監修者
>>自己紹介ページ
コアラマットレスを使用している人の中で「腰痛が悪化した」という人もいます。反対に「腰痛が軽減した」という人もよく見かけるため、本当に腰痛に良いのかどうか迷う方も多いはず。
結論からいうと、腰痛を悪化させるのか軽減させるのかは試してみないことにはわかりません。
ですがこの記事を読むと、極力購入前に合うか合わないかを判断できるような内容となってます。実際の声をもとに腰痛にいいのかどうか、コアラマットレスが合わない人も解説するので、最終判断材料として読んでいただけると良いかと思います。
目次
コアラマットレスで腰痛悪化した声を検証
コアラマットレスの腰痛悪化に関することを調べてみました。その中でいくつか気になった声を共有します。
- 妻には合ったようだが自分には合わなかった
- 寝心地はいいが起きたときに腰が痛い
- 届いて1週間は肩・腰が痛くなった
上記3つについてひとつずつ解説していくので参考にしてください。
妻には合ったが自分には合わないという声
「自分はコアラマットレスで腰痛悪化したけど、妻は問題なく使えている」という声があります。
これはコアラマットレスの柔らかさが要因と考えます。
体重が重いほど柔らかいマットレスは沈み込みが深くなります。特に腰部分が深く沈んでしまうことが腰痛持ちにはいけません。
この場合、男性側と女性側では体重の差があり、同じマットレスの硬さでは男性側が体に合わないということになったのでしょう。
最近販売開始されたばかりなのですが、2人で寝る場合におすすめのマットレスがあります。よければ以下の記事も参考にしてください。
-
-
おすすめマットレス【実体験レビュー】IWONU(イウォーヌ)マットレスの口コミ|周りの評判は?
続きを見る
寝心地はいいが腰が痛い
「寝心地はいいけど、寝起きの腰が痛い」という声はいくつかありました。
おそらくこの場合も先ほどと同様に、コアラマットレスの柔らかさに原因があるはずです。
使用者の腰が深く沈み込んでしまい、寝返りがうまく打てなくなることで一晩中圧迫されてしまった腰周りの筋肉がコリ、腰の痛みとしてでてきてしまうことがあります。
ふわふわした寝心地は気持ち良くて好きだけど寝起きがスッキリしないパターンですね。
先ほどと同様に、コアラマットレスは男性の筋肉質な体型は相性が良くない場合があることを知っておきましょう。
使用後1週間は肩・腰が痛くなった
「使用後1週間は肩・腰が痛くなった」という声には続きがあり「対策をして慣らしていったら改善された。」と書かれていました。
対策とはマットレストッパーを敷くことです。
ただマットレストッパーを使うことは、余計にコストがかかるので個人的にはあまりおすすめしません。
それならいっそのことコアラマットレスを返品して、別のマットレスをあらためて購入することをおすすめします。
コアラマットレスの返品条件と手順はこちらで1度確認してみてください。
以下のリンクからメルマガ登録をすると10,500円引きクーポンがもらえます。
商品到着に遅れが生じてます...!
(※公式サイトで表記されている注意事項)
コアラマットレスは反り腰気味の方におすすめできる
コアラマットレスは反り腰気味、反り腰の方におすすめできます。
ヒールが高い靴を履いたり筋肉バランスの崩れが原因で、多くの女性が反り腰気味です。
反り腰かどうかわからないという方は、壁に背をつけて直立し、腰部分と壁のすき間に手を広げて入れてみてください。このときに「手のひら1枚分であれば反り腰ではない」2枚分であれば「反り腰である」といえます。
反り腰の方におすすめな理由を説明するには、コアラマットレスの2つの特徴があります。
ひとつめは「適度な柔らかさを持つ」ところ、ふたつめは「弾力性がある」ことです。この2つの特徴があることで、反り腰での腰への負担を和らげ、正しい寝姿勢を保てるといえます。
適度な柔らかさを持つ
反り腰の方が選ぶべきマットレスにはちょうど良い柔らかさを持っている方が適しています。反り腰の場合、背中が浮いている状態になるので、腰と肩に強めの圧力がかかってしまうからです。
コアラマットレスは腰の反りに合わせてやさしくフィットしてくれるので、負担がかかりにくいといえます。
弾力性がある
また、弾力性が伴っていることも重要です。
弾力性がなく、ただ柔らかいマットレスだと身体が必要以上に沈んでしまい、寝返りがしにくくなってしまいます。その結果、同じ部位が圧迫され続けることになり「血管圧迫→血流が鈍くなる」ことで寝起きの身体のだるさを引き起こします。
反り腰の人は、快眠のためにもコアラマットレスのような柔らかめで弾力をしっかり持ったマットレスを選ぶことが必要です。
コアラマットレスについての他に良くない評判は?
コアラマットレスについて、良くない評判ももちろんあります。ネット上の気になる声を探してまとめてみました。
良くない評判のポイント
- 直置きすると通気性が悪く暑くなる
- セールのタイミングで買えなかった
- 使い初めは匂いが気になる
参照:楽天市場
コアラマットレスの直置きはあまりおすすめできません。詳しくはこちらの記事で詳しく解説していますが、カビのリスクが怖いからです。
セールのタイミングでの購入は、後悔のない買い物にするためにもチェックしておきたいポイントですね。
また、使い始めのウレタン匂いはきつい場合とそこまで気にならない場合もあります。もしもにおいがきついと感じたら一旦使用はやめて、風通しの良い部屋で数日から1週間くらい陰干しすると匂いがなくなりますよ。

