当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【後悔しない選び方】エマスリープvsコアラ!あなたにピッタリなのは?【専門家解説】

エマスリープもコアラマットレスも、品質が良く人気の寝具ブランドです。この記事では、エマスリープコアラマットレスとの比較をおこなっています。

比較したマットレスは?

なお、エマスリープは「エマ・ハイブリッドV2」、コアラマットレスは「コアラマットレスプラス」をメインに比較しています。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

比較項目 エマスリープ コアラマットレス
商品画像 コアラマットレスプラス
硬さ
(寝心地)
柔らかめ
(60N / 100N / 150N)
やや硬め
(80N / 100N / 110N / 160N)
反発力
(寝返りのしやすさ)
ポケットコイルによる
しっかりした反発力
高反発ウレタンで寝返りしやすいが
コイルには劣る
通気性
(蒸れにくさ)

ポケットコイル採用で通気性が高い

竹炭配合ウレタン&吸湿速乾素材で対策
取り扱いやすさ
(移動時など)
・取手あり
・重さ18.4kg
・カバー乾きやすい
・取手あり
・重さ19.48kg
・カバー乾きやすい
耐久性
(へたりにくさ)
10年以上の耐久性
ドイツの試験で5%未満の変形
10年以上の耐久性
10,000回以上の圧迫試験実施
保証内容 製品保証:10年
返品保証:120日間
製品保証:10年
返品保証:100日間
セール・クーポン 毎月セールあり
最大55%OFF
3ヶ月に1回程度のセール
最大20%OFF

記事の内容を簡単チェック!

セールでお得に購入!

エマ60%OFFセール開催中
併用できる8,000円OFFクーポン情報はこちら
コアラ各種クーポン配布中
クーポン情報はこちら

どんな人にどっちがおすすめ?

  • 比較的軽い方がうれしい:エマスリープ
  • 比較的蒸れにくい方が良い:エマスリープ
  • お手入れしやすい方が良い:エマスリープ
  • 強い反発力を好まない:コアラマットレス
  • ノンコイルマットレスが良い:コアラマットレス
  • 硬さ変更したい:コアラマットレス

>>もっと詳しく見る

エマスリープ各レビュー記事

コアラマットレス各レビュー記事

それぞれ各レビュー記事に飛びます。

セール開催中!当サイト限定クーポンあり

期間:4月17日まで

セールと併用可能な8,000円OFFクーポン
minhack8000offA
※他クーポンと併用不可

公式サイトはこちら

エマスリープとコアラマットレスを7つの観点で徹底比較!

エマスリープとコアラマットレスを以下の7つの観点で比較していきます。私自身、マットレス選びのプロとしてエマスリープとコアラマットレス両方のすべてのモデルを試してきました。

その体験をベースとして解説していきます。

比較するポイント

  • 硬さ(寝心地)
  • 反発力(寝返りのしやすさ)
  • 通気性(蒸れにくさ)
  • 取り扱いやすさ(移動時など)
  • 耐久性(へたりやすさ)
  • 保証内容(お試し・製品保証)
  • セール・クーポン

硬さ(寝心地):コアラマットレスの方が硬め

硬さは、コアラマットレスの方が硬めです。

画像でみると、どちらも適度な沈み込みになっているためわかりにくいですが、以下の表にある数値で見比べるとよくわかります。

マットレス 硬さ
エマスリープ

第1層:60N
第2層:100N
第3層:150N
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
第1層:80N/100N
第2層:110N
第3層:160N

ニュートン(N)はウレタンフォームの硬さを表す指標です。エマスリープの第1層は60N、コアラマットレスの第1層は80N/100N(裏表で硬さが違う)なので、単純に数値の低いエマスリープの方が柔らかいことがわかります。

ただし、この硬さはサポート力というよりも、体に当たる(感じる)硬さの差と考えるべきです。そのため、ふんわり柔らかい印象のエマスリープなのか、もっちり柔らかい印象のコアラマットレスなのか、どちらが好みかで選ぶといいでしょう。

