久年数 | 10年 | 10年 |
耐久保証 | 10年間 ※へたりが3cm以上確認された場合に無償で交換・修繕 |
10年間 ※へたりが2.5㎝が確認された場合に無償で交換・修繕 |
公式の発表でいえば、両マットレスともに耐久年数は10年です。
ただポケットコイルのスプリングの質にもよりますが、一般的にウレタンフォームよりポケットコイルの方が寿命は長いです。
さらにネルマットレスの場合は、「硬鋼線」というとても頑丈なスプリングが使われています。
スプリングの中でも高品質の素材を使用してることで、寿命は10年以上あるといえるでしょう
また、どちらも耐久保証が付いていることでもしもへたりが早く来てしまったときにも安心できます。

NELLマットレスとコアラマットレスを「返品」で比較
ネルマットレスは全国どこからでも返品時の送料が無料なので、ノーリスクでお試しできます。
反対にコアラマットレスは返送料が無料な地域が限定されています。
下記の表でネルマットレスとコアラマットレスを返品関連で比較していきましょう。
商品名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
返品保証期間 | 120日間 | 120日期間 |
返品時の送料 | 全国どこでも無料 | 東京都と大阪府在住のみ無料 |
返品のタイミング | 120日間以内 | 120日間以内 |
返品について、おおまかにはあまり変わらないように見えます。
しかし、お金がかかるかかからないかで重要な、返品時の送料は見落としてはいけません。
コアラマットレスを購入したい場合で、返品する可能性も考えているなら、東京都と大阪以外にお住まいの方は返送料が7,500円かかってくることは覚悟しておきましょう。
返品のことも考え、リスクなしでお試ししたいなら、ネルマットレスを購入することをおすすめします。
また、返品のタイミングについては、たとえ購入後5日目だろうが、両マットレスともに返品できます(推奨は2週間以上)。
他のブランドだと最低でも14日間使用、120日間使用など制限が合ったりもしますが、NELLもコアラもそのような制限はありません。

NELLマットレスとコアラマットレスを「重さ」で比較
ネルマットレスとコアラマットレスの重さはあまり変わりません。
商品名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
シングル | 19.1㎏ | |
セミダブル | 23.38㎏ | |
ダブル | 27.08㎏ | |
クイーン | 34㎏ | |
キング | 39.7㎏ |
重さは陰干しで立てかけるときに気になるところです。
クイーンサイズのように30㎏を超えるとひとりで持ち上げるのもかなりきつくなります。
しかしそもそも陰干しの頻度が少ないネルマットレスならまだマシかもしれません。
ポケットコイルであるネルマットレスは通気性が高いので、コアラマットレスのようなウレタン素材のときのように頻繁に陰干しをする必要はありません。
また、持ち上げるのが無理と感じるのであれば、除湿シートやアルミシートを使って、湿気対策するといいですよ。

NELLマットレスとコアラマットレスを「カビ対策」で比較
カビに関しては、ネルマットレスの方が耐性があるといえます。
理由はこれまでお伝えしてきたとおり、ポケットコイルであるネルマットレスの方が通気性が高いからです。
長く使用したいなら、カビに強いかどうかは重要な項目です。
ウレタンフォームであるコアラマットレスは、ついうっかりお手入れを怠ってしまったなんてことがあると、いつのまにかカビの温床になることもあるでしょう。
特に湿気の多い季節や地域は油断はできません。
それなら元からカビが生えにくいポケットコイルのネルマットレスを選んでおいた方が得策です。
NELLマットレスとコアラマットレスのCM動画を比較
ネルマットレスとコアラマットレスはそれぞれCMが流れています。
両マットレスの方向性というか、ブランドの雰囲気がわかるので、見比べてみるとおもしろいです。
興味のある方は観てみてください。
▼NELLマットレス『良い寝返り』編
▼コアラマットレス『ぐっすり眠れる秘密はコアラにあり!」編
CMではユニークでインパクトのあるコアラマットレスの方が見入ってしまいますね。

