当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

エマスリープの口コミ・評判まとめ|実際の使用感とメリット・デメリットを徹底解説

エマハイブリッドV2 口コミ

新着情報お知らせ

【2025.3】新生活応援セール開催中!
【2024.8】
※2024年8月:初期モデルのエマ・マットレスが終売
【2024.7.9】エマ・ハイブリッドV2プラスエマ・プレミアムV2をレビュー。
【2024.3.7】エマ・ラグジュアリー登場。こちらの記事でレビュー紹介中。
【2023.11.20】エマハイブリッドが「V2」にリニューアル。こちらの記事でレビュー紹介中。
【2023.7.15】エマ・敷布団プレミアム新登場。こちらの記事でレビュー紹介中。

最大60%OFFセール開催中!

<本命>エマ・ハイブリッドV2が55%OFF
期間:3月31日まで

お得なクーポンなど
セール詳細はこちらで紹介中!

セール特設会場へ

エマスリープは世界30か国以上で約600万人もの愛用者がいるドイツ発の寝具ブランドです。2020年に日本で販売開始してから右肩上がりの人気となってます。

この記事では、エマスリープの口コミと評判、筆者によるレビューを紹介。おすすめな人や他人気マットレスとの比較もおこなっています。検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

偽サイトに注意!

エマスリープ 偽サイト

※エマスリープ公式サイトの正しいURLは「https://emma-sleep-japan.com/」だけです。お間違えのないようお気を付けください。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠の質向上には寝具が重要と気づいて7年経つ寝具選びのプロ。自宅の一室は検証のためのマットレスだらけ。マットレス以外にも睡眠の大切さを世の中に広げる活動をしている。

>>プロフィール




  • 体重80kg以上の人はもっと硬い物を選ぶべき
  • 体重50kgほどの人には少し硬めに感じる
  • 腰痛改善を期待して購入したが今のところ効果なし
  • 今まで使っていた枕と相性が悪く首が痛くなった
  • 慣れないせいか熟睡できなくなった

>>悪い評判を見る

  • 身体にフィットし、快適な睡眠が得られる
  • モチモチとした肌触りが快適
  • ふかふかでも腰が痛くならない不思議な寝心地
  • 価格は高めだが、それに見合う満足度
  • 最初は柔らかすぎると感じたが、慣れると快適

>>良い評判を見る


筆者の体験レビュー

  • エマスリープ エママットレス レビュー
    あお向け

特にみんなが気にしている項目!

↓↓記事の目次は下にあります↓↓

▼目次を開く

エマスリープが怪しいといわれる理由は?

「エマスリープが怪しい」「詐欺」「いつもセール」といった検索キーワードがあるので、気になる人も多いかと思います。その点について寝具のネット販売業界を数年見てきている私が解説します。

結論からいうと、怪しいと感じるのも無理はないですが詐欺ではありません。返品保証が充実しているというのも詐欺ではないと断言できる理由のひとつですね。当サイトが考える、怪しいといわれる理由は以下のとおり。

それぞれ簡単に解説します。

海外の新興ブランドであること

エマスリープはドイツにあるEmma Sleep GmbH(ドイツの有限会社)が販売元で、創業は2013年。日本には「Emma Sleep Japan合同会社」として2020年10月に法人登記されています。

約10年経っているため、欧州ではすでに成長株の企業で、日本に上陸する前にはすでに200万人が愛用しているマットレスでした(2023年現在では累計600万人)。

日本の企業に置き換えて考えてみますと、少し古いデータですが日本ではトゥルースリーパーが2003年~2014年の11年間で累計300万枚の商品が売れています。

出典:https://www.atpress.ne.jp/news/53891

つまり、エマスリープは欧州において、日本でいうトゥルースリーパーくらいの認知度があるということになりますね。ただ日本上陸からわずか3年のため『西川やエアウィーヴなどと比べてもまだまだ認知度が低いため怪しく感じる』というのがあるようです。

また、安心材料としてもうひとつ。エマスリープは、日本と世界において30種類以上の賞を獲得しています。

エマスリープ最高評価Which

日本では2021年にグッドデザイン賞を受賞(受賞番号:21G040279)しています。これだけの賞を短期間で受賞しているのは寝具業界では規格外の成長スピードです。こういった背景からみると、とても優秀かつ安心できる寝具メーカーであることがわかります。

マーケティング戦略がやや強引な点

エマスリープはD2C事業です。D2C事業には、"自社商品を直接お客さんに販売する"という特長があります。つまり代理店や他業者を介さず、自社ECサイトや自店舗のみで販売するビジネスモデルです。

エマスリープの主なマーケティング戦略は年々幅を広げていますが、InstagramやYouTubeが基本です。実はその、マーケティング戦略がやや強引なため怪しいと感じるのではと考えます。各SNSのインフルエンサーを起用、広告出稿をして認知を広げているのですが、なんといっても手あたり次第といったイメージがぬぐい切れません。