上級睡眠健康指導士 今真一
「柔らかい=腰が沈む」ではありません。高価なマットレスになってくると、腰などを支えるサポート力はある程度備わっています。体圧をなるべく分散させるためには、表面の柔らかさが重要になります。

他のモデルと硬さを比較してみた

以下の画像は、エマスリープとコアラマットレスのすべてのモデルの硬さと反発力を表したチャートです。

エマスリープ コアラマットレス チャート

先ほど説明したニュートン(N)値で並べているので、おおまかな硬さの違いがイメージできるはずです。

保存したりしてマットレス選びに活用してみてください。

反発力(寝返りのしやすさ)

反発力はエマハイブリッドの方がしっかり感じられます

マットレス 寝返り
エマスリープ

コイルの跳ね返りの強さを感じるため、寝返りの際に押し返される。
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
寝返りしやすいが、コイルと比べるとやや劣る。

エマスリープは、ウレタンフォームとポケットコイルを使用したハイブリッドマットレスです。ウレタンフォーム自体も高反発素材ですが、加えてコイルのしなやかな反発力も持っているため、寝返り時の体の動きを十分にサポートしてくれます。

一方で、コアラマットレスプラスはウレタンフォームのみ。高反発素材を使用しているので寝返りのしやすい寝心地ですが、コイル素材を使ったエマスリープほどではありません。

寝返りしやすいマットレスが良い場合はエマスリープを選ぶと満足しやすいです。

通気性(蒸れにくさ)

通気性はエマスリープの方が優れています

マットレス 通気性
エマスリープ


ベース素材がポケットコイル
コアラマットレス
コアラマットレスプラス

通気性への工夫多い

エマスリープはベースがポケットコイルなので、ウレタンのみのコアラマットレスよりも通気性が高いのは必然的。これは素材の差です。ただし、コアラマットレスにも工夫があり、吸湿速乾素材 COOLTHREAD®、竹炭配合のウレタンフォームによって快適さをサポートしてくれます。

そのため、汗っかき、極度の暑がりの場合はエマスリープ、それ以外はコアラマットレスでも十分に蒸れを抑えながら使用できるでしょう。

上級睡眠健康指導士 今真一
コアラマットレスには、ウレタンマットレスの弱点を克服するための工夫が多く見られます。

取り扱いやすさ(移動時など)

どちらも取手があり扱いやすいですが、強いていうなら若干軽いエマスリープの方が扱いやすいといえます。

マットレス 取り扱いやすさ
エマスリープ

取手:○
重さ:18.4 kg
乾きやすさ:◎
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
取手:○
重さ:19.48 kg
乾きやすさ:○

他、お手入れ面ではカバーの脱着のしやすさも気になる点です。

エマスリープもコアラマットレスも、カバーの上部と下部がセパレートになっており、脱着しやすく、そして洗いやすくなってます。また、洗濯後の乾きやすさでみると、生地が比較的薄めに作られているエマスリープの方が乾きやすいです。

耐久性(へたりやすさ)

マットレス 耐久性
エマスリープ


自社で耐久テストを実施
(寿命:10年以上)
コアラマットレス
コアラマットレスプラス

自社で耐久テストを実施
(寿命:10年以上)

エマスリープとコアラマットレスは、どちらも耐久性に優れたマットレスです。

エマスリープは、ドイツ・フランクフルトのテストラボで耐久性試験を実施。10年使用後もマットレスの高さの変化は5%未満とされ、長期間の使用に適していることが確認されています。その結果として、エマスリープは10年間の長期保証を設定します。

一方、コアラマットレスは、製造時に厳格な耐久試験を実施。特に10,000回以上のローラー圧迫試験をおこない、10年の使用に耐えうることを検証しています。この試験により、へたりにくさが証明され、快適な寝心地が長く続く設計になっています。どちらのマットレスも長期間の使用を想定した品質の高さが特徴です。

保証内容(製品保証・返品保証)

マットレス 保証内容
エマスリープ

製品保証:◎
10年間
返品保証:◎
120日間
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
製品保証:◎
10年間
返品保証:◎
100日間