NELLマットレスとコアラマットレスのSNS評価を比較
ネルマットレスとコアラマットレスのSNSでの評価はどちらも絶賛するツイートしかありませんでした。
NELLマットレスのSNS評価
ネルマットレスのSNSでの評価です。
#ネルマットレス やったら大体こども寝てくれるけどすごい。マットレス関係あるんかな。
— まる(9m👶) (@asumaru__) March 15, 2022
インスタで見てずっと欲しかったネルマットレス届いて新しいベッドに設置したら最高すぎてこのまま一生寝てたい◦<(¦3[▓▓]
— りんごちゃん (@ringomania777) May 21, 2022
おはようー
ネルマットレスに替えてからは
起きた時の腰の痛さがなくなりました。睡眠の質上がってるんじゃねー
— イノラー (@inooooora4470) June 2, 2022
腰痛もちの方が選んでいて、その効果を感じているパターンが多いのが印象的です。また、こどもの寝つきが良い、寝心地良すぎておきたくないなどの声がありました。
コアラマットレスのSNS評価
次にコアラマットレスのSNSでの評価です。
コアラマットレスの寝心地良すぎてめっちゃ寝付きの悪かった俺ですら30分起きていられたことがない マジで快眠生活😴
— あいなし (@Ainashi_9029) May 30, 2022
カチカチマットレスからコアラマットレスに変えて睡眠の質が変わって夜寝るのが楽しくなった😄
枕も新調したくなりこの前遂に一万円の枕を買ってしまった!笑
色々試して1時間半も考えてしまったけど、やっぱり今までの900円の枕とは大違い❗️
ただ、ほんまに財布の紐を締めないとやばい…😭
— むらさき@🟣 (@murasaki0703sa) May 31, 2022
インスタなどでよく見るコアラマットレスのクイーンサイズに息子と2人で寝てるんじゃが、それはそれはもう寝心地がよすぎるのね。グッと眠り深くなってるときに息子が泣くとマットレスから起き上がるのキツくてナ、、息子が何度も起きそうだな〜って夜は諦めて最初からソファで寝てる😮💨😮💨
— 新月🌚9m(8/9)🦖 (@newmoon21917200) May 28, 2022
コアラマットレスのツイートについても、低評価のものはなく、寝つきが良くなった、枕も良かった、睡眠の質が上がったなどの声がありました。
当サイトで募集したアンケートによる口コミ評価はそれぞれ以下の記事でまとめてます。
良くない評価も掲載していますので、よければご一緒に参考にしてください。
NELLマットレスとコアラマットレスのクーポンとセール時の割引率|安く手に入るのはどっち?
NELLマットレスとコアラマットレスにはクーポンもセールもあります。
どちらを購入するにしても定価だと損をしてしまうので、必ずクーポンを利用しましょう。
常時手に入るクーポン情報
NELLマットレスにもコアラマットレスにも常に手に入るクーポンがあります。

取得方法をそれぞれ確認していきます。
ブランド名 | NELLマットレス | コアラマットレス |
クーポン名 | 紹介クーポン | お友達紹介クーポン |
割引 | 10%OFF | 10,500円引き |
取得方法 | 各インフルエンサー | 当サイト |
取得詳細 | 今すぐ手に入れる> | 今すぐ手に入れる> |
ネルマットレスのクーポンは、各インフルエンサーのインスタアカウントページから手に入れることができます。
そのページへはNELL公式サイトから飛ぶことができるので、取得詳細ページにてわかりやすく画像付きで解説しています。
コアラマットレスのクーポンは当サイトで紹介可能なので、こちらのリンク先ですぐにGETすることが可能です。
タイミングが合えばセールがお得
両マットレスともにクーポンよりも割引率が高いのがセールです。
NELLマットレスは15%OFF、コアラマットレスは20%OFFが基本で、おそらく今後も変わることはないでしょう。
なお、セール期間中はクーポンの利用はできません。
過去のセールをチェックしておきたい場合は以下のページを参照してください。