この記事ではトゥルースリーパーで腰痛が悪化してしまう理由と、腰痛の人が選ぶべきモデルを3つご紹介します。
2003年に販売を開始した低反発のトゥルースリーパーですが、近年「低反発マットレスは腰痛に悪い」という新たな常識もでてきています。
そして高反発人気の波に乗り、トゥルースリーパーも高反発マットレスの販売しているのをご存じでしょうか?
当サイトではトゥルースリーパーの腰痛に関する口コミもまとめています。それぞれのモデルごとにこちらの記事でまとめています。
関連>>トゥルースリーパー口コミ評判
もし「まだ他のマットレスも見たい」という方がいましたら以下の記事もご参考ください。
目次
トゥルースリーパーで腰痛が悪化してしまう理由は低反発を選ぶから!
トゥルースリーパーで腰痛が悪化してしまう理由ただ1つで、「低反発マットレスモデルを選ぶから」です。
低反発マットレスは合わない人には合わないので、腰痛持ちの人は慎重に選ばなければいけません。
ではどうして低反発マットレスだと腰痛が悪化してしまうのか、原因を簡単にお話ししていきます。大きくいうと原因は3つです。
- 寝返りがしにくい
- 腰が曲がる
- へたりやすい
寝返りがしにくい
低反発マットレスは反発性が低く寝返りがしにくいです。
反発性が低いと、マットレスによるサポートがない分寝返りをうつときにより体力や筋力を使う必要がでてきます。
ひと晩で平均20回~30回ほどするといわれる寝返りで、体力や筋力を使い身体に負担をかけ、腰にも負担がかかってしまいます。
当然、腰にかかった負担は腰にダメージを与え、腰痛のもととなります。
腰痛の他にも寝起きで身体がだるいといった症状が起きてしまうことも。
腰が曲がる
低反発マットレスで寝ると、大きく力がかかる部位である腰が深く沈み込みます。
理想的な寝姿勢は直立時の姿勢といわれています。
腰が深く沈むと上記画像のような寝姿勢になってしまい、背骨が曲がった状態になってしまうんです。
腰が「くの字」の不自然な曲がり方が、腰痛を引き起こす要因です。
マットレスは硬すぎても柔らかすぎてもいけません。
ちょうど良い硬さでちょうど良い反発力が必要です。
へたりやすい
トゥルースリーパーの口コミでよく、「すぐへたる」「すぐに柔らかさがなくなる」といわれます。
それは低反発マットレスのデメリットでもあります。
なぜへたりやすいと腰痛持ちの人におすすめできないのかというと、すぐへたったトゥルースリーパーをそのまま使い続ける可能性が高いからです。
「せっかく2万、3万払って手に入れたトゥルースリーパーだしもう少し使おう」
こんな考えになってしまいますよね。
後悔先に立たずです。
腰痛が悪化する大きな原因となってしまいます。
高反発マットレスは腰痛持ちにおすすめ
高反発マットレスは腰痛持ちにおすすめといえます。
低反発マットレスに比べ、高反発マットレスは腰をサポートしてくれる機能性が高いからです。
簡単に高反発マットレスのメリットをまとめてみたので確認してみてください。
高反発マットレスのメリット
- 寝返りしやすく腰痛対策になる
- 密度が高いので耐久性に優れている
- 艇反発に比べ通気性が高い
- 理想的な寝姿勢を保ちやすい
高反発マットレスは腰痛対策以外にも通気性の高さや耐久性が高く寿命が長くなることも大きなメリットです。

腰痛い人が選ぶべきモデル3選|高反発モデル
これまでお話ししたとおり、『トゥルースリーパー=低反発』なので、腰痛の方も低反発を選んでしまうことが腰痛悪化という口コミが出てくる最大要因だと筆者は考えます。
それなら腰痛持ちの人はトゥルースリーパーの高反発モデルを選べばいいのです。
ここから高反発モデルを3つご紹介します。
トゥルースリーパー「セロ」
トゥルースリーパーのセロは高反発素材が使われています。また2層になっていて、夏冬で快適な寝心地を使分けることができるのが大きな特徴でもあります。さらにファイバー素材でできたマットレスは丸洗いができて、常に衛生的な寝具環境を保てます。

トゥルースリーパー「ウェルフィット」
ウェルフィットは中反発素材と高反発素材を合わせたハイブリットマットレスです。簡単にいうと寝心地の気持ちよさを保ちつつ、寝返りしやすくつくられたモデル。厚みも7.5㎝としっかりあるので、下にある布団やマットレスを感じることはありません。

トゥルースリーパー「プレミアメルティスト」
プレミアメルティストはトゥルースリーパーの中でもっとも腰痛対策とコスパのバランスの良い商品です。10cmの厚みで高反発なので、床に直置きして使える点もおすすめポイントです。また、3層目がウェーブ型にカットされているのですき間ができ、通気性も高いマットレスとなっています。

今回ご紹介した各高反発モデルの口コミはこちらで読むことができます。
新商品のプレミアリッチも腰痛対策向き!
プレミアリッチはトゥルースリーパーの中では新しいモデルです。
同モデルは「プレミアム」をリニューアルしてつくられたトッパーで、低反発と高反発の2層の腰痛対策にも向いた寝心地となっています。
腰痛になりやすい筆者がプレミアリッチを体験してみたのですが、「身体が沈み込まない寝心地」と「柔らかく癒される寝心地」が両立されていると感じました。
写真付きで詳しく感想を伝えているので、以下の記事も参考にしてみてください。
参考>>プレミアリッチの体験レビュー
トゥルースリーパー以外で腰痛対策向きのマットレス
当サイト「眠ハック」では、腰痛対策向きの高反発マットレスをおすすめしています。
以下のリンク先では高反発ウレタンマットレス、ポケットコイルマットレスを中心にご紹介しているので、腰痛持ちの方には参考になると思います。
特におすすめなのは、返金保証付きで100~120日程度体験して身体に合わなければ返品できるようなマットレスです。
上記リンク先でいうと、返金保証付きのマットレスとなります。よかったらぜひご確認ください。
