当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

トゥルースリーパーはずれる?使用者に対処法を聞いてみた!

トゥルースリーパーは手持ちの寝具の上に敷いて使うトッパータイプです。

しかしそのまま敷いて使っていると、寝ているあいだにずれてしまい途中で起きてしまったり、ストレスを感じることがあります。

この記事でわかること

  • トゥルースリーパーがずれる原因
  • トゥルースリーパーがずれるのを防ぐ方法
  • 実際の使用者の対処法

トゥルースリーパーがずれる原因とは?

そもそもトゥルースリーパーがずれる原因はなんなのでしょうか。

簡単に確認してみましょう。

トゥルースリーパーがずれる原因

  • 壁にもたれる
  • 寝返りなど動いたときの振動
  • 下の寝具に固定していない

トゥルースリーパーのようなトッパーがずれてしまう主な原因は上記の3つ。

壁にもたれて本を読んだりスマホをいじることがあると思います。ひとり暮らしの人には多いですが、いちいちトゥルースリーパーがずれるのは結構ストレスです。

また、寝返りや起き上がり、座ったときにも簡単にずれてしまいます。

マットレス上で過ごすことが多いとトゥルースリーパーがずれる機会も多くなるので、下の寝具と固定した方がノーストレスで生活できます。

トゥルースリーパーのずれにどう対処してるのか使用者に聞いてみた

先ほどお伝えしたとおり、トゥルースリーパーがずれてしまうのはとてもストレスです。

当ブログ記事では、トゥルースリーパー使用者200人にアンケートで口コミを集めています。

その中では3つの対処法を提示し、おこなっていることを選んでもらいました。

3つの対処法

  1. ボックスシーツを覆っている
  2. 敷パッドのゴムバンドを利用している
  3. 滑り止めシートを使用している

まず結果をグラフにまとめたのでごらんください。

トゥルースリーパー ずれる 対策

上記画像のように結果は、敷パッドのゴムバンドを利用している人が最も多く、同じくらいの回答数でボックスシーツで覆っている人が2番目でした。敷パッドは季節によって温かさや清涼感を調整できるので快適さもアップさせたい人にはおすすめです。

>>敷パッドを見る
>>ボックスシーツを見る

また、滑り止めシートを使用している人も少なくなく、全体の15%ほどいました。

滑り止めシートはAmazonで売られている1,000円程度のもので十分です。少し大きめであまりますが、家にあると案外便利なグッズ。ソファやテーブルなどの家具にも使えるのでチェックしてみてくださいね。

また、その他という回答についてはいくつかピックアップしてご紹介します。

「その他」と回答した人のコメント

不快に感じない
特に何もしていない。本体が柔らかく上滑りしたりしないので不快に感じたことはない。

毎朝直す
ずれない工夫はしていません。起きたら多少ずれているので、毎朝起きてから元に戻しています。
あまりずれない
特に何もしていません。敷布団の上に敷いているだけです。それでもあまりずれる事はない。
もともと滑りにくかった
ズレたことがないため、工夫はしていない。もともと素材がベタベタしていて、滑りにくかった。
ずれることはない
特に何もしていません。敷布団の上に敷いているだけです。それでもあまりずれる事はない。
その都度直す
特に必要は無いと思います、一日寝っ転がってもズレを直すのは2、3回です。

ずれてもあまり気にしない人は意外と多かったですね。

また、トゥルースリーパーはずれないと答えた方もわずかながらにいました。

というような結果を見ると、ずれても直せばいいやと感じる人は特に対策をする必要はなさそうですね。

反対に、少しでもずれるとストレスを感じそうと思った人は、ボックスシーツや敷パッド、滑り止めシートを使うべきだといえます。

トゥルースリーパーのずれ防止のためにすることまとめ

トゥルースリーパーが敷いている寝具からずれないためにすることは3つです。

ズレ防止対処法

  1. ボックスシーツを使う
  2. 敷パッドを使う
  3. 滑り止めシートを使う

特にずれることが気にならなそうであれば、なにも敷かずに「ずれたら直す」程度に考えておけばいいでしょう。

個人的にはいちいち直す手間を考えると、上記3つどれかの対策をしてしまったほうが気は楽かと思います。

快眠のためにできることを最大限することをおすすめします。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-トゥルースリーパー