雲のやすらぎプレミアムのお手入れ方法3つ|カビ対策は必須

雲のやすらぎプレミアムを検討している人は気になるはずです。

けれど安い買い物ではないし、購入前に長く使うためのお手入れ方法は確認必須。

雲のやすらぎプレミアムのお手入れは、実は意外と簡単です

この記事では、雲のやすらぎプレミアムのカビ対策となるお手入れ方法についてわかりやすくご紹介します。

雲のやすらぎプレミアム レビュー 体験 感想

雲のやすらぎの感想レビュー雲のやすらぎプレミアムを5年愛用している私が良いところ悪いところ全部教えます。

まずはクーポンコードをGET
>>一番お得に手に入れる方法

セット購入で最大半額!

雲のやすらぎプレミアムはカビが生えやすいので注意!

雲のやすらぎプレミアムは、カビが生えやすいウレタン素材が使われているマットレスです。

体験レビューでも書いていますが、油断するとカビが生える可能性が十分にあるのです。

特に夏、ジメジメした天気が続いたときには毎日陰干しした方が良いくらい。

とはいえ毎日は大変だしきついでしょう。

ここからは雲のやすらぎにカビを生やさないためや、寿命を縮めないための方法を3つご紹介していきます。

雲のやすらぎプレミアムマットレスのお手入れ方法は3つ

マットレス メンテナンス お手入れ方法

雲のやすらぎプレミアムマットレスのお手入れは、「湿気・汚れ・へたり」を予防するためです。

  • 湿気予防
  • 汚れ予防
  • へたり予防

ひとつずつ深堀して見ていきましょう。

お手入れ方法①『湿気予防』

人は一度の睡眠でコップ一杯以上の汗をかくといわれるため、雲のやすらぎプレミアムマットレスと床との間に汗(湿気)溜まりカビ発生の原因になる場合があります

湿気予防に対してのお手入れ方法は1週間に1度の日陰干しです。

雲のやすらぎプレミアムマットレスを部屋の壁や窓に立て掛けておけば湿気は取り除かれます。

ただし、天日干しは避けてください

筆者
ウレタン素材のマットレスは直射日光に弱く劣化を早めます。

また、起床時は窓を開けて部屋の空気の入れ替えをすることも効果的です。

湿気が多いとカビだけでなくダニの増殖も活発になるので、こまめな乾燥は大切ですね。

筆者
すのこベッドも効果的なので購入をお考えの方は「雲のやすらぎにおすすめのすのこベッド」も参考にしてください。

こちらもCHECK

雲のやすらぎプレミアムマットレスカビ対策すのこ
雲のやすらぎにピッタリのすのこベッド5選!

