当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

トゥルースリーパープレミアムとプレミアケアとの違い|寝心地の差はある?

5月セール中のマットレス!

トゥルースリーパーシリーズには名前が似たモデルが多く、どちらを選べばいいか迷ってしまう方も少なくありません。

本記事では、トゥルースリーパープレミアムとプレミアケアの違いを比較表と使用感から徹底解説。寝心地の違い、腰痛対策、衛生面の特徴、それぞれに合う人までわかりやすくまとめました。

「柔らかさ重視派」「腰サポート重視派」どちらも納得の選び方ができるようになりますので、購入前にぜひご覧ください。

今お得に手に入れるなら

60日間の返品保証付き
トゥルースリーパー ロゴセット購入がお得!
>>詳細はこちら

公式サイトで商品を見る

この機会にプレミアムな寝心地体験を!

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠の質向上には寝具が重要と気づいて7年経つ寝具選びのプロ。自宅の一室は検証のためのマットレスだらけ。マットレス以外にも睡眠の大切さを世の中に広げる活動をしている。

>>プロフィール

↓↓↓目次まではもう少しスクロール↓↓↓

マットレス診断 アイキャッチ

マットレス診断
Mattress Diagnosis
あなたにおすすめのマットレスは?
以下の各項目をクリックタップして選択してください。

プレミアムとプレミアケアの違いをざっくり比較

トゥルースリーパープレミアムとプレミアケアの主な違いは、「衛生機能」「カバー仕様」「寝心地のサポート感」の3点です。

スペックの大きな違い

  • 衛生機能
  • カバー仕様
  • 寝心地のサポート感

どちらも低反発素材のトッパータイプで厚さやサイズは共通ですが、プレミアケアの方が後発モデルで、プレミアムのデメリットを改善した“上位互換”のような位置づけになっています。

価格差は約2,000円ありますが、その分「防ダニ・抗菌・防カビ加工」「リバーシブルカバー(夏冬対応)」「体の支え感」など、日常使いの快適さが強化されています。迷ったらプレミアケアを選べば後悔しにくいですが、「とにかく柔らかさ重視」「腰に不安がない」方ならプレミアムでも十分満足できるでしょう。

以下に、スペックと違いを一目で比較できる表を用意しましたので、まずはざっくり全体像をチェックしてみてください。

商品名
プレミアム
プレミアケア
プレミアケア
価格(税込) 25,080円 27,280円
セット割引 なし あり
販売開始日 2003年 2017年
サイズ S/SD/D/Q S/SD/D/Q
タイプ 低反発トッパー 低反発トッパー
重さ 4.6㎏ 4.6㎏
厚さ 5cm 5cm
カバーの両面仕様 ×
防ダニカビ抗菌 ×
保証 1年 1年
※セット購入の場合2年
商品ページ 詳細を見る 詳細を見る



実際の寝心地はどう違う?【柔らかさ・フィット感】

プレミアムとプレミアケアはどちらも低反発素材を使用しており、包み込まれるような柔らかい寝心地が特徴です。そのため、硬さの違いは大きくありませんが、寝たときの印象やフィット感にはわずかな差があります。

プレミアムはより「ふんわり柔らかく沈み込む」感覚があり、体にぴったり吸いつくようなフィット感を重視する方に向いています。一方、プレミアケアは「やや弾力があり、体をしっかり支えてくれる」印象で、寝返りのしやすさや腰まわりの安定感を求める方におすすめです。

口コミを見ても、「プレミアムはしっとり柔らかい」「プレミアケアはやや反発があり安心感がある」といった声が多く、寝心地の傾向に表れています。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