エマスリープとコアラマットレスは、どちらも10年間の長期保証を提供しており、耐久性に対する自信がうかがえます。万が一、マットレスに不具合が発生した場合でも、長期間の保証があるのは安心です。

返品保証では、エマスリープが100日間、コアラマットレスが120日間のトライアル期間を設けています。どちらも十分な期間ですが、コアラマットレスの方が少し長めなので、じっくり試したい方にはメリットが大きいでしょう。

寝心地には個人差があるため、実際に使ってみて合わなければ返品できる制度があるのは嬉しいポイント。保証の手厚さを重視するなら、返品期間の長いコアラマットレスが優勢と言えそうです。

セール・クーポン

マットレス セール・クーポン
エマスリープ

セール頻度:毎月
主な割引率:55%OFF~
クーポン:限定で配布
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
セール頻度:3ヵ月に1回程度
主な割引率:20%OFF
クーポン:限定で配布

エマスリープは毎月セールをおこなっています。しかし、セール対象がそのたびに変わるため、欲しい商品がセール対象でない月もあるので注意が必要です。主な割引率は55%OFF以上。クーポンコードの配布は限定的となっていることがおいです。

エマスリープの最新セール・クーポン情報は「エマスリープのセールはいつ?限定のクーポンコードでさらにお得!」、コアラマットレスの最新セール・クーポン情報は「コアラマットレスのセール&割引クーポンまとめ」を参照してください。

エマスリープとコアラマットレスを実際に体験した専門家の結論!

エマスリープ「エマ・ハイブリッドV2」と、コアラマットレス「コアラマットレスプラス」の両方を実際に体験したうえで、私なりの結論をまとめてます。

体験者(専門家)

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

それぞれの寝心地の感想

エマスリープ コアラマットレス 寝心地 硬さ比較

あお向け寝の感想

  • エマスリープ:お尻部分は持ち上げられている感覚。寝返り、起き上がりなど動くときに余計な力が入りにくい。
  • コアラマットレス:お尻部分のフィット感が高く、包み込まれるような寝心地。

エマスリープ コアラマットレス 横向き

横向き寝の感想

  • エマスリープ:必要以上に沈まない。誤差でわかりにくいが、私にとっては寝姿勢がきれいになるサポート力(肩幅や腰幅によって感じ方は変わります)。
  • コアラマットレス:あお向け寝同様、お尻部分のフィット感が高い。加えて、肩部分が包み込まれるような寝心地。

体重や体型での選び方

マットレスは体重や体型を参考に選ぶこともできます。

マットレス 硬さ
エマスリープ

第1層:60N
第2層:100N
第3層:150N
コアラマットレス
コアラマットレスプラス
第1層:80N/100N
第2層:110N
第3層:160N

ただし、エマスリープとコアラマットレスは大きな硬さの差はなく、どちらかといえばコアラマットレスの方が硬いという程度。体重が重ためだからと言ってコアラマットレスが良いとはならないでしょう。

一方で、上限の目安としては、エマスリープ、¥・コアラマットレスともに80Kgを超えてくると「柔らかすぎる」と感じる傾向があるようです。

体重 適したマットレス
50kg以下 エマスリープ・コアラマットレス
50kg~80kg エマスリープ・コアラマットレス
80kg以上 さらに硬めの他社マットレス

しかし、80Kg以上の方でも体に合うことも十分にあるため、気になる方はお試し保証を利用して体験するのがおすすめです。

どっちの方がおすすめ?

正直、人によって感じ方が変わるものを「こっちの方がおすすめ!」と無責任にはいえません。ですが、ある程度どのような目的があるのかで、どっちの方がそれに沿った商品なのかをサポートすることは可能と考えます。