インフルエンサー マットレス 怪しい 仕組み

SNS戦略の構図

なので今この記事を読んでいる人も、「好きなインフルエンサーが使っているから」、もしくは「どこかのネット広告で見た」という理由でエマスリープを知ったのでしょう。

また、一般ユーザーの口コミについてもポジティブな内容が多いのも怪しいと感じるひとつの理由です。これは悪いことではないですが、心理的には疑いを持ちますよね。

つまり、『めちゃくちゃ広告にでてくるし皆こぞって高評価の口コミだから怪しいと感じる』わけです。

いつも半額セールがおこなわれている

最後の怪しいと感じる点は、「いつも半額セールがおこなわれている」ことです。これ自体は消費者として嬉しいのですが、「いつも半額な理由って何だろう?」「利益あるの?」と怪しくなる要因となります。

いつも半額セールをおこなう理由は、単純に販売戦略と考えます。

定価自体を高く設定し、いつもセール状態にすることで、初見のユーザーに対してすごくお得に見せるというやり方です。あまり褒められたやり方とは思いませんが、商品自体は品質が良いので、怪しいからといって避けるのはもったいないところ。良いマットレスを探してるなら一度は試してみて欲しいと思います。

実際使ってみると、高級ホテル並みの寝心地とコスパの良さ(半額時の)におどろくはず。当記事では実際の使用感について、エマスリープ愛用者にアンケートを実施した結果をまとめているので、この先も引き続き参考にしてみてください。

エマスリープ 返品した 理由 他におすすめ
参考エマスリープを返品した理由で一番多いのは?|返品理由別に選ぶべきマットレスを紹介!

続きを見る

\最大65%OFFセール中

エマスリープ公式サイトへ

https://emma-sleep-japan.com/

エマスリープの口コミまとめ|良い評判と悪い評判を徹底分析

エマハイブリッドV2 口コミ

エマスリープの「エマ・ハイブリッドV2」は、ウレタンフォームとポケットスプリングを組み合わせたハイブリッドマットレスとして、多くのユーザーから注目されています。以下に、ユーザーの口コミをもとに、良い評判と悪い評判をまとめました。​

エマスリープの悪い口コミ|合わない人もいる?

体重80kg以上の人はもっと硬い物を選ぶべきです。 腰痛で悩んでいる人は特に。

引用:エマスリープ公式サイト

体重50キロ程の私には少し硬めでした!

引用:エマスリープ公式サイト

私の寝つきが悪いのと腰が痛くなるので買い替えたのですが、今のところ腰は痛いままで…

引用:エマスリープ公式サイト

今まで問題なく使っていた枕とマットレスの相性は悪く首が痛くなりました。 何より慣れないからなのか熟睡できなくなりました。

引用:エマスリープ公式サイト

エマスリープマットレスの悪い口コミ

  • 体重80kg以上の人はもっと硬い物を選ぶべき。腰痛持ちは特に注意。
  • 体重50kgほどの人には少し硬めに感じる。
  • 腰痛改善を期待して購入したが、今のところ効果なし。
  • 今まで使っていた枕と相性が悪く、首が痛くなった。
  • 慣れないせいか、熟睡できなくなった。

1. 体重80kg以上の人はもっと硬い物を選ぶべき?

体重80kg以上のユーザーから「柔らかすぎる」との意見が見受けられます。エマスリープのマットレスは体圧分散に優れているものの、高体重の方にはサポート力が不足し、腰が沈み込みすぎる可能性があります。

対策ポイント

高反発マットレスや、エマスリープの上に高反発トッパーを敷くことでサポート力を補強するのがおすすめ。

2. 体重50kgほどの人には少し硬めに感じる?

体重が軽い方には「少し硬め」という口コミが多く、特に背中や腰の部分に圧力を感じる可能性があります。エマスリープの表面層は高い反発力を持つため、体重が軽い方にはフィット感が少し不足することがあります。

対策ポイント

柔らかめのトッパーを追加するか、最初の1週間ほど使い続けてマットレスが体に馴染むのを待つのが有効。

3. 腰痛改善を期待して購入したが、今のところ効果なし?

エマスリープは腰への負担を軽減するとされているものの、「腰痛改善にはつながらなかった」との意見もあります。考えられる理由として、

  1. 個人差による体重や寝姿勢との相性
  2. 以前のマットレスの影響で体が適応していない
  3. 硬さやサポート力が合わない

対策ポイント

1ヶ月ほど試しても改善しない場合は、硬さ調整用のパッドを利用するか、交換・返品を検討。

4. 今まで使っていた枕と相性が悪く、首が痛くなった?

エマスリープは沈み込みがあるため、高さのある枕を使用していると、頭部が持ち上がりすぎて首に負担がかかる可能性があります。

対策ポイント

低めの枕やエマスリープ専用の枕を試し、首の角度を適切に調整することが推奨されます。

5. 慣れないせいか、熟睡できなくなった?