迷った場合は、「包まれるような感覚」か「しっかり支えられる感覚」かで選ぶと後悔しにくいでしょう。




腰に違和感がある母が使っていて借りた時に良かったので買いました。フワフワしていて低反発がいい感じです。

引用:楽天市場

低反発でまとわりつくような感じです。今晩からぐっすり寝れそうな気がします。

引用:楽天市場

踵を強打して普通の布団では硬すぎて痛くて、寝辛かったのですが、ほどよく柔らかくゆっくり眠れるようになりました。

引用:楽天市場

使用感は未だ1週間ほどなのでわかりませんが、寝付きも良く、朝気持ちよく起きられます。フカフカして寝心地は良いです。

引用:楽天市場

使用して2週間経ちました。反り腰気味の私には、適度に沈みこんでくれるこちらの商品が身体に合った様で、毎朝軽やかな目覚めを嬉しく感じております。

引用:楽天市場

使い始めてまだ一週間未満ですが、熟睡できてるなあって感じがでてきました。体の重みをうけとめてもらっているような安心感があります。

引用:楽天市場


口コミから見える違い

  • プレミアム:沈み込むような“柔らかさ重視”の寝心地。
  • プレミアケア:体を「支える感覚」がやや強く、寝返りがしやすい。

プレミアムとプレミアケアの寝心地は、正直底まで変わらないといえます。ただ若干プレミアケアの方がしっかり身体を支えてくれる感覚になる硬さです。

そのため少しでも硬めがいい場合はプレミアケアを選んでみてください。

腰の辛さ対策に向いているのは?【寝返りしやすさとサポート感】

腰がつらい方にとって重要なのは、やわらかさだけでなく「寝返りのしやすさ」や「体圧分散性」も備わっているかどうか。トゥルースリーパーシリーズでも、この2点が快眠の分かれ目になります。

腰の負担を減らす2つのポイント

  • 寝返りのしやすさ(弾力性)
  • 体圧分散性(重みを均等に分散して支える)

この点で見ると、プレミアケアの方がやや弾力があり、腰の沈み込みを防ぎつつ寝返りをサポートしてくれます。
一方、プレミアムはやや柔らかく、腰やお尻が深く沈みやすいため、長時間同じ姿勢になると違和感を覚える方もいるかもしれません。

体圧分散性能自体はどちらも大きな差はありませんが、腰の支えを重視したい方にはプレミアケアの方が安心感があるというのが、実際に使用した方の声でも多く見られます。

さらにワンランク上のサポート感を求める方には、2層構造の「プレミアリッチ」や高反発寄りの「エアフリー」も選択肢に入れて検討してみるのもおすすめです。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

プレミアケアは、柔らかすぎず硬すぎない“ほど良い支え感”があり、腰に不安のある方にもすすめやすいバランス設計です。個人的には最も安心して使えるモデルのひとつだと思います。



プレミアムとプレミアケアの違いまとめ

プレミアムとプレミアケアの違いまとめ
プレミアム プレミアケア
  • 販売開始:2003年
  • 価格:25,080円
  • 寝心地:柔らかい
  • 腰の辛さ対策:おすすめできない
  • 衛生面:特に対策なし
  • 販売開始:2017年
  • 価格:27,280円
  • 寝心地:少し弾力がある
  • 腰の辛さ対策:おすすめできる
  • 衛生面:防カビダニ抗菌加工済

プレミアケアの方が新しい商品かつ、プレミアムのデメリットを改善した上位互換商品です。この2つで迷っているならプレミアケアを選ぶべきなのは明らかではないでしょうか。他のトゥルースリーパーの口コミ評判が気になる方は「【200名に聞いた】トゥルースリーパーの9種類それぞれの口コミ評判」もご参考ください。

それぞれのおすすめな人

ここまでの違いをふまえて、「プレミアム」と「プレミアケア」それぞれが向いている人の特徴を整理しました。



プレミアムがおすすめ

  • とにかくやわらかく包み込まれる寝心地が好きな人
  • 腰や肩に大きな不調がなく、寝具にやさしさを求める人
  • 既存の敷布団やマットレスが硬く、やわらかさを足したい人
  • 価格を少しでも抑えて購入したい人