そこで、以下ではおおまかな目的に沿ったおすすめを紹介していきます。

こんな目的ならこっちがおすすめ

  • 比較的軽い方がうれしい:エマスリープ
  • 比較的蒸れにくい方が良い:エマスリープ
  • お手入れしやすい方が良い:エマスリープ
  • 強い反発力を好まない:コアラマットレス
  • ノンコイルマットレスが良い:コアラマットレス
  • 硬さ変更したい:コアラマットレス
  • コアラのぬいぐるみが欲しい:コアラマットレス
  • よりフィット感が高い方が良い:コアラマットレス
  • 反り腰・猫背気味の方:コアラマットレス※
  • 腰痛対策をしたい:寝てみないとわからない
  • 寝返りしやすい方が良い:両方
  • 保証が充実している方が良い:両方
  • 10年は使い続けたい:両方
  • 直置きで使いたい:どちらもおすすめしないが強いていえばエマスリープ
    →「エマスリープのカビ対策」記事も参考にしてください

※反り腰や猫背の方は、腰部分が持ち上がるような寝心地が苦手な傾向があります。そのため、反発感が比較的強いエマスリープは、合わない可能性が考えられます。コアラマットレスは女性に選ばれることが多いのは、「反り腰でもなじみやすい寝心地だから」が理由の一つかもしれませんね。

ポケットコイルマットレスであるエマスリープの特性、ウレタンマットレスであるコアラマットレスの特性を理解し、あなたに最適なマットレスを選んでみてくださいね。

購入後に自分に合っているかを確かめるポイント

購入後、実際に寝てみると体が痛くなることがあります。これは「体が慣れていないのか」「体に合ってないのか」の2パターンです。

確かめるポイントとしては、寝姿勢があります。

正しい寝姿勢 あお向け

あお向けの場合は自然な立ち姿、頸椎が緩やかなカーブを描いていて首や腰に負担が少ないかどうかを感じ取ってみてください。無理な寝姿勢になっていると、首が詰まり呼吸が苦しかったりします。

上級睡眠健康指導士 今真一
見落としがちですが、枕の高さを変えるのも有効な場合があります。

正しい寝姿勢 横向

横向きでは、首の頸椎、背骨のラインがまっすぐになっているかどうかがポイント。腰が極端に沈んでいると、背骨がゆがみ不調が起こりやすくなります。また、腰や肩のでっぱり部分に圧迫感がないかどうかも感じ取ってみてください。

上級睡眠健康指導士 今真一
横向きの場合も枕の高さを変える必要性がでてくることがあります。

エマスリープとコアラマットレスの口コミを比較

ここからは独自に集めたアンケートをもとに[寝心地・デザイン性・価格]で比較していきます。

エマスリープの口コミより

  • 実施日時:2021年9月20日
  • 調査内容:実際に使用した感想
    質問内容にそぐわない回答は省いてます
  • 調査対象:20代~60代の男女

レビュー星5評価男性

寝心地良くてぐっすり寝れる

37歳男性

メリットは柔らかくてとても寝心地がよくてぐっすり寝れるところです。腰が痛くならないのでいいと思います。少し重く感じます。かたさはそんなに硬くなくて柔らかいのがいいと思います。とても頑丈で、デザインもオシャレでシンプルでいいと思います。

レビュー星5評価

使い始めて1か月

40代女性

使い始めて1ヶ月ですが、今の所快適に眠れています!私は仰向けで寝ると腰が痛くなっていたのですが、かたさもちょうど良く身体をしっかりと支えられている感じが寝心地が良いです!仰向けで寝ても痛くありません!この調子なら返品保証を使うことは無さそうです。購入を検討させている方の参考になればと思います。

レビュー星5評価男性

寝心地の不安をカバー

20代男性

デメリットとしてはマットレスとしてはやはり少し高い商品という点です。ですが身体に合わない安いマットレスを何度も買い替えていたらあっという間に同じような値段になってしまうので、その点は返品保証でカバー出来てるかなと個人的には思っています。返品保証がある事が1番大きいです!マットレスは口コミだけでは無く身体に合ったもの出ないと意味がありません。使ってみたけど合わなかったという事は多々あります!返品保証が付いているので身体に合わなければ返品すればOK

レビュー星5評価男性

少し硬めに感じる

30代男性

表面がふんわりしている感じでとても寝心地が良いのですが、横になると少し硬めです。やわらかく沈み込むのは腰に悪いと聞くのでちょうど良いのかなと思います。返品のときに送料がかからないのが個人的には決め手です。

  • デザインがシンプルでおしゃれ
  • 支えられる感じで腰痛が軽減される
  • 返品保障があるから安心

返品保障がついていて、リスクゼロで気軽に購入ができることがエマスリープの強みです。

上級睡眠健康指導士 今真一
エマスリープの値段はコアラよりも安く設定されている上に、返品保障がノーリスクなのはすごいです!