腰痛が悪化するマットレスってどんなもの?
そもそも腰痛が悪化するマットレスがどんなものなのか解説していきます。特徴としては以下の3つ挙げられます。
- 硬すぎるマットレス
=体圧分散性が低い - 柔らかすぎるマットレス
=腰が沈みこみすぎる - 厚みがなく薄いマットレス
=床の硬さをダイレクトに感じる
どれも腰に負担がかかり、腰痛が悪化する要因となる特徴です。
ただ簡単にいえば真逆の特徴があるマットレスを選べばある程度回避できるわけです。「硬すぎない」「柔らかすぎない」「厚みがある」の3つですね。
どのマットレスを選ぶにしろ、ここでご紹介した内容を念頭において選んでみると良いですよ。

コアラマットレスが合わない人
コアラマットレスで腰痛改善は期待できるといえますが、実際に合わない人がいるのも事実です。
こちらでは私が考えるコアラマットレスが合わない人の特徴を参考にしてくださいね。
普段あまり寝返りできていないと感じている人
コアラマットレスは柔らかいフィット感の高い寝心地なので、睡眠に影響があるほどではありませんが、寝返りはしにくく感じる人もいると思います。
例えば普段から寝返りに不安のある人にはおすすめできません。
寝返りのしやすさは睡眠の質にも腰痛対策にも大きく関わってくるので重要です。
もし寝返りに関して自信がない方はコアラマットレスよりも硬めのものを選ぶと良いかと思います。
硬さがわかるようにしているので、当サイトの「マットレスおすすめメーカーランキング」もご参考ください。
体重が70㎏以上の人
コアラマットレスは、中層と下層は硬めの構造ですが、上層の体に触れる部分が1番柔らかい低反発層です。
体重が70㎏以上あると上部の低反発層では少し沈み込みが深くなってしまう可能性があります。
沈み込みが深くなると寝姿勢が崩れ、腰に負担がかかりやすくなるので注意が必要です。

オリジナルコアラマットレス以外のモデルでは硬さを「ふつう」「かため」と変えられる機能性があります。
体重が70kg以上ある方はオリジナルコアラ以外のNewシリーズを選ぶと良いですよ。それ以上の体重であればもう少し硬めのマットレスをおすすめします。
「自分の身長や体重に合わせたマットレスをみつけたい」という方は以下の診断ツールもお試しください!
店舗で体験してから買いたい人
コアラマットレスは実店舗がないので、購入前にお試ししたい人には不向きです。
「マットレスは寝てみて購入したい」人にとっては、お試しなしで購入するのはハードルが高いですよね。
コアラマットレスが欲しい、でも事前に体験したいという人は、特別体験会に参加してみましょう。
東京や大阪など大都市での開催にはなりますが、購入前にコアラマットレスを試せる唯一の機会です。
事前予約や入場料はなしで参加できるので、気になっている人はチェックしてみてくださいね。
まとめ
コアラマットレスは独自開発のウレタンフォームが、腰をしっかり支えるマットレス。
柔らかめの寝心地が好きな人、反り腰でも寝やすいマットレスを探している人に最適です。
腰への負担は和らげながらも正しい寝姿勢をキープできるので、コアラマットレスは腰痛対策マットレスとしても活躍してくれるはず。
この記事があなたのマットレス選びになれば幸いです。
当サイトでは腰痛対策以外にも温度調整や消臭・抗菌など、寝具に求めたい機能が詰まっているコアラマットレスブリーズかBAMBOOをおすすめしています。
コアラについて他になにが知りたい?
眠ハック編集長