「スリーピーいなり」って、とうふ?いなり?なんだか美味しそうな名前だけど、実は台湾発の本格派マットレスなんです。
今回は、そんなユニークなネーミングと実力派の寝心地で注目されているスリーピーいなりを、実際に使ってみた感想も交えてご紹介。ひとり暮らしの方や、初めてマットレスを買う方にもわかりやすく、やさしい視点で解説していきます。
「寝心地って実際どうなの?」「すのこベッドに置ける?」「硬さは?」そんな疑問がスッキリ解決できる内容です。さらに、お得な購入情報までまとめています!
この記事でわかること
- どんなマットレス?わかりやすい特徴解説
- 実際の使用感や寝心地
- クーポンなどお得に買う方法
- 他のとうふシリーズのラインナップ
5月セール中のマットレス!
※以下クーポンコード入力で割引適用
【minhacktofu】
この記事の監修者
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。
>>プロフィール
スリーピーいなりとは|その特徴を簡単解説!
スリーピーいなりは、台湾発の人気ブランド「スリーピーとうふ」が販売する、三つ折りタイプのマットレスです。見た目の“とうふ感”からは想像できないほどしっかりと体を支えてくれる寝心地で、コンパクトに折りたためるのも嬉しいポイント。
寝心地はややしっかりめ。収納しやすさとサポート力のバランスが取れているので、「初めてのマットレス選び」「一人暮らしでスペースが限られている」という方にもぴったりです。
スリーピーいなりの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
価格(税込) | 39,800円~ |
タイプ | ウレタンフォーム・EPE |
厚さ | 約10cm |
重さ | 約7.0kgkg |
硬さ | 約80N+約160N(推定) |
反発弾性率 | 記載なし |
復元率 | 記載なし |
密度(D) | 約30~35D |
産地 | 台湾 |
耐用年数 | 推定8年(※使用状況により異なる) |
保証 | 返品保証:100日間 製品保証:10年 |
スリーピーいなりの特徴は3つ
スリーピーいなりの特徴は3つあります。
特徴1:三つ折りでコンパクト収納&省スペース!
スリーピーいなりは、折りたたんで立てて収納できる三つ折りタイプ。ワンルームや一人暮らしの方でも場所をとらず、来客時にもサッと片づけられる使い勝手の良さが魅力です。
特徴2:“しっかり支える”やや硬めの寝心地
スリーピーとうふは、独自素材で寝心地の要となるポリウレタンフォーム(高分子弾力フォーム)が6cm、下層がマットレス全体の支えとなるEPE緩衝材でできています。
EPE緩衝材とは
いわゆる発泡スチロールで、高級家電や家具で緩衝材と使用されたり、熱や湿気を遮断してマットレス全体をサポートしてくれる素材です。
ふわふわ感のある見た目やネーミングですが、寝心地は思ったよりしっかり。高反発のウレタン素材が身体をグッと支え、寝返りも打ちやすいので、腰が気になる方や寝返りが多い方にもおすすめです。
特徴3:おしゃれで肌ざわりのいいテンセル生地
カバーにはテンセル素材を使用。サラッとした肌触りで、汗ばむ季節も快適。通気性もあり、見た目もミニマルでかわいらしく、毎日の眠りに心地よさをプラスしてくれます。また、防ダニ加工されていることで、ペットがいるご家庭でも安心してご使用できます。
スリーピーいなりの評価
スリーピーいなりの評価
▼総合評価:68/100点
項目 | 評価 |
---|---|
あお向け | 7/10 |
横向き | 5/10 |
端の沈み込み | 7/10 |
通気性 | 7/10 |
腰サポート | 9/10 |
反発弾性 | 7/10 |
耐久性 | 7/10 |
