マットレスプロテクター?
聞いたことないけどどんな効果があるの?
マットレスプロテクターとは、シーツと違い、防水・防ダニ・防カビ加工されているマットレス用カバーです。
必須とまではいいません。
しかし、使用するとマットレスを汚さず使えて清潔な状態を保てるので寝具としてはとても重要なもののひとつです。
目次
マットレスはダニの天国?
寝具は汗やフケ、垢などダニにとって最適な環境です。
ダニの大好物の汚れがたまってしまうと、洗濯や掃除器では洗いきれるものではありません。
そこではじめからダニを寄せ付けないために「マットレスプロテクター」という商品があります。
重要なのはダニやをはじめから寄り付かせない環境
マットレスプロテクターがもたらす効果
マットレスプロテクターは他にも寝具に関わるさまざまな問題を未然に防いでくれます。
マットレスプロテクターが防いでくれること
●マットレスが汚れること
●お子様のおねしょやよだれ
●鼻血
●花粉症
●寝具のカビやダニ発生
一流ホテルでも採用されている
マットレスプロテクターは清潔感を大事にしていて、衛生管理の行き届いている一流のホテルでも使用されています。
とても衛生的で機能的で優秀なカバーです。
マットレスプロテクターの選び方は?
マットレスプロテクターの選び方の基準として次の5つが挙げられます。
①吸水力の高さ
②伸縮性の高さ
③肌ざわりのよさ
④速乾性
⑤通気性
吸水力の高さ
吸水力が低いとシーツが寝ているときの汗を吸い取ってしまい、寝心地が悪くなってしまいます。
伸縮性の高さ
伸縮性のなさも寝心地の良さを左右します。防ダニができても寝心地が悪くなってしまえば本末転倒です。
伸縮性のあるものを選びましょう。
肌触りの良さ
肌触りの良さはプロテクターの上に敷きパッドを引けばカバーできますが、肌触りの良いものを選べば余計に寝具を購入しなくて済みます。
通気性
防水だけど通気性の高いものを選びます。
イメージとしては、水は通さないけど気体となった水蒸気は通すという素材です。
速乾性
これは選択した後、乾くのが早い方がより扱いやすいからです。乾きにくければ生乾きのにおいの原因ともなります。
マットレスプロテクターのおすすめ!
本当はいくつか紹介しようと思いこの記事を書き始めたわけですが、いろいろ調べるうちに答えがひとつでました。
プロテクト・ア・ベッド
マットレスプロテクターはたくさんのメーカーが販売しています。
でも決して安いものではないマットレスを確実に守れるようなマットレスプロテクターはただひとつ!
Protect-A-Bed (プロテクト・ア・ベッド)一択という結論に至りました。
肌触りも良く選び方の各規準最高レベル
防水効果と通気性を兼ね備えていて、常にさらさらを実感できるマットレスプロテクターです。
少し値段は張りますが、半一生モノのマットレスを長期間守るためと思えば安いものだと思います。
Protect A Bed(プロテクト・ア・ベッド)の口コミ
参考となる口コミをいくつかご紹介します。
ショップ側もしっかりコメント対応していて印象がいいです。
汗っかきの息子のために購入です。肌触りが良く、今のところ問題なく使っています。
変に蒸れる感じはないようです。ショップよりコメント
汗をかいても寝具が汚れにくいのでお手入れが楽になると思います。
マットレスプロテクターは、汚れが気になればお洗濯もできますので清潔さも保てます。
空気を通すのでムレが少ないこともお勧めです。楽天市場より引用
シーツはツルツルしていて寝心地が良いです。春夏はよさそう。プロテクターの面が上面だけのため、マットレスに乗るとシーツのズレが分かりやすいのが少し気になります。
ショップよりコメント
商品レビューありがとうございます。
寝心地を損なわずに寝具の保護が出来るおすすめアイテムです。
クラシックは毛足のないスムース生地なので、単品でお使いの他に季節にあわせて敷きパッドやシーツをご用意いただくと気持ちよくお休みいただけると思います。
ズレについては、マチ部分を余らせない様に底面にしっかり巻き込みいただくと良いかと思います。
これからもご愛用いただきます様お願い申し上げます。楽天市場より引用
防水効果が良いので子供用にシングル版も買いました。猫がどこで粗相するかわからないし、寝汗からマットレスを保護できるだろうと思って。使っても蒸れたりしないし寝心地も問題ないです。
ショップよりコメント
リピート購入もいただき嬉しく思います。
防水・防ダニ効果がありながらムレにくいのは本当にお勧めしたいポイントです。
これからもご愛用くださいますようお願い申し上げます。楽天市場より引用
◎肌触りの良さ
◎敷きパッドがズレない
◎伸縮性がある
◎コンパクトな梱包
◎さらさらしていて寝やすい
●高いマットレスを購入したから
●ダニアレルギーの悪化
●子供のよだれによる汚れ防止
●ペットの粗相
●汗っかき
△横がメッシュで端っこでおねしょされたがマットレスに届いてしまった
△ダニがすでにいる状態では効果が出にくい
△乾きにくく、干している途中で裏返す必要がある
まとめ
寝具を守る『マットレスプロテクター』。
新しく買ったマットレスを見えないダニから守りましょう。
ペットがいるお宅は特に必須アイテムとなります。
マットレスプロテクターで
寝具をダニから守ろう
ぜひ参考にしてくださいね。
こちらもCHECK
-
-
比較表あり!源ベッドのマットレス[評判・種類・選び方]&ベスト3
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【直接はNG?】直置きマットレスのメリットと正しい方法・湿気対策
続きを見る