新しいマットレスに切り替えたばかりの際、慣れるまでに1〜2週間かかることが一般的です。特に、以前のマットレスが極端に硬かったり柔らかかった場合、新しい寝具に適応する時間が必要です。

対策ポイント

1週間ごとに寝心地をチェックし、改善しない場合はサポートアイテム(トッパー、枕)を調整。また、返品保証期間があるため、最終的に合わなければ返品も検討。

筆者のワンポイント解説

今真一 上級睡眠健康指導士

上級睡眠健康指導士(第782号)

今真一

エマスリープのマットレスは体圧分散に優れていますが、体重や体格によって適した硬さが異なります。80kg以上の方には、より硬めのマットレスが適しており、特に腰痛持ちの方はサポート力のあるタイプを選ぶのが理想的です。

一方、50kg前後の方には硬めに感じることがあるため、柔らかめのマットレストッパーを併用するのも選択肢の一つです。また、寝具との相性も睡眠の質に影響を与えるため、枕との高さ調整や使い慣れるまでの適応期間を考慮することが重要です。


エマスリープ 返品した 理由 他におすすめ
参考エマスリープを返品した理由で一番多いのは?|返品理由別に選ぶべきマットレスを紹介!

続きを見る

エマスリープの良い口コミ|快適な寝心地に満足

初めて身体にフィットするマットレスに出会えて気持ちよく寝れるようになりました。

引用:エマスリープ公式サイト

とても寝心地はいいです。モチモチで肌触りも気持ちいい。

引用:エマスリープ公式サイト

ふかふかで寝心地が良いのに、長時間寝ていても腰が痛くならない。 不思議な感覚ですが最高です。

引用:エマスリープ公式サイト

値段は高いが、それに十分見合う寝心地の良さでした。良い買い物ができたと思います。

引用:エマスリープ公式サイト

最初柔らか過ぎて失敗かな?と感じたのですが、慣れて来ると寝心地良いです。大事に使いたいと思います!

引用:エマスリープ公式サイト

口コミをまとめると以下のとおり。

エマスリープの口コミまとめ

  • 身体にフィットし、快適な睡眠が得られる
  • モチモチとした肌触りが快適
  • ふかふかでも腰が痛くならない不思議な寝心地
  • 価格は高めだが、それに見合う満足度
  • 最初は柔らかすぎると感じたが、慣れると快適

全体的に「身体へのフィット感」「肌触り」「腰痛予防」の面で高評価が多く、価格に見合う価値を感じているユーザーが多いことが分かります。

筆者のワンポイント解説

今真一 上級睡眠健康指導士

上級睡眠健康指導士(第782号)

今真一

エマスリープのマットレスは、高密度フォームと適度な反発力を組み合わせることで、体圧を分散しつつ、快適な寝心地を提供する設計になっています。

特に、最初は柔らかく感じるものの、徐々に体に馴染む特性があり、腰痛予防の面でもメリットがあります。価格が高めという意見もありますが、長期的な睡眠の質を考えると十分に投資価値のあるマットレスと言えるでしょう。


エマスリープレビュー体験
参考エマスリープは腰痛に良い?腰が痛くなってしまう人の特徴を解説!

続きを見る

【体験レビュー】エマスリープを実際に使ってみた!

※2024年8月:初期モデルのエマ・マットレスが終売
他モデルのレビューをごらんください。

エマスリープを私が実際に体験してみたレビュー評価をまとめています。

レビュー評価

エママットレス

▼総合評価:77/100点

硬さの見方は?
硬さ 推奨体重 推奨体型
0~3 40kg以下 小柄・お子様
4~7 41~69㎏以下 痩せ~ふつう
8~10 70kg ふつう~がっちり

※体験者:身長175cm/体重65kg/ふつう体型
当サイトの評価基準について


評価に対するコメント

価格は高めですが、2023年6月に「108,000円→99,000円(シングル)」へ値下げしたのと、セール割引率が高いので良コスパです。端はエッジサポートがないため座りにくかったり立ち上がりにくかったりするので他より低め。個人的には「エマ・ハイブリッドV2」が好きです。ややソフトな体あたりですが、サポート力が高いので、腰痛持ち・体重がふつう~重ためな人におすすめ寝心地となってます。

エマプレミアムV2 口コミ レビュー
参考【レビュー】エマ・プレミアムV2の口コミ評判|プレミアムとの違いも紹介

続きを見る

公式サイトはこちら

さらに詳しいレビューは以下の見出しでまとめてます。

圧縮梱包だから搬入が楽々

エマスリープはこんなふうに圧縮梱包で届きます。今どきのマットレスはだいたいこれです。

エマスリープ エママットレス レビュー

マットレスは大きくて重たいイメージがある方は驚くかもしれません。玄関も部屋のドアも簡単に潜り抜けて、寝室まで運べます。ただシングルで17kgくらいなので重いのは重いです。そのため力に自信のない方は2人で運ぶと良いですよ。