素材 | 5/10 |
振動吸収性 | 8/10 |
コスパ | 6/10 |
※体験者:身長175cm/体重65kg/ふつう体型
※当サイトの評価基準について
評価に対するコメント
まず横になったときに始めに思ったのは「意外としっかりしてるな」です。とうふのイメージが強かったので、見た目的にももう少しふわっとすることを想像していました。しかし、ふわっていうよりもちっとしている印象を受けました。「豆腐」というより「餅」。また、丸みのある縫い方も特徴的で、ひとつひとつの四角にもちっとした弾力があります。このもちっとした弾力があるからこそ、横になったときに心地よいですし寝返りもしやすいのでしょう。
\当サイト限定クーポン配布中!/
※以下クーポンコード入力で割引適用
【minhacktofu】
スリーピーいなりを実際に使ってみた口コミレビュー【体験談】
皆さんに寝心地をお伝えするために実際にスリーピーとうふの三つ折りバージョン「スリーピーいなり」を体験してみました。
商品到着までの日数
「海外から届くって、時間かかるのかな?」と思っていたのですが、意外にも注文からわずか3日で到着。しかも箱の状態もきれいで、宅配業者の方が玄関まで丁寧に運んでくれました。
商品の到着までは、台湾発送とのことで時間がかかることは覚悟していました。よくよく見てみるとSleep Tofu Japan株式会社と書かれていて、神奈川に拠点を置いているみたいですね。
いまなら台湾コットン製のオリジナルボックスシーツがついてきます(写真手前グレー)。
開封&設置のしやすさについても、三つ折りマットレスなので、重さもそこまでなく一人でも簡単に開封・設置できました。袋を開けた瞬間にフワッと膨らみ、特に臭いも気にならなかったです。
寝心地(あお向け・横向け)
あお向けに寝てみた瞬間の第一印象は「お、けっこうしっかりしてる!」でした。
やわらかいけど沈みすぎない、まさに“もっちり感”のある寝心地。横向きも自然な体のラインが保たれて、肩や腰がラクに感じました。
反発力/寝返りのしやすさ
寝返りもスムーズで、寝返りするたびに「マットレスがちょっと押し返してくれてる」ようなサポート感がありました。高分子弾力フォームの反発力が、軽やかな寝返りをサポートしてくれている印象です。
手のひらで押したときはそこまで沈み込みません。
上記写真のようなことが、身体全体でも起こっているので、沈み込みずに支えてくれる感覚になります。
次に、横になってみます。
マットレスが硬すぎると腰が浮いたり脇腹にすき間ができたり、腰から肩にかけてのラインが歪んでしまいます。歪みが生じると腰痛や肩こりを引き起こしやすくなってしまうのです。
スリーピーいなりで横になったときは、上の写真のように背骨のラインがまっすぐになり寝姿勢が良くなります。
寝返りの様子、沈み込みの様子などわかりやすいので、良ければ動画も参考にしてみてください。
※以下クーポンコード入力で割引適用
【minhacktofu】
スリーピーいなりのお手入れ方法
スリーピーいなりはウレタン素材を使用しています。
一般的にウレタン素材は湿気がこもりやすく、カビやダニのリスクは高めの素材です。スリーピーいなりのカバーは防ダニ加工されていますが、念のためお手入れが必要。
毎日折りたたんで立てておくことが理想的です。もうひとつやっておきたいことは、天気の良い日などに風通しの良いお部屋で、カーテンを少し開け、陰干しをすることも長持ちさせるポイントです。
ボックスシーツが付いてきたのは「日本デビューキャンペーン」でもらえるなんて知らなかったので単純に嬉しかったですね。
台湾製のコットン使用のようで、さらさらで質の良さを感じました。夏でも気持ちよく快眠できそうです。
スリーピーいなりが気になるなら以下の記事もおすすめ!
