この記事でわかること
ネルマットレスには「シングルサイズ~キングサイズ」まで5サイズあり、どれを選んだらいいのか迷いますよね。
サイズを選ぶ基準は、価格だけでなく家族構成や生活スタイルにも左右されます。
最適なNELLマットレスのサイズの選び方と重さについてのメリットを、わかりやすくまとめたので一緒に確認していきましょう!
ネルマットレスの口コミはこちらで確認できます。
⇒ネルマットレスの口コミ評判
目次
NELL(ネル)マットレスのサイズの選び方
NELL(ネル)マットレスのサイズは、日本ではあまり見かけることのないキングサイズまで用意されています。
まずはサイズごとの価格と選び方の基準を確認していきましょう。
サイズと価格を表で一発確認
NELLマットレスには、シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングの5種類のサイズが用意されています。
各サイズの詳細と価格を表にまとめました。
サイズ | 横幅 | 長さ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
シングル | 95cm | 195cm | 75,000円 |
セミダブル | 120cm | 195cm | 90,000円 |
ダブル | 140cm | 195cm | 105,000円 |
クイーン | 160cm | 195cm | 130,000円 |
キング | 190cm | 195cm | 150,000円 |
NELLマットレスの厚さは各サイズとも共通で21cmです。
NELL(ネル)マットレスのサイズ選びの最低基準は「使う人数」
マットレスを選ぶとき、どんなことを基準に選べばいいのかあまりよく知られていないですよね。
基本、マットレスの「長さ」は全サイズ同じです。
サイズによって変わるのは横幅のみなんですが、それは使う人数によって最適な幅が決まります。
使う人の体に合う横幅を基準に、購入するサイズを検討していきましょう。
最適な横幅は、一般的に男性で85㎝以上、女性で80㎝以上と言われています。
そこから『何人で使うのか?』ということを考えます。すると最適なサイズが見えてきますね!
つまりわたしがおすすめする選び方は、使う人数を最低基準にする選び方です。
最低基準から用途ごとに派生させる
「用途ごとに派生」というのは、どう使いたいかです。
それは、ゆったり使いたいのか、狭い部屋で使いたいのか、寝相が悪いのか、などです。
この派生した要素を付け足していくことで、あなたに最適なサイズを見つけることができます。
では、サイズごとに解説していきます。
NELL(ネル)マットレスのサイズ別にみる最適な家族構成
先ほど使う人数が選ぶ基準になるとお伝えしました。
その基準に基づき、サイズ別で最適な家族構成をそれぞれまとめたので参考にしてくださいね。
シングルサイズ:横幅95㎝ × 長さ195㎝
家族構成やシーン
- ひとり暮らし
- 6畳ワンルーム
- 小柄な方(お子様など)
NELLマットレスのシングルサイズは、1人暮らしの方や、6畳程度のワンルームに住んでいる方におすすめのサイズです。
横幅が95cmと小さめなため、設置後も移動がしやすく、模様替えなどの移動も1人でしやすいというメリットがあります。
セミダブルサイズ:横幅120㎝×長さ195㎝
家族構成やシーン
- ひとりでゆったり寝たい
- 寝相が悪い
- 部屋が8畳以上ある
シングルサイズではちょっと物足りないかな・・とお考えの方には、1人でゆったり寝られる
セミダブルサイズのNELLマットレスがおすすめです。
シングルサイズより20cm以上も大きく、両側に余裕がありますので
『寝相が悪いから心配…』という方でも、安心して寝られるサイズです。
ダブルサイズ:横幅140㎝×長さ195㎝
家族構成やシーン
- 大人2人(カップル)
- ひとりで贅沢に使いたい
- 寝室8畳以上
ダブルサイズのNELLマットレスは、「1人で広々と贅沢に眠りたい!」という方におすすめしたいサイズです。
男性でも、両側に30cm近くゆとりがありますから、ゆったりとくつろげそうですね。
また、少しコンパクトにはなりますが、2人で寝られるくらいの幅は確保されているので、
これから2人暮らしを始める方にもおすすめです。
クイーンサイズ:横幅160㎝×長さ195㎝
家族構成やシーン
- お子様1人と一緒に寝るご家庭
- 大人2人でゆったり寝たい
- 寝室が10畳程度
クイーンサイズのNELL(ネル)マットレスは、大人2人で寝ても広々と十分なスペースです。
2人でゆったりと眠りたいという方におすすめですし、小さなお子さまであれば一緒に寝ることも可能なサイズと言えます。
キングサイズ:横幅190㎝×長さ195㎝
家族構成やシーン
- 家族3~4人(子2)
- 家族3人だとゆったり
- 2人で贅沢に使いたい
一般的なキングサイズより横幅が10cm程度広く、家族3人で寝てもゆったりと寝られるのが、NELLマットレスのキングサイズです。
キングサイズは、日本ではあまり馴染みがないサイズかもしれませんね。
でも実は、日本の子育て世代のご家族に1番におすすめしたいのが、このキングサイズのNELLマットレスです!
