この記事では2023年12月3日に販売開始した、トゥルースリーパーエアフリーの口コミ評判を紹介しています。
また、どんな人におすすめなのか、どんな人が使うと満足しやすいのかなど、専門家目線で解説するので購入の参考にしてみてください。
トゥルースリーパー全モデルの口コミ評判はこちらの別記事でまとめてます。
目次
トゥルースリーパーエアフリーとは|人気の理由
トゥルースリーパーエアフリーとは、腰部分が硬めに設計された「腰」のためのマットレストッパーです。ハニカムピラーと呼ばれる独自の六角形の切り込みが入ったウレタンフォームが特徴で、点で支えられるポケットコイルのような体圧分散性をもった寝心地を実現しています。
身体の負担を効率よく分散できる
エアフリーでもっとも特徴的なのが、このハニカムピラー構造です。

出典:ショップジャパン
通常、ウレタンフォームは「面」で支える寝心地です。面による寝心地だと硬く感じてしまい、背中や腰を痛めることがあります。ハニカムピラー構造は、ウレタンでありながら「点」で支える寝心地のため、ひとつひとつの点が柔軟に動くことで体圧を効率よく分散しやすくなります。
ポケットコイルや凹凸プロファイルカットに近い寝心地ですね。
![]() |
![]() |
ポケットコイル | 凹凸(ウレタン) |
コイルがひとつひとつ不織布などに包まれ独立しるため体の動きに合わせて沈む。 | 卵型の凹凸が特徴。点で支えるため体圧分散性が高く血流を邪魔しにくい。 |
寝返りがスムーズにできる
寝返りがスムーズにできると以下のようなメリットがあり、それぞれが快眠に必要な要素です。
- 余計な力を使わずに済む
- 中途覚醒を未然に防ぐ
- 体熱がこもりにくい
- 筋肉のコリを軽減する
ヒトは腰を支点にして寝返りを打つので、腰まわりにある程度のサポート力が必要です。
エアフリーは寝返り時に支えとなる腰部分が他と比べて硬めにつくられているのが特徴のひとつ。

出典:ショップジャパン
寝返りのための支えがしっかりとあるためスムーズな寝返りが打てるような設計です。
敷くだけで簡単に快眠度アップ
トゥルースリーパーエアフリーはトッパータイプです。トッパーとは、マットレスや敷布団の上に敷いて使う寝具で、買い替えることなく手軽に寝心地を変えられる便利なアイテムです。
「せっかく新しく買ったマットレスの寝心地が合わなかった」「最近あまり眠れていない」「今のマットレスだと腰が痛む」といった悩みに応えてくれます。
トゥルースリーパーエアフリーの口コミ評判
トゥルースリーパーエアフリーの口コミ評判をまとめています。
販売から間もないため、2023年5月現在では口コミが見つかりませんでした。集まり次第更新します。
トゥルースリーパーエアフリーの使い方は?
トゥルースリーパーエアフリーは今お使いの寝具の上に敷いて使います。マットレスだけでなく、敷布団の上にも敷いてもだいじょうぶです。
こちらでは使い方について詳しく解説します。
上下の向きは決まってる?
エアフリーの上下の向きは決まっています。肩部分、腰部分、脚部分の3ヵ所がそれぞれ違う硬さで設計されているので、上下正しい向きで使う必要がある商品です。
どんな寝具の上だとより効果を感じやすい?