説明書と開封用カッター

ダンボールを開けてみると中にはお手入れ方法が書かれた「説明書」と、ビニールを切るための「開封用カッター」が入っていました。

開封していきます。今回「エマ木製ベッドフレーム」も一緒に購入しました。せっかくなのでその上で開けていこうと思います。

エマスリープ エママットレス レビュー

ちょっと重い。

エマスリープ エママットレス レビュー

3分もかかりませんでした。その後、数秒で元の厚みに復元。

エマスリープ 厚み

モノによって差があるようですが、遅くとも1日~2日で完全に復元されるそうです。ベッドを使用したときの高さは45cm。

エマスリープ エマ木製ベッドフレーム 高さ

一般的な椅子の座面と同じくらいの高さなので、座りやすいし立ち上がりやすい設計です。さすがエマブランドのベッドフレーム、ぴったり合わせてきました。

ちなみに、ベッド下は12cmなのでなかなかぴったり合う収納ケースはなさそうです。Amazonで探してみたら「不織布のケース(13cm)」がありました。これなら衣類のように硬いものでなければ入れられそうです。

また、ロボット掃除機はルンバの9.2cmという基準をお手本にしているらしく、10cmあればたいていの商品は通れるみたいです。

さらさらと通気性の高いカバーが嬉しい

エマスリープマットレスカバー

エマスリープのカバーは「ウルトラドライ技術」を採用しているので、吸湿速乾性がありさらさら感が長続きします。汗をよくかいたり、夏の暑さが苦手な方には最適なカバー素材です。このカバーは交換用もあるので、洗い替え用に合わせて購入しておくと便利だと思います。

ウレタン素材の通気性が悪いという特性上、カバーの通気性の良さはムレない睡眠環境を整えるのに重要なポイントです。

交換用カバーはある?
エマスリープでは交換用カバーも販売しています。セールの対象となることも多いので、かならずお得なタイミングで購入しましょう。
>>交換用カバーを購入するメリット

寝心地:硬さは「ふつう」くらい

エマスリープ あお向け エママットレス レビュー

エマスリープの硬さは、単純にいえば「ふつう」くらいです。

ただ体重や体格によっては柔らかいと感じる人もいます。65kgの筆者はふつうより気持ち柔らかめに感じました。

エマスリープ エママットレス レビュー

体重が軽くなるほど「硬め」に感じ、重ためになるほど「柔らかめ」に感じる傾向です。また、これまで反発力の少ないマットレスや敷布団を使用してきた人にとっては硬く感じる傾向です。

また、あお向けになると身体全体が支えられる感覚で、体の一部に対しての圧迫感は感じません。

その秘密は部位ごとに硬さを変えた「ゾーニング」という構造にあります。ゾーニングは肩や腰の圧迫感を軽減したり、寝姿勢を正しく保たせる役割を持ちます。

エマスリープ エママットレス レビュー

上記画像のように、腰部分は少し硬めで「浅め」に沈みますが、脚と肩部分は柔らかめなので「深め」に沈みます。

エマスリープ エママットレス レビュー

ゾーニングによる各部位の沈み込み方の違い:仰向け


エマスリープ エママットレス レビュー

ゾーニングによる各部位の沈み込み方の違い:横向

一見「腰や肩が沈みすぎ」のように見えますが、正しい寝姿勢とは「あお向け寝=自然な直立時の姿勢になってるかどうか」「横向き寝=体軸(背骨のライン)がまっすぐになってるかどうか」なので、ゾーニングは身体への負担を軽減するのに最適な設計です。

エマスリープ 寝姿勢 横向

寝姿勢が崩れると背骨が歪むので、それにともなった体の痛みやだるさに繋がります。

他のマットレスを選ぶときでも「ゾーニング構造」になっているかどうかは見ておいた方が良いポイントです。特に腰痛持ちの人には必要不可欠といえます。

背骨が歪むとどうなる?
背骨が歪むと、神経の伝達が悪くなったり、血流の妨げ、歪んだ背骨によって内臓が圧迫されることで、体のコリや傷み、不眠、食欲不振、便秘や冷え性などを引き起こしやすくなります。
参考:https://www.sukoyakacare.jp/column/780/

3日くらいは背中が痛くなった

実際に使用し始めると、当時(2021年)はウレタン素材のマットレスを使うのが初めてだったからか、寝起きで体が痛くなってしまいました。

エマスリープ エママットレス レビュー 横向 男性

それまでフランスベッドを使用していました。エママットレスは反発力の高いマットレスなので、そのギャップにやられたみたいです。フランスベッドは硬めの寝心地ですが、「硬め=高反発ではない」ことが体で理解できました。

ただ、3日ほど経過した時点で、背中の痛みもいつのまにか消え快適に眠れるようになったので、いわゆる好転反応だったのでしょう。

上級睡眠健康指導士 今真一
好転反応はひとことでいうと、良い効果がでる前の痛みや違和感のことですね。
体が慣れるまでどれくらいかかる?
一般的に体に慣れるまでには1か月前後(3~5週間)かかるといわれます。ただ人によっては数日、もしくは2か月くらいかかる場合もあります。「高反発マットレスに慣れるまである程度の時間が必要」な理由は「それまでの寝姿勢の悪さやマットレスの硬さ」によっても大きく変わるのですが、ある意味、高反発マットレスで痛みがでるのは、大きな効果が期待できる予兆ともいえる反応ともいえます。

エッジサポートはなし

エマスリープにはエッジサポートがないので、端っこの落ち込みがすこし不安になるかもしれません。

エマスリープ エママットレス レビュー

座ってなにかするのも微妙かも。

もしひとりで使うならシングルサイズではなくセミダブル、2人ならダブルかクイーンサイズを、といったようにワンサイズ大きめを選ぶとゆったり広く使えますよ。

エッジサポートはどんな場合に必要?
エッジサポートは立ち上がりやすい方が良い、マットレスに座って本を読んだりパソコンなどを触りたい、寝相が悪いから端が頼りないと怖いといった場合、比較的しっかりした寝心地のエマハイブリッドV2を選ぶと良いでしょう。それ以外の場合は特に気にする必要はありません。

持ち手があるのでお手入れが楽!