また、寝心地については「やわらかく気持ちの良いフィット感」と記述している人もいました。ただ人によっては「硬かった」と感じる人もいます。

エマは柔らかすぎず、ふわっと包み込まれる寝心地。ほどよい反発力が寝返りしやすい。

体重重ためで硬めの寝心地が好きならエマハイブリッドがベストかもしれません。

エマハイブリッドV2 体験レビュー 口コミ
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドV2の口コミ評判|デメリットも紹介!

続きを見る

反対に「硬すぎた」と感じた場合は、カスタマーサポートに連絡すると硬さを調整できるコンフォートレイヤーがもらえることもあるようです。

エマスリープがちょっと自分には硬すぎるので返品依頼したら1コンフォートレイヤー(2cm)を無料で送るから1回試しで欲しいとサポートから連絡が来たのでちょっとそれを試してみます。

引用:Twitter

硬すぎたときの対策までしてくれるのはかなり好印象。必ず同じ対応になるかはわかりませんが、気になる人はぜひ一度お試しください。

コアラマットレスの口コミより

以下の口コミは「Newコアラマットレス」に対しての内容です。

レビュー星5評価

その日の気分でひっくり返せる

43歳女性

コアラマットレスのメリットは自分の好みに合わせて「ふつう」「かため」とかたさをマットレスをひっくり返すだけで自由にカスタマイズすることができるという点です。その日の気分により調整ができるので、睡眠の質があがりまた寝心地もとても良くなります。

カバーは外せる方がよかった

32歳女性

カバーの取り外しができず洗濯機で洗うことができなくなってます。このカバーが取り外しができないので、以前のように清潔に保つことができないということが難点に感じます。

値段が高いから当然

45歳男性

マットレスを変えることでかたさを変えることが出来る、身体の状態に合わせることが出来るのが良いです。寝心地は良いですが、言い方キツいですがお値段高い分成果を出して頂く意味で当然だと思います。マットレスが届いた時臭いがキツかったのがデメリットです。マットレスが届いたら日光浴してしっかり乾かすことをオススメします。

コアラマットレスは気分によって硬さを変えられます。例えば、「今日は疲れたな」と感じたら「ふつう」の面で眠ることで睡眠に癒しをプラスすることができます。その結果、睡眠の質もあがります。

カバーの取り外しができなくなったことがすこし気になる点ですね。また、値段が高いから寝心地良くて当然という厳しいお声もありました。

コアラマットレスは気分によってかたさを替えられる。

硬さの指標で比較

次にマットレスの硬さの比較でみていきましょう。

マットレス 硬さ
エマスリープ 第1層:70N
第2層:150N
第3層;120N
コアラマットレス 第1層:70N
第2層:120N
第3層;200N

人によって感じる硬さが違いますし、体験した人にしかわからないといえますが、数値的にはエマスリープの方がやや硬めです。

実際の寝心地も、コアラマットレスの方が柔らかめとレビューする方が多く感じます。私自身もコアラの方が柔らかく感じました。

ちなみにN(ニュートン)反発力の指標としてマットレスに表記されます。次の表をご覧ください。

N(ニュートン) 70N未満 70~110N未満 110~150N 150N以上
目安 柔らかめ 普通 ややかため かため

【気になる】エマスリープとコアラマットレスのカビの生えやすさを比較

カビの生えやすさは、基本的に通気性の高さに左右されるため、ポケットコイル素材を使用したエマスリープの方がかびにくいことが言えます。ただし、どちらもお手入れを怠るとあっというまにカビが発生するので日々のメンテナンスは重要です。