公式サイトでは、どんな寝具の上に敷けばいいのか、また特に指定もおすすめもありません。そのため私自身の見解になりますが、より効果的に使いたい人は参考にしてください。
トゥルースリーパーエアフリーの「硬さ」という特徴を最大限に活かすことを考えると、「ふつう~やや硬め」の寝具の上に敷くのが良さそうです。
柔らかすぎる寝具の上に敷くとエアフリーごと沈んでしまい、硬すぎる寝具の上に敷くと逆に硬すぎて身体痛くなってしまいます。
それぞれのおすすめ度はこんな感じ。
- 柔らかめ →✕
- やや柔らかめ→△
- ふつう →○
- やや硬め →◎
- 硬め →△
もっともおすすめなのはやや硬め程度、ふつうでもトゥルースリーパーエアフリーの恩恵は大きいと思います。
トゥルースリーパーエアフリーのメリットとデメリット
トゥルースリーパーエアフリーのメリットとデメリットを紹介します。
メリット
メリット
- 腰痛改善が期待できる
- 寝具の廃棄などの手間がない
- 電気毛布や湯たんぽが使える
- 60日間自宅で試せる
腰痛改善が期待できる
エアフリーは寝返りがしやすく、ちょうど良い沈み込みのため、腰への負担が軽減されるような寝心地です。腰への負担が減ると、腰痛持ちであれば改善が期待できるでしょう。
寝具の廃棄などの手間がない
トッパーのため、寝具を入れ替える必要がなく、今お使いのものをそのまま使用できるので廃棄をする手間がかかりません。
大型ゴミで捨てなければならないマットレスを使用している場合には、わざわざゴミの手配をする必要がないので、エアフリーは楽に寝心地を変える選択肢となります。
電気毛布や湯たんぽが使える
電気毛布や湯たんぽが使えるので寒い地域にお住いの人や、就寝中に暖房器具を使いたくない人におすすめできます。注意点は以下の引用でご確認ください。
ご使用になれます。電気毛布に直接触れて熱いと感じない設定温度で、就寝時(10時間以内が目安)にご使用になる限り、品質に問題ありません。※ご使用の際には電気毛布の取扱説明書もあわせてご確認ください。電気毛布表面温度が40度を超えない範囲でご使用ください。
引用:ショップジャパン
一般的なウレタン素材のマットレスやコイルマットレスでは、熱耐性がないことが多いです。使用予定のある人はこの辺も選ぶポイントとなると思います。
60日間自宅で試せる
トゥルースリーパーのマットレスは、エアフリーのみに関わらず、60日間の返品保証が付いています。
この保証制度は購入後60日以内であれば、体に合わなかったなどの理由でも返品できるサービスです。腰痛持ちの人は寝具選びがデリケートになってきますので、こういった返品保証が付いているマットレスを選んだ方が安心度が高くなるといえます。
デメリット
デメリット
- 下に敷く寝具次第では合わない
- 腰痛持ち以外には魅力が薄い
下に敷く寝具次第では合わない
下に敷く寝具が柔らかすぎる、硬すぎるといった特徴を持っていると、トゥルースリーパーエアフリーのメリットが活かされない可能性があります。
とはいえ、おそらく今お使いの寝具がどんな硬さなのか、いまいちよくわからないでしょう。本当に合うかどうかは60日間返品保証制度を利用して、試してみるのが一番手っ取り早いともいえます。
腰痛持ち以外には魅力が薄い
エアフリーは「腰痛改善」に焦点をあてた商品です。そのため腰痛持ちの人にはメリットが大きい反面、「単純に寝心地を良くしたい」「高級ホテルのマットレスに少しでも近づけたい」といった需要であれば、他の低反発系モデルを選んだ方が寝心地良く感じやすいでしょう。
これまでのトゥルースリーパーとの違いをわかりやすく解説!
エアフリーはこれまでのトゥルースリーパーとは寝心地の雰囲気がかなり違います。ここではトゥルースリーパー人気No.1のモデル「プレミアリッチ」と簡単に比較して違いを解説していきます。
プレミアリッチの寝心地について詳しく知りたい人は、筆者による「プレミアリッチ体験レビュー」も参考にしてください。
-
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】トゥルースリーパープレミアリッチの口コミ
続きを見る
違い①高反発であること
プレミアリッチと大きく違う点ひとつめは、エアフリーが高反発、プレミアリッチが低反発タイプという特長です。
正確にいうとプレミアリッチは低高反発2層タイプですが、主な寝心地のイメージとしては低反発のもっちりとした感触となります。一方、エアフリーは「硬め」の寝心地となっているため、従来のトゥルースリーパーとは一線を画したようなモデルでしょう。
違い②表面の独特なカット方法
プレミアリッチと大きく違う点ふたつめは、ウレタンフォームの加工方法です。エアフリーはトゥルースリーパー独自の「ハニカムピラー」と呼ばれる加工が施されています。このハニカムピラーは、最新のエアフリーのみ使われています。
これまでは、プレミアリッチはじめ、他トゥルースリーパーモデル共通ですべてフラットなタイプでした。
エアフリーはこのことだけでも、トゥルースリーパーが新たな試みとして生み出した革新的モデルであることがわかります。
まとめ|トゥルースリーパーエアフリーがおすすめな人
エアフリーがおすすめな人
- 買ったばかりのマットレスが体に合わなくて悩んでいる人
- 敷布団の寝心地を改善したい人
- ふつう~やや硬めの寝具を使っている人
- 硬いだけでなく適度な沈み込みが欲しい人
- 腰痛持ちで悩んでる人
エアフリーはとにかく腰痛で悩んでいる人が使うと満足しやすいトッパーマットレスです。
ショップジャパン公式サイトで購入すると、掛け布団とセットで半額になったり、本来有料の1年間追加保証もついていてお得です。
楽天市場の場合はタイミング次第でポイント還元率も高くなります。普段楽天を利用している人は楽天市場といった感じで、お好きな方で購入すると良いですよ。