当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【マットレスAI診断】腰痛対策のための選び方を専門家が徹底解説!

腰痛を軽減したいと考えている人は、マットレスを選ぶときに「どれくらいの硬さが良いのだろう」と悩むでしょう。

実際「マットレスの硬さ」というのはとてもだいじで、まちがった選び方をすると腰痛を悪化しかねません。

ただぶっちゃけていうと、腰痛対策になるマットレスの硬さに決まりはないのです。

腰痛対策マットレス選びでは、単純に硬いor柔らかいではなく「体重に対しての硬さ」というのがポイントとなります。

本記事では腰痛対策になるマットレスを選ぶときの目安となる考え方と、硬さ以外にも気をつけたいポイントを解説していきます。

すぐにマットレスAI診断をして、自分にはどんなタイプのマットレスが合うのか確認したい場合は以下のページへお進みください!

マットレス無料診断

睡眠健康指導士監修!
マットレス診断 アイキャッチ

【10秒診断】あなたに合うマットレスは...?

無料診断ページへ

腰痛対策になるマットレスと硬さの関係

腰痛対策になるマットレスと硬さには深い関係があります。そしてマットレスの硬さ次第で腰痛を引き起こすのか、腰を痛めるのか、または改善できるのかという腰痛の今後が分かれてきます。

あなた自身に合った適切な硬さを見つけることがだいじです。もしも無理をして硬さの合わないマットレスを使い続けると、腰に負担をかけるばかりなので気をつけましょう。

結論!腰痛対策には柔らかすぎず硬すぎないマットレスがおすすめ

「細かいことは良いから腰痛にはどんなマットレスが良いの?」

腰痛対策には少なくとも腰が深く沈み込みすぎない柔らかすぎず硬すぎない高反発マットレスであることは前提となってくるでしょう。

つまり、「高反発マットレスの中でも自分の体重に合った柔らかすぎず硬すぎないものがおすすめ」ということがいえます。

具体的には、硬さの異なる素材を2層以上重ね体圧分散性や反発力を、センターハードで腰のサポート力を向上させているマットレスのことですね。

例をあげますと以下のようなものです。

商品名 構造
NELLマットレス 13層&センターハード構造
エマ・マットレス 3層&センターハード構造
エアウィーヴ四季布団 センターハード構造
快眠タイムズ 3層&センターハード構造

『原因』について次で詳しく見ていきましょう。

マットレスで腰痛悪化するの主な原因3つ

腰痛自体の原因には姿勢、運動不足、重いものを無理に持ちあげたときなど、さまざまな原因があります。そしてマットレスのような寝具も、腰痛を引き起こすひとつの原因です。

冒頭でお話しした「マットレスの硬さが自分の体に合っていない」場合、というのを細かく3つに分けて解説していきます。

マットレスが柔らかすぎる

柔らかすぎるマットレスの場合、寝返りや起き上がり時に腰が深く沈み込んでしまっている分、グッと力をいれることになります。

柔らかすぎるマットレスの改善方法

このときに腰に大きな負担がかかるので、腰を痛めることに繋がってしまいます

また、一般的にも低反発マットレスは腰が沈みやすく、腰痛対策には不向きといわれます。

マットレスが硬すぎる

逆に硬すぎてもいけません

硬すぎるマットレスの改善方法

硬すぎるマットレスは体を強く圧迫することになり、腰以外にも肩や背中を痛めてしまう場合がありますね。腰を痛めてしまう上に、血行を悪くして筋肉のコリを引き起こすでしょう。さらに高齢者の場合だと「褥瘡(床ずれ)」となることがあり気をつける必要があります。

マットレスがへたっている

マットレスは基本的に2.5cm以上へたっていると、通常の機能性による恩恵を受けられず、寝心地が悪くなります。

腰痛に対してももちろん最悪で、腰部分がへたることで身体が「くの字」になり寝姿勢が崩れます。さらに寝返りも打ちにくくなってしまいます。

もともと負担のかかりやすい腰にさらに負担がかかってしまうので、へたっているマットレスを使い続けることは、得てして腰痛悪化の原因となります。

腰痛対策になるマットレスの硬さに対する体重目安表

ここからは実際に自分の体重に合った硬さの目安を知ってもらうために、あくまでも目安となりますが、以下の表をごらんください。

モットン 硬さ 選び方

モットンの体重別硬さの選び方目安表

こちらはモットンという高反発マットレスの体重と硬さの選び方目安表です。

モットンにはソフト、レギュラー、ハードという3タイプの硬さがあり、わかりやすいので例に出しています。

硬さにはニュートン(N)という値があり、ニュートン(N)を硬さ選びの指標とます。

筆者
よく「硬さ=○○N」と表示されていますね。

ニュートン(N)とは

ニュートンとはマットレスの硬さの指標となる数値です。消費者庁の「家庭用品品質表示表」により、各ブランドのマットレスにニュートン(N)を表示することが義務付けられています。