エマスリープには持ち運びが楽になるように持ち手がついています。

このさりげない機能性が日々のお手入れをかなり楽にします。

エマスリープ エママットレス レビュー

陰干しもらくらく

1~2週間に1度陰干しをするべきウレタンマットレスだからこそ、嬉しい心づかいです。

フローリングに直置き可能?
可能ですが推奨はされていません。ベッドフレームを使うとカビ予防になります。ただ、もしどうしても直置きしたい場合は最低でもすのこマットを使用すると安心です。すのこも敷きたくない場合は、毎日陰干しと換気を欠かさないことである程度カビ発生リスクを抑えられるでしょう。除湿シートを併用するとなお良しです。

半額時はコスパ最強だと思う!

エマスリープは半額時だとコスパが最強レベルです。というのも、10年以上の長い耐久寿命、睡眠の質を向上させる寝心地、腰への負担を軽減してくれる機能性も持っています。万が一身体に合わなければノーリスクで返品できるので、悩んでいる場合はまずは試してみると良いかと思います。

上級睡眠健康指導士 今真一
寝起きがスッキリしない方にもおすすめです!
なぜ半額にできる?
消費者にとって「半額」は魅力的な言葉ですが、逆に「怪しい」言葉ともいえます。エマが半額にできる理由としては2つ。ひとつはもともとの定価を高めに設定していること。もうひとつはD2Cマーケティング(実店舗なし・SNSでの宣伝主体)により、店舗固定費や人件費などの諸経費が抑えられているから。特に後者はコスパが高くなる要因です。例えばスポーツ選手を広告塔に使うと、その分の広告費も商品原価に含むことがあります。エマはそういった大きな広告費を使わなため、商品自体の純粋な価格といえるのです。ただもともと定価を高めに設定しているという点を踏まえると、絶対に半額セール以外で購入してはいけない商品であることがいえます。購入するなら「半額セール時一択」です。

エマスリープ公式サイトへ

最新のお得情報は以下の記事でまとめてます。

エマスリープ セール クーポン エママットレス
合わせて読みたい!【3月最新】エマスリープのセールはいつ?限定のクーポンコードでさらにお得!

続きを見る

エマスリープのメリットとデメリット

メリットは4つ

エマスリープの主なメリットは以下の4つです。

メリット

  1. 優れた通気性がありムレにくい
  2. 寝返りが打ちやすい
  3. 振動が伝わりにくい
  4. 仰向けも横向きで寝やすい

エマスリープの各モデルの違いについて詳しく知りたい方は、エマスリープの3モデルを徹底比較|硬さや構造の違いを解説記事をご参照ください。

優れた通気性がありムレにくい

エマスリープは暑いのか、心配になる人も多いと思います。

結論をいうと、エマスリープはウレタンマットレスなので暑いと感じることもあるでしょう。ただ「オープンセル構造」なので一般的なウレタンよりも通気性がよく蒸れを感じにくいといえます。

通常のウレタン素材の構造は空気が通るすきまが小さい「クローズセル」です。

エマスリープマットレスの内部 オープンセル構造

分子レベルの構造の違い

オープンセルは空気が通る目に見えない小さな穴が多い多孔質構造なので、通気性が格段に上がります。

加えて、エマスリープは大きな通気孔があります。

エマスリープ エママットレス レビュー

この通気孔は硬さを調節するためのものでもありますが、内部のあたたまった空気を外に押しだす役割が主体です。

エマスリープ エママットレス レビュー 通気性

寝返りなどの動きでポンプの様に押しだします

このことから「エマスリープ」の通気性は暑い夏を乗り越えるための条件をクリアしているといえます。

それでも暑いときはどうする?
一般的に夏場は、室温25~28℃、湿度50%あたりが寝つきやすいといわれます。エアコンを使いながら寝室環境を調整し、冷感敷パッド、必要に応じて足元から扇風機を当てるのも効果的です。また人は眠るときには体温を下げます。頸動脈あたりを冷却材で冷やすのも、体全体をクールダウンさせやすいのでぜひ試してみてください。ネッククーラーアイスノンがおすすめです。