プレミアケアがおすすめ

  • 腰に不安があり、沈み込みすぎる寝具は避けたい人
  • 寝返りのしやすさや弾力のあるサポート感を重視したい人
  • 防ダニ・抗菌など衛生機能も欲しい人
  • オールシーズン快適に使えるリバーシブルカバーを求める人

総合的には、快適性・機能性ともにバランスの取れた「プレミアケア」が万人向けと言えますが、「寝心地の好み」や「今使っている寝具との相性」で判断すると、より自分に合った選択ができます。

迷っている場合は、返品保証(60日間)を活用して実際に試してみるのもおすすめです。

それぞれの商品は以下のリンクをご活用ください。

【追記】プレミアムとプレミアリッチの違い

プレミアムとプレミアケアの違いはそこまで大きくはない印象ですが、プレミアリッチは明らかに違います

商品名
プレミアム
トゥルースリーパー プレミアリッチ
プレミアリッチ
価格(税込) 25,080円 27,800円
セット割引 なし あり
販売開始日 2003年 2021年
サイズ S/SD/D/Q S/SD/D/Q
タイプ 低反発トッパー 高低反発の2層トッパー
重さ 4.6㎏ 4.4㎏
厚さ 5cm 5cm
防ダニカビ抗菌 ×
保証 1年 1年
※セット購入の場合+2年
商品ページ 詳細を見る 詳細を見る

プレミアムは純粋な低反発1層タイプで、体圧分散性は高いですが寝心地が柔らかくなってます。一方プレミアリッチは低反発と高反発の2層構造となっており、寝返りのしやすさと低反発のフィット感を両立できていることに加え、さらに高い体圧分散性を実現したマットレストッパーです。

上記画像はプレミアケアとの比較ですが、明らかにプレミアリッチの方が圧力がかかっていませんね。

腰が辛いならこの2モデルがおすすめ!

トゥルースリーパーの中でも腰の辛さ対策向きの2商品を紹介します。両モデル共に筆者が実際に体験したものです!

腰が辛いなら「エアフリー」

エアフリーはトゥルースリーパーの中では硬めの寝心地で、腰の違和感対策を追求したトッパーです。ハニカムピラーカットという独自構造が体圧分散性を高め、適度なフィット感を実現しています。また、ゾーニング構造や高い弾力性も持っていて、腰や肩への負担を抑える機能性を盛り込んでます。「トゥルースリーパーは柔らかくて腰に悪い」と感じている人も60日間の返品保証を使って試してみる価値はあると思います。

気になる人は以下のレビューや動画もあわせてご参考ください!

エアフリーの体験レビュー
トゥルースリーパー エアフリー 口コミ レビュー

寝心地を知りたい

腰の辛さ対策ならコレ!というトッパーです。

動画でもレビューしました!

柔らかい寝心地が好きなら「プレミアリッチ」

当サイトではプレミアケアの上位互換で、2023年現在もっとも人気のある「プレミアリッチ」もおすすめしています。

おすすめの理由は低反発ウレタン層と高反発ウレタン層の2層構造になっている点です。

プレミアリッチの体験レビュー
トゥルースリーパー プレミアリッチ 開梱

寝心地を知りたい

腰の辛さ対策ならコレ!というトッパーです。

他に腰の辛さ対策でお探しの方は、こちらの「トゥルースリーパーで腰の辛さが悪化してしまうたったひとつの理由」でおすすめのトゥルースリーパーモデルをご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

トゥルースリーパー以外におすすめのトッパー

トゥルースリーパー以外にもおすすめのトッパーを見てみたいという方は、以下の記事も参考にしてください。

マットレストッパー おすすめ ランキング

眠ハック編集長で上級睡眠健康指導士の私が20種類以上のトッパーを厳選、その中から特に優れている考える商品を9つランキング形式でご紹介しています。

トッパーおすすめ9選を見る

腰の辛さ改善」のためのトッパーはどんなものを選ぶべきかも解説しているので、お悩み次第ではかなり参考になるかと思います。



睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-トゥルースリーパー