『家族3人で寝ても』とお伝えしましたが、小学校低学年くらいまでの小さなお子さまであれば『家族4人』でも一緒に寝ることができます。
お子さまが1人で寝られるようになるまではご家族で、お子さまが別で寝られるようになったあとはご夫婦でゆったりと使っていただくのもいいかもしれませんね。
【NELLマットレス】
NELL(ネル)マットレス,サイズ選びを間違えてしまったら?
『実際に部屋に置いてみたら、もう少し大きいサイズで良かったかも・・』
なんてこと、ありますよね。
NELLマットレスは、120日間のフリートライアル期間が設けられているので、
サイズを変更したい場合には、一度返品して、改めて注文することで解決ができます。
ただし、一度サイズの交換をした場合は、120日間のフリートライアル期間の対象外となりますので、その点は注意が必要です。
NELLマットレスの重さのメリット
マットレスを検討するときに、もう1つ気がかりなのが『重さ』です。
部屋の模様替えをしたり、引っ越しをすることも考えられますよね。
まずいってしまうと、NELLマットレスは重いです。
ただ、重いことにもメリットがあるのをご存じでしょうか?
重いことのメリットは耐久性が高いこと
NELLマットレスは高反発のポケットコイルマットレスです。
厚み20㎝の高反発ウレタンマットレスの重さは、シングルサイズで16㎏前後です。
比較すると、同じサイズでもNELLマットレスは1.3倍ほど重いということが分かります。
しかし、マットレスは『重さと耐久性はほぼ比例する』と言われることをご存じでしょうか?
軽さも選ぶ人によっては利点になるかもしれませんが、あなたが求めている使用年数に合う耐久性かどうか考えてみましょう。
このことから、10年使いたいなら重さの十分あるネルマットレスにするべきといえます。
ネルマットレスの重さを表で確認
サイズ | NELLマットレスの重さ | 一般的な高反発ウレタンマットレスの重さ |
---|---|---|
シングル | 19.1kg | 8kg |
セミダブル | 23.38kg | 9kg |
ダブル | 27.08kg | 10kg |
クイーン | 34.0kg | 12kg |
キング | 39.7kg | 14kg |
【参考】マットレスの重さの指標
重さだけ並べられても想像つきにくいと思うので、重さごとに簡単に例をあげますね。
サイズ | 簡易的な指標 |
シングル | 女性ひとりでは向きを変えるのもひと苦労 |
セミダブル | 男性ひとりでも向きを変えるのは大変 |
ダブル | 動かしたり持ち上げは、大人2人必要 |
クイーン | 大人2人でも向きを変えるのが大変 |
キング | 2人いても向き変更で精一杯 |
配送時はコンパクトにお届けされて安心
『重さがあってしっかりしているのは分かったけど、ちゃんと設置ができるか不安』
安心してください!
NELLマットレスは、特別な機械で丁寧に圧縮され、コンパクトに圧縮梱包して自宅まで配送されます。
そのため、通常の郵送物と同じように受け取り、ご自身で開封、設置が可能なマットレスです。
まとめ
家族が増えたり、生活スタイルが変わっても、合わないサイズのマットレスのまま、なんとなく使っていませんか?
とくに、小さなお子さまと一緒のベッドで寝ているご家庭が多いと思います。
NELLマットレスには、キングサイズの取り扱いがあります。
その広さは、お子さまと一緒でも、ゆったりとお互いの睡眠を妨げることがなく快適です。
毎日使うマットレスは、睡眠の質を左右する重要なアイテムです。
価格や手軽さだけで『なんとなく』判断せずに、快適なサイズ選びをしましょう。
-
-
参考ネルマットレスの口コミ評判|合う人と合わない人の特徴は?
続きを見る