寝返りが打ちやすい

エマスリープは適度な硬さと反発力を持つので、寝返りのときに使う力が最小限で済み、寝返りしやすいです。

エマスリープ エママットレス レビュー

腰部分はセンターハード構造で沈みすぎず、寝返りのときにはその反発性で、ポンと押し返してくれる感覚があります。

同じ理由で起き上がりもらくらくです。

エマスリープ エママットレス レビュー

寝返り回数は個人差がありますが、健常者で平均24回前後という研究結果があります。その回数が少なすぎると体温調節がしにくかったり血流が妨げられたり睡眠の質が下がる恐れもあるでしょう。

今のマットレスで冷え性や腕のしびれ、暑くて中途覚醒してしまうなどの症状がある方は、マットレスが寝返りしにくい可能性も考えてみることをおすすめします。

体温の調節はなぜ必要?
マットレスとの接触面の温度が上がり汗をかきやすくなります。その結果、ムレて寝心地が悪くなり「中途覚醒」の原因になってしまうでしょう。夜中に何度も起き、寝た気がしない状態で1日を過ごすことにもつながります。

振動が伝わりにくい

家族4人で睡眠

パートナーやお子様とと寝ている人は相手が動いたり、起きるたびに目が覚めてしまっていませんか?逆に相手を起こしてしまうからと必要以上に気をつかってしまってませんか?その気遣いで、睡眠の質が落ちてしまってはいけません。

エマスリープの振動の伝わりにくさはその悩みをズバッと解決してくれます。パートナーやお子様と寝るときのストレスをなくしましょう。

あお向けも横向きもしやすい

エマスリープはあお向けも横向きもしやすいゾーニング構造となっています。

エマスリープマットレス横向き,ゾーニング

7ゾーニング構造:エマスリープ公式

7ゾーニング構造は部分ごとに硬さを変えることで、一部に圧力がかかりすぎることを防ぎます。

例えば、横向きに寝た場合、肩と骨盤と膝当たりに圧力がかかりやすいですよね。[肩と骨盤と膝]の部分を、他と比べて柔らかめにすることで圧迫のしすぎを防ぎます。結果、横向きに寝たときにも背骨をまっすぐに保てるため寝姿勢が良くなり、質の良い睡眠と体の疲れをとることにつながります。

上級睡眠健康指導士 今真一
エマ・プレミアムV2はさらにフィット感が高いモデル。横向き寝が多い方にお勧めです。

エマ・プレミアムV2の詳細なレビューや、前モデルとの違いについては、エマ・プレミアムV2の口コミ評判|プレミアムとの違いも紹介をご覧ください。

デメリットは3つ

エマスリープのデメリットを確認する

デメリット

  • 重たくて立てかけたりなどお手入れが大変
  • 身体になじむまで数日かかる場合がある
  • 値段が高くセール時以外ではコスパが悪い

良いところばかりを見てきましたが、やはりデメリットがわからないと不安です。実際に私が使っていて感じたデメリットをお伝えしますね。

重たくて立てかけたりなどお手入れが大変

エマスリープのマットレスはどれも重たいです。そのため、使い方や使用者の体力次第では大きな障壁となってしまうでしょう。

例えば、エマハイブリッドV2はシングルサイズで18.4Kgありますが、クイーンサイズだと焼く28Kgもあります。お手入れでは陰干しのために壁に立てかける必要があり、その際に負担に感じる可能性があります。

上級睡眠健康指導士 今真一
敷きっぱなしにするとカビが生えてしまいます。定期的な陰干しが必須です。

以下の記事でエマスリープのカビ対策についてまとめています。「エマスリープを購入したらカビを生やさないために最低限こんなことをしてくださいね。」という内容なのであわせて参考にしてみてください。

エマスリープカビ対策と寿命を延ばす方法
参考エマスリープのカビ対策5選|みんなが実際にしてる湿気対策も紹介!【アンケート調査】

続きを見る

身体になじむまで数日かかる場合がある

まず、身体になじむまで数日かかることがあるのは注意しておきましょう。

特にいままで反発力の低めなマットレスを使用していた人は、数日違和感を覚えることが多い傾向です。一方で、表層がソフトで優しい体あたりなので、比較的体になじみやすい特徴もあります。

エマプレミアムV2 口コミ レビュー
参考【レビュー】エマ・プレミアムV2の口コミ評判|プレミアムとの違いも紹介

続きを見る

上級睡眠健康指導士 今真一
痛みがでても慣れるまで使用することをおすすめしますが、もし強い痛みがでるのであれば、医師に相談するか早めに返品しましょう。

値段が高くセール時以外ではコスパが悪い

エマスリープの一番人気商品「エマ・ハイブリッドV2」の値段はシングルサイズで133,000円です。性能や素材からみると、正直コスパが良いとはいえません。ただ、エマスリープは定期的にセールを開催しており、半額以上割引されることも多いです。割引後の価格であれば、非常にコスパの高い商品といえるでしょう。

セール情報については以下の記事で随時更新しています。

エマスリープとは|販売している商品は?