参考:消費者庁ホームページ

モットンの3タイプそれぞれのニュートンは以下のとおり。

  • ソフト:140N
  • レギュラー:170N
  • ハード:240N

モットンの中で1番柔らかくても140Nあるため、すべて高反発マットレスの中で分けられた硬さと理解しておいてください。

いくつまで低反発マットレスなのか、いくつから高反発マットレスなのかはこちらです。

110N未満 低反発マットレス
110N以上 高反発マットレス

以上を踏まえると、モットンは腰痛対策の条件を満たしたうえで自分の体重に合う硬さを選べるマットレスとして、とても都合の良い商品だということがいえます。

もう一度先ほどの「モットンの体重別硬さ目安表」をもとに自分に合ったニュートン(N)を確認してみてください。

筆者
自分の体重に合った硬さの目安を前提に他のポイントをチェックしていきましょう。

腰痛対策になるマットレス選びで避けたいポイント

腰痛対策になるマットレスは硬さが大事だとお伝えしてきましたが、それ以外にも考慮すべきことがあります。

ここでは腰痛対策のために「できればこんなマットレスは避けたい」というポイントを解説していきます。

  • 厚みが薄すぎるマットレス
  • サイズが合ってないマットレス
  • 耐久性が低いマットレス

厚みが薄すぎるマットレス

マットレスの厚みが薄すぎると、床付き感がでるうえに寝心地が悪く腰痛にも悪い影響がでてしまいます。

マットレスの厚み 特徴
9cm以下 基本的に1枚で使用することはできず、マットレスや布団の上に重ねて使用するものが多いです。
10~14cm以下 使用者の体重によって左右されますが、この厚みから1枚で直置きできるようになってきます。ウレタンマットレスでは一般的な厚みです。
15~19cm以下 使用者の体重が70㎏以上あっても十分対応できる厚みです。この辺からスプリングコイルが使われるマットレスが増えてきます。
20~29cm以下 床付きの心配は一切なく、寝心地や通気性など他の機能性についても工夫されたマットレスが多く値段も7~8万円以上となってきます。
30cm以上 マットレスは厚ければ良いものではありませんが、厚みがあるほど寝心地や機能性に工夫ができます。重量は増えていき使い勝手は悪い代わりに他の機能性は最高級クラスとなります。

一般的な厚みの考え方でいうと上記のとおりです。

ただ各ブランドのさまざまな企業努力により、マットレスによって誤差はでます。

例えばマットレスの厚みが「9cm以下でも床付きを感じることなく快眠できるものある」などです。その都度問い合わせることをおすすめします。

サイズが合ってないマットレス

サイズが合ってないマットレスは寝返りがしにくくなることがあるので避けましょう。

寝返りがスムーズにできることは腰痛対策にも関わる重要なポイントのひとつです。

「サイズ」とはマットレスの「横幅」を指しています。

サイズの種類 特徴
セミシングル 80㎝
シングル 95㎝
セミダブル 120㎝
ダブル 140㎝
ワイドダブル 150㎝
クイーン 160㎝
キング 180㎝

※一般的なサイズなのでブランドによって数字が増減します。

セミシングルというサイズも見かけますが、横幅が80~90㎝と狭く、寝返りに支障をきたす可能性が高いといえるので避けるのが無難です。

成人の方がひとりで寝る場合、体格が大きければシングルではなく、セミダブルを選ぶと余裕をもって寝返りをうつことができます。

2人で使用するときも、ダブルではなくクイーンもしくはキングサイズを選ぶことをおすすめします。

使用人数や体格に比べてマットレスの横幅が狭いとスムーズな寝返りが妨げられるので、腰痛持ちの方は特に余裕を持ったサイズを選ぶと良いでしょう。

耐久性が低いマットレス

マットレスの耐久性が低いことは一見関係なさそうにみえますが、事前に知っておくべきポイントのひとつです。

耐久性が低いとすぐにマットレスはへたってしまいます。

高反発マットレスのへたり

上記画像のように肩や腰の部分がもっとも圧力がかかりやすくへたりやすい箇所です。

この部分がへたって凹んでしまうとちょうど良い硬さだったマットレスも、結局は沈み込みすぎてしまうことと同じになってしまいます。

耐久性が低いマットレスは安価なものが多く、「2~3万円でコスパ良いマットレスが買えた」と喜んでいるのも束の間、1年足らずで腰痛対策に適さない寝心地となることもあるのです。

そのため、久性を見極めていただきたいところです。

耐久性は密度Dと関係しています。本記事では密度Dの説明は省きますが、詳しく知りたい方は以下のリンクを合わせてお読みください。

>>高反発マットレスの密度とは?

筆者
ここでは「密度Dは寿命を計る数値なんだな」と覚えていただければ十分です。

ウレタン密度参考表

上記画像のとおり、なるべく密度が高いと寿命も長いという関係となっています。

ただ密度が高い分、価格も高くなってくるのは仕方ないので、予算を少し上げるなどの対応も必要になってくるかと思います。

マットレス無料診断

睡眠健康指導士監修!
マットレス診断 アイキャッチ

【10秒診断】あなたに合うマットレスは...?

無料診断ページへ

腰痛対策になるマットレスの選び方のまとめ

腰痛対策になるマットレス選びは以下の4つのポイントで選びましょう。

  • 体重が自分に合うかどうか
  • 厚みが適切かどうか
  • 寝返りしやすいサイズかどうか
  • 耐久性が高いかどうか

上記を基準としたうえで実際に試してみることが最終的に大切となってきます。

近年では100日~120日間程度自宅で普段通り試すことが可能なマットレスもあるのでおすすめです。(このあとのリンク集にある返金保証付きのマットレス」のこと)

腰痛対策になるマットレスを探している人には本記事がけっこう便利だとおもうので何度か見返してみてくださいね。

筆者
いつでも確認できるようにブックマークホームに追加しておくのがおすすめ!

また、他の探し方もしてみたい人は以下のリンクも参考になると思うのでぜひごらんください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-快眠マットレスおすすめ32選