やるべきお手入れ方法は同じです。

お手入れ方法

  • 週に1度の陰干し(立てかけて)
  • すのこベッドやすのこ板を敷く
  • 掛け布団は毎日開ける
  • 天気の良い日の昼間,できるだけ窓をあける

▼それぞれのカビ対策詳細はこちら
>>エマスリープのカビ対策
>>コアラマットレスのカビ対策

上記のようなお手入れを怠ってはいけません。どんなに通気性が工夫されてるマットレスでも気づいたときにはすでにカビが生えていることがあるので気をつけましょう。また、より通気性の高いモデルを求めるなら、ポケットコイル素材であるエマスリープの方がおすすめといえます。

エマスリープとコアラマットレスの販売サイト

それぞれの販売サイトです。

エマスリープの販売は2店舗

エマスリープ販売サイト

エマスリープの販売は現在2か所です。

セール会場は公式サイトだけ

エマスリープ最新セールまとめ

コアラマットレスの販売は4店舗

コアラマットレス販売サイト

コアラマットレスの販売は4店舗です。

コアラマットレスは主要ショッピングサイトすべてで販売をしています。公式サイトのセール期間中は、セールと併用可能なクーポンを使用して公式サイトで購入。セール期間外は、楽天市場やAmazonの各イベント時に購入するのがお得です。

コアラマットレス最新セール・クーポン

どうしてもどっちにするか決めきれないとき

どうしてもどっちにするか決めきれないときは、以下の2つの基準で決めてしまいましょう。

2つの基準

  • どっちの雰囲気が好きか
  • セールでお得なのはどっちか

寝心地は試してみないとわかりませんし、どちらのマットレスも返品率は1割未満です。つまり、いってしまえば9割以上の方が確率的には満足するわけです。

上級睡眠健康指導士 今真一
特に腰痛持ちでない限り、好きな方を選ぶと良いですよ!

【チャート有】エマ全モデルとコアラ全モデルとの寝心地の違い

これまでエマスリープ「エマハイブリッドV2」と、コアラマットレス「コアラマットレスプラス」との違いを比較してきました。

それぞれのブランドでは、他にも人気モデルがあります。私はそのすべてのモデルを体験しているため、その体験をもとに個人的な硬さチャートをつくってみました。参考までにごらんください。

エマスリープ コアラマットレス チャート

各公式でごらんになった硬さイメージと違うかもしれません。理由は、構造やスペックベースで見てわからないような体感をもとにしているからです。そのため、あくまでもおおまかなイメージとしてとらえていただけると幸いです。

もっとも柔らかい寝心地なのが「エマプレミアムV2」です。柔らかいといっても、腰が沈みすぎるという印象は受けませんでした。実際、腰痛の起こりやすい私は、エマプレミアムV2を使用していても、沈みすぎて腰に痛みがでることはなかったです。

上級睡眠健康指導士 今真一
つまり「硬さ」で見るより「体型に合うかどうか」が重要ということですね。

一方で、一番硬い寝心地が「エマオリジナルV2」。次に硬めの「コアラマットレスプラス PLUS」は密度の高い低反発なので、しっとり沈む感じも持ち合わせています。

「オリジナルコアラマットレス」は、世間一般的に柔らかい印象があります。しかし実際はそこまで柔らかくありません。ただ、反発力がエマ・マットレスと比べてやや低いため、印象としては柔らかくしっとりした寝心地に感じやすいのではないでしょうか。

エマ・ハイブリッドV2やコアラマットレスプラスはあお向けも横向きもバランスに優れている寝心地です。迷ったらそのどちらかを選んでみると良いと思います。

エマスリープとコアラマットレスの比較まとめ

最後のまとめ

正直、性能的にはどちらも優劣をつけがたいのが本音です。

そして、腰痛持ちでも大丈夫なのかどうか、寝心地はどうなのかなど実際に寝てみなければわからない場合も多いです。

記事中でもお伝えしましたが、返品時にエマは送料もなにもかからずコアラは送料がかかる場合(東京と大阪以外)があるからです。

今回はエマ・マットレスを推しましたが、2023年11月にリニューアルされた「エマ・ハイブリッドV2」は私的にドンピシャの寝心地だったのであわせて参考にしてみてください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-エマスリープの口コミ評判