エマスリープとは、世界31か国・約800万人が愛用するドイツ発のマットレスブランドです。世界中の睡眠関連、小売り関連の名誉ある賞を数々受賞しています。日本には2020年12月頃に進出し、2021年、2022年と続けてグッドデザイン賞を受賞するなど、SNSを中心としたマーケティングをおこない成功しています。

以下は各モデルの体験レビュー記事です。


エマスリープ公式サイトへ

エマスリープと他人気マットレスとの比較

エマハイブリッドV2、コアラマットレスプラス、ネルマットレスの比較をしています。共通点は、SNSで人気な点とやそれぞれのブランドで一番の売れ筋である点などです。

商品画像 エマハイブリッドv2プラス コアラマットレスプラス ネルマットレス ポケットコイル
商品名 エマ・ハイブリッドV2
コアラマットレスプラス NELLマットレス
価格 133,000円→59,850円
55%OFF
99,900円 75,000円
硬さ <やや柔らかめ>
1層目:60N
2層目:100N
3層目:150N
<普通>
1層目:80N / 100N
2層目:110N
3層目:160N
普通
素材 ウレタン+ポケットコイル ウレタン ウレタン+ポケットコイル
厚さ 25cm 23cm 21cm
重さ 18.4Kg 19.4Kg 22Kg
カバー洗濯 可能 不可 不可
製品保証 10年間 10年間 10年間
返品保証 100日間 120日間 120日間
詳細ページ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

※表記はすべて税込です

エマハイブリッドV2とコアラマットレスプラスを比較

エマハイブリッドV2の表層は60N、コアラマットレスプラスの表層は表面が80N、裏面が100Nなので、単純に比べるとエマハイブリッドV2の方が柔らかめの寝心地です。

ただし、エマハイブリッドV2は「ウレタン+ポケットコイル」、コアラマットレスプラスは「ウレタンマットレス」です。実際に寝比べてみると、高いサポート性や反発力を感じるのはエマハイブリッドV2で、もっちりしたフィット感があるのはコアラマットレスプラスでした。

一概にどちらがいいかはいえませんので、直感的に気になる方を実際に試してみるのをおすすめします。

エマハイブリッドV2とネルマットレスを比較

エマハイブリッドV2とネルマットレスはどちらもポケットコイルマットレスです。寝心地の硬さはエマハイブリッドV2の方がソフトな感触、ネルマットレスはそれより少し硬い程度の違いです。また、フィット感はエマハイブリッドV2の方が高くなってます。

どちらも寝心地が良く品質が高い商品ですが、ネルマットレスは腰部が硬めに作られているため、反り腰が強い方は合わない場合があります。反り腰の方はネルマットレスのようなセンターハード構造の寝心地よりも、エマハイブリッドV2のような寝心地の方が合うことが多いです。

エマハイブリッド ネルマットレス 比較 違い 
合わせて読みたい!【どっちにすべき?】エマハイブリッドV2とネルマットレスを比較!

続きを見る

エマスリープの100日間お試し保証・10年製品保証について

エマピロー 枕

エマスリープの保証は「100日間返品保証」と「10年間の交換保証」の2種類があります。

100日間返品保証について

マットレス お試し メリット

エマスリープの100日間返品保証は、製品到着日から100日の間であれば無償で返品できるというサービスです。他ブランドだと返送料金が自己負担だったりして、けっきょくお金がかかることがほとんどです。

しかしエマスリープの返品保証は返送料金も事務手数料もかかりません。公式サイトにはこう書かかれています。

マットレスが体に合わなかった場合は、カスタマーサポート(customer-support.jp@emma-sleep.com)にご連絡ください。無料にて回収後、全額返金いたします。隠れた手数料は一切ありません。*製品はきれいな状態でご返却ください。

引用:エマスリープ

「隠れた手数料は一切ありません」と記載されてます。ちなみに、なんと北海道もその対象内です。大抵の大型荷物の場合、配送料が余計にかかる北海道民にとっては非常にありがたいのではないでしょうか。(残念ながら沖縄・離島への配送は非対応)

このブログを運営するうえで色々なマットレスを調べつくしましたが、返品リスクがまったくないマットレスメーカーはほぼみたことがありません。

返品についての詳細は「エマスリープの返品手順5ステップ」で確認してみてください。

エマスリープ 返品した 理由 他におすすめ
参考エマスリープを返品した理由で一番多いのは?|返品理由別に選ぶべきマットレスを紹介!

続きを見る

10年の交換保証について

エマスリープは交換保証が10年もあります。10年の交換保証を利用するには以下のような条件があるのであらかじめ確認しましょう。

適切な使用にもかかわらず、ウレタンフォームにたるみや凹みが生じた場合。凹みは2.5cm以上、肉眼で認識できるもの。

引用:エマスリープ

故意に傷つけたり乱暴にあつかったりすると保証の対象外になってしまいます。ただ、「適切な使用」というくくりがはっきりしないので実際にエマスリープさんに聞いてみました。

【追記】交換保証についてカスタマーサービスに聞いてみた

「もしかしたらこちら側の交換保証に対する認識と違うかも?」と疑問に思ったのが動機です。

カスタマーサービスにメールで聞いてみました。

問い合わせ内容

例えば普通に使い続けて8年後にへたりが強く生じてしまった場合、交換保証を使うことで交換可能という解釈で間違いないでしょうか?