続きを見る

お手入れ方法②『汚れ予防』

就寝中に体から皮脂や汗が出るため、体と接している面は汚れてきます。
他にもペットやお子様のいるご家庭はなにかと汚れますよね。

そこで、汚れを防ぐお手入れとして表面にシーツカバーは必須です。

マットレスの上に敷くシーツカバーとしておすすめのものを3つご紹介しておきますね。

おすすめシーツカバーの種類

  • ボックスシーツ
  • 敷きパッド
  • 雲のやすらぎプレミアム専用カバー

「ボックスシーツ」はマチ付きの箱型シーツでごく一般的なものです。
底部に全周ゴムが入っているので、寝相が悪くても外れる心配はありません。

防ダニや消臭機能付きなど種類が豊富で、素材も好みに合わせて選べます。

「敷パッド」は表面だけを覆い、四隅をゴムで固定します。

四隅が覆いくるまれてないので、取り外しがすぐ簡単にできます。
また夏なら麻素材、冬ならあたたかい素材など、季節に応じて好みの肌触りを選べます。

ボックスシーツに比べて値段が安いのもうれしいところです。
防水タイプの種類も多く、小さい子供さんと一緒に使う時のおねしょ予防にも使えますよ。

女性の方で、生理中の血液の付着を心配される場合にも敷パッドがおすすめです。

3つ目に、雲のやすらぎプレミアムの公式サイトで専用カバーを別売りで購入することもおすすめです。

価格は高めですが、3重ガーゼ素材のボックスシーツ型になっています。

お手入れ方法③『へたり予防』

『雲のやすらぎ』の同じ部分に荷重がかかり続けると、へたりの原因になります。

へたりを防ぐお手入れは、定期的な使用部位のローテーションです。

マットの上下と裏表をかえながら使いましょう。

1週間に1度、同じ曜日にローテーションすると決めれば、忘れにくくて良いですね。

雲のやすらぎ感想レビュー

動画も使いながら寝心地を伝えています!雲のやすらぎを5年愛用しているのでへたり具合の写真も!

詳しく見る

雲のやすらぎプレミアムマットレスの絶対にやってはいけないこと

長持ちさせるために絶対にやってはいけない4つのことです。
『雲のやすらぎ』の寿命を縮めてしまわないために、日常的に意識していきましょう。

  • 敷きっぱなしにする
  • 敷布団の下に敷いて使う
  • 裏表を変えずに1年中使う
  • 水洗いする

敷きっぱなしにする

『雲のやすらぎ』を敷いたままにすると、湿気がこもり底部にカビが生えてしまいます

とはいえ、時間がない方やご高齢の方など、干すことがむずかしい場合もありますよね。

そんな時は、『雲のやすらぎ』と床の間にすのこ板を敷いてください。

床との隙間に空気が通り、湿気をのがしてくれます。すのこはベッドタイプも販売されているので、好みに応じて選んでくださいね。

また、『雲のやすらぎ』と床との間に除湿シートを敷くのも効果的です。

さらに積極的に除湿したい場合は、布団乾燥機を使うのもおすすめ。値段は売れ筋のもので1万円前後しますが、持ち運びせずに乾燥でき、ダニ対策にもなります。

特に高齢の方には心強いアイテムですね。

敷布団の下に敷いて使う

『雲のやすらぎ』は、1枚だけでも十分な厚みと快適な高反発性があります。

また、耐圧分散により、腰や肩の負担軽減ができるのは、『雲のやすらぎ』の魅力です。

敷布団の下に敷いてしまうと、せっかくの高機能が実感できずもったいないですよね。

オールシーズン裏表をかえず同じ面で寝る

へたり予防のお手入れとして裏表をかえる必要がありますが、それだけではありません。

雲のやすらぎプレミアムマットレスは、両面が季節によって使い分けられるようになっています。

秋冬用の面は、高級な羊毛のロレーヌダウンを使用しています。
保温と吸湿性が高く、冷えによる腰痛の悪化も防ぎます。

春夏用の面は、放熱性がありさらっとした使用感です。
また、防ダニ・防菌・防臭効果のある中綿が使われており、アレルギー対策にもなります。

筆者
季節に応じて裏表を変えましょう!

1年を通して快適な寝心地でいられるのはうれしいポイントですね。

水洗いする

『雲のやすらぎ』の中にあるウレタン素材は、水で濡れるとボロボロになってしまいます。

汚れた時は、固く絞った雑巾を汚れ部分にポンポンと叩くようにして取り除きましょう。

その際はカビの原因となる水気は残らないようにしてくださいね。

雲のやすらぎプレミアムマットレスのお手入れ方法まとめ

最後のまとめ

『雲のやすらぎプレミアム』は、ふかふかの心地よさで1日頑張ってあなたの疲れた体を癒してくれます。

この記事で紹介したお手入れ方法で、雲のやすらぎプレミアムマットレスが長く愛用できるはずです。

当サイトでは、カビ対策におすすめのすのこベッドも紹介している以下の記事もあわせて参考にしてください。

こちらもCHECK

雲のやすらぎプレミアムマットレスカビ対策すのこ
雲のやすらぎにピッタリのすのこベッド5選!

続きを見る

雲のやすらぎ感想レビュー

動画も使いながら寝心地を伝えています!雲のやすらぎを5年愛用しているのでへたり具合の写真も!

詳しく見る

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-雲のやすらぎプレミアム