-
-
合わせて読みたい!床に"直置き”できるマットレスおすすめ10選【2025年最新版】
続きを見る
スリーピーいなりの値段やクーポンについて
スリーピーいなりはスリーピーいなりのサイズはシングルサイズのみ、値段は39,800円です。クオリティに対しては妥当な印象がありますが、当サイト限定のクーポンを使うことでさらにコスパ良く体験できます。
そして、いまならスリーピーとうふオリジナルのボックスシーツももれなくプレゼントされるので、より割安感を得られます。この機会にぜひ。
※以下クーポンコード入力で割引適用
【minhacktofu】
Sleepy Tofu(眠豆腐)の全商品比較表
Sleepy Tofu(眠豆腐)は、数種類の寝具を展開しています。
ここですべての商品を表にして紹介していきますね。
商品名 | とうふ | いなり | とうふまくら | とうふパッド | ぽかぽか布団 |
商品種類 | マットレス | 三つ折りマットレス | 低反発ウレタン枕 | 敷パッド | 掛け布団 |
価格 | 79,800円~ | 39,800円~ | 13,800円 | 9,800円~ | |
サイズ | S/SD/D | S/SD | 61×40×9/12cm | S/SD/D | S:150 x 210 cm D:180 x 210 cm |
洗濯 | 不可 | 不可 | カバーのみ | 可能 | 可能 |
耐久年数目安 | 10年以上 | 5年以上 | 約3年 | 約2年 | 3年以上 |
特徴 |
|
|
|
|
|
製品保証 | 10年間 | なし | なし | なし | なし |
100日返品 | 対象 | 対象 | 7日間のみ | なし | なし |
※耐久年数は推定で、使用環境により異なるので一概にはいえません
※価格はすべて税込です
※以下クーポンコード入力で割引適用
【minhacktofu】
スリーピーいなりは直置きでもOK!カビが心配なら"すのこマット"を使おう
スリーピーいなりは三つ折りタイプで通気性も良いので、床に直置き使用が可能です。しかし、一般的なマットレスと同様に、定期的な陰干しや換気などをおこなって、マットレス内部の湿気を取り除いてあげることが必須となってます。
「お手入れを継続的にできそうにない」「なるべくお手入れの手間を省きたい」といった方は、すのこマットを使うことをおすすめします。
-
-
合わせて読みたい!折りたたみすのこマットおすすめ9選|素材の違い&選び方の注意点も解説
続きを見る
-
-
合わせて読みたい!マットレスのお手入れ方法|タイプ別に確認
続きを見る
よくある質問(FAQ)
他におすすめの床置き・直置きマットレス
眠ハックでは、上級睡眠健康指導士・マットレス専門家の私(今真一)が実際に体験したマットレスをもとに、素材や寝心地、使い勝手などを独自に評価・比較しています。
今回ご紹介した「スリーピーいなり」のように、床に直接置いて使えるマットレスを検討中の方は、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
▶ 床に直置きできるマットレスおすすめ10選|寝心地と通気性で選ぶ
自分に合うのはどれ?マットレス無料診断ツール
まとめ|スリーピーいなりは“ちょい硬派”な一人暮らし向けマットレス
スリーピーいなりは、「ちょっと硬めでしっかり支えてくれる」頼もしさと、折りたたんで省スペースに収納できる手軽さをあわせ持った三つ折りマットレスです。
柔らかすぎず、でもゴツゴツしないちょうどいい反発力が魅力で、ベッドが置けない一人暮らしの部屋にもぴったり。特に、フローリングに直置きしたい方や、寝姿勢を整えたい方には相性の良い一枚といえるでしょう。
テンセル素材のさらっとした肌触りや、100日間の返品保証など、はじめてマットレスを買う方でも安心して使いはじめられる要素がたくさん。コスパも高く、ちょっとおしゃれで快適な一人暮らしを叶えてくれそうですね。
購入するマットレスなかなか決まらない方へ当サイトでは自ら体験したマットレスを厳選して選び、10メーカーをランキング形式でおすすめしています。コスパの良さ、腰痛対策向きなどあなたがマットレス選びのときに気になるポイントを評価してるのでぜひ参考にしてみてください。最低限おさえておくべきところも解説しているので、そもそも選び方がわからない方にも安心して読んでいただけます。
▼あなたにおすすめのマットレス記事
今 真一