この問い合わせに対しエマスリープの返答は以下のスクショです。

エマスリープマットレスカスタマーサポート

実際の返答メールのスクショ

つまり…

普通に使用しつづけてウレタンフォームにたるみやへこみが生じた場合、2.5㎝以上のへこみ個所を写真を撮影して、カスタマーサポートにメールを送信すれば交換対応してくれる。

とのことで、認識が間違いないことが証明されました。

上級睡眠健康指導士 今真一
長寿命な上に長期保証だなんて、消費者としては非常に安心できます。

エマスリープがおすすめな人

実際に筆者が検証した結果、以下のような人におすすめできるマットレスだと感じました。

エマスリープがおすすめな人

  • 高級ホテル並みの寝心地が良い
  • 腰痛や寝不足に悩んでいる
  • どちらかというと硬めが良い
  • 保証が充実しているマットレスが良い
  • キングサイズのマットレスがほしい
  • リスクゼロで長期間お試ししたい

結局のところ、体に合うかどうかが最重要ポイントです。そのため「おすすめできない」というのはあまりなく、強いて言うなら予算が合わない人にはおすすめできないといったところでしょうか。

100日間のお試し保証はリスクがなく返品も簡単です。まずは自宅でじっくりお試しください。

エマスリープに関するよくある質問

エマピロー

エマスリープについて疑問に思いそうなことや、知りたいことをまとめました。

ショールームや実店舗はある?

エマスリープはショールームや実店舗を持ちません。店舗固定費や人件費がかからないのでコスト削減ができ、実質20万円くらいの品質でありながらも比較的低価格で販売ができてます。エマスリープは特に大きな宣伝をせず、SNSやネット広告を利用して広げるという戦略です。そのため商品の値段を抑えて販売することができるのです。

専用カバーは洗濯機で洗えるの?

カバーは問題なく自宅の洗濯機で洗えます。通常通りの洗濯でOKです。

ボックスシーツは必要?

カバーが取り外して洗えるといえど、ボックスシーツがあった方が衛生的にも耐久的にも長持ちします。市販のシーツで大丈夫です。エマプロテクターというシーツ代わりになる製品も販売されているのでチェックしてみましょう。

>>エマプロテクターについて詳しく見る

ローテーションはするべき?

ローテーションは寿命を延ばすためにも、マットレス全般必須な項目です。頭側(上)と脚側(下)を約半年のペースで入れ替えるだけで十分です。

女性一人でも持って動かすことは簡単ですか?

重さはシングルで21㎏あります。人によるかもしれませんが、他の同じくらいの厚みのマットレスの中では簡単な方です。なぜかというと、持ち手がついているからです。ただ、ダブルサイズは29㎏あるので男性でも厳しくなってくるでしょう。ケガをしてもいけませんし、基本的には2人以上での作業をするべきです。

生産国と工場について

生産国は中国です。中国というと少し信用が薄れるかもしれませんが、エママットレスが製造されている工場は「ISO認証工場」なので安心できます。
世界的な認証制度です。日本でもISO認証されていると信頼性や安心度がまったく違ってくるので、広告を打ち出すときに前面に出すことが多いです。

支払方法は?

エマスリープマットレスの支払方法は「クレジットカード決済のみ」です。以下のカード会社を利用できます。

  • VISA
  • マスターカード
  • アメリカンエキスプレス
  • JCB

また、支払い時に「カードが拒否されました」と表示される場合もあるようです。主に予想されるのはカード会社側のセキュリティによるものです。普段利用しないようなショッピングサイトでカードの利用があると、本人の利用なのかどうかの確認をおこなう必要があるカード会社もあります。ご利用中のカード会社へ連絡し、制限を解除してもらえば決済ができるようになるはずです。

他の理由としては、支払いが滞っている場合が考えられます。以上の2点を確認してみましょう。

エマスリープはどこが販売している?

会社名 Emma Sleep Japan 合同会社
(エマ スリープ ジャパン)
代表者 Manuel Mueller
(マヌエル・ミュラー)
住所 〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8
電話 03-4579-5916
(カスタマーサポート)
公式URL https://emma-sleep-japan.com/
設立 2020年10月 (日本)
事業 マットレスの輸入・販売
その他寝具の輸入・販売

エマスリープを実際に使ってみたまとめ

最後に、エマスリープのよかったところと気になったところをまとめてます。

良かったところ

  • 寝姿勢を整えてくれる設計
  • 弾力性が高く寝返りしやすい
  • 体圧分散され腰への負担が少ない
  • 持ち手が付いていて動かしやすい
  • 通気性に優れている
  • ノーリスク100日間の返品保証付

気になったところ

  • 開封時にウレタン臭がする
  • 購入前には実際に触れない
  • 厚みがあり小さな子供は危ない

エマスリープは全部で3つのモデルがあります。モデル選びに迷っている人はこちらも参考にしてください。

最大60%OFFセール開催中!

<本命>エマ・ハイブリッドV2が55%OFF
期間:3月31日まで

お得なクーポンなど
セール詳細はこちらで紹介中!

セール特設会場へ

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