[2024.10]
エマ・マットレスプレミアムは生産終了。現在クリアランスセールにつき65%OFFの価格で販売中です。今後はエマプレミアムV2を中心に販売されます。
エマ・マットレス プレミアムは、2022年6月24日に販売開始されたウレタンとポケットコイルを使用したハイブリッド型のマットレスです。
この記事ではそのエマ・マットレス プレミアムを実際に使ってみたレビューや、おすすめできる人についてまとめています。他人気マットレスとも体験者の私がわかりやすく比較していますのでぜひご参考ください!
エマプレミアムの口コミまとめ
- 低反発のようにフィット感のある寝心地
- 持ち手があるので持ち上げるとき楽
- 腰痛対策としても使える
→腰痛に悩んでる方はこちらもチェック! - 体重が重ため(70kg以上)だと腰が沈むかも
- 120日間返金保証があるから安心して購入できる
- ホテルのような上質な寝心地を求める方におすすめ
口コミ評判&比較記事
エマ・マットレスプレミアムの寝心地がわかるYouTube動画も撮ったので、よければ合わせてごらんになってくださいね。
エマ・マットレスプレミアムの口コミ評判
エママットレスプレミアムの口コミ評判から、特に気になったものをまとめています。
高評価の口コミ
まずは高評価の口コミから見ていきましょう。
高評価の口コミまとめ
- 腰痛の悩みがなくなった
- 優しい寝心地
- 目覚めが良くなった
- 慣れてから熟睡できるようになった
- NELLより自分に合った
- 包みこまれるホテルのような寝心地
体が沈みすぎることもなく快適です。以前は腰痛に悩まされていましたが、こちらに変えてからはそれもなくなりました。
引用:公式サイト
エマ・マットレスに変えてから熟睡できています。その結果、夜目が覚める事はなくなりましたし、朝目覚めが非常によくなりました。
引用:公式サイト
初めは慣れずにぐっすり寝られる感じがなかったのですが、慣れてくると熟睡でき、睡眠の質が上がったと感じます。慣れるまでには2週間ぐらいでした。
引用:公式サイト
わたしの腰がおかしくなったのはネルマットレスが原因だと思ってて(根拠のない自己判断)エマスリープに変えた。プレミアムの寝心地すごい溶けそう。
引用:X
マットレス11万は高かったけど気持ち良いから良き。 エマ・マットレスプレミアム今日の睡眠がわくわく(^^)
引用:X
ベッドの新調を機にマットレスも買い替え。 エマ・スリープのエマ・プレミアムマットレス、体温調整をアシストしてくれて快適に眠れそう。奥さんも浮いてる感覚で心地好いと高評価。選んで良かったっす。
引用:X
悩んで買ったのですが、コアラより体を支えてくれている感じがしっかりあっていいです。じぶんまくらのオーダーメイドマットレスも持っていますが、そちらと遜色ないサポート感です。ダブルじゃなくてクイーンにしてよかった。広々使えて最高です。
引用:エマ公式サイト
エマプレミアムの口コミにはポジティブな意見が多く、その中でも「プレミアムに変えてから睡眠の質が上がった」という内容の口コミが特に多い印象でした。寝心地については、しっかりとした反発力がありながらも、優しい感触と感じる人が多いです。
他、よく比較されるコアラやNELLマットレスだと合わなくて、エマプレミアムに変えたら体に合ったという方もいました。
低評価の口コミ
エマプレミアムは9割くらいが高評価です。ただ、もちろんその中でも低評価はいくつかあったので低評価の口コミをみていきます。
低評価の口コミまとめ
- 腰痛が悪化した
- 柔らかすぎた
エマスリープのエママットレスプレミアム快眠セットを購入したが腰痛が悪化。
引用:X
エマプレミアムを使用して腰痛が悪化した、柔らかくて体に合わなかったという内容の口コミをいくつか見受けました。体重が重かったり、筋肉質でガタイの良い人は柔らかめの寝心地のものよりも硬めの方が合う傾向です。
エマスリープでいうと、エマハイブリッドV2がおすすめ。
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドV2の口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
エマ・マットレスプレミアムの評価は?
エママットレスプレミアムを体験した筆者自身のレビュー評価をごらんください。
レビュー評価
▼総合評価:80/100点
硬さの見方は?
硬さ | 推奨体重 | 推奨体型 |
---|---|---|
0~3 | 40kg以下 | 小柄・お子様 |
4~7 | 41~69㎏以下 | 痩せ~ふつう |
8~10 | 70kg | ふつう~がっちり |
※体験者:身長175cm/体重65kg/ふつう体型
※当サイトの評価基準について
評価に対するコメント
「エマ・マットレスプレミアム」は購入する価値が十分に感じられました。寝心地はフィット感があり高級ホテルで体験したことあるような寝心地です。ポケットコイルを採用することで、エママットレスのデメリットである硬すぎと感じる反発力や通気性やムレ感をしっかり改善できています。懸念点は端の沈み込みがやや不安なところ。立ち上がりなどで少し力を使う可能性があります。コスパは半額セールの評価値です。
エマ・マットレスプレミアムの体験レビュー
ここからエマ・マットレスプレミアムをレビューしていきます。
エマ・マットレスプレミアム開封!
2022年6月26日にエマ・マットレスプレミアムが到着しました。さっそく開封していきます。
ここで気をつけなければいけないのは「圧縮から元どおりになるのか」という点ですね。
封を切った瞬間「プシュー」と空気が入り、どんどん膨らんでいきました。
圧縮梱包が初めてという方に以下の画像を用意しました。このような感じであっというまに設置ができますよ。(ベッド上で開封するとスムーズです)
実際にメジャーで計ってみましょう。
正規の厚み24㎝なので問題ないようです。
ただ角っこが少し戻り切っていないようでした。
しかし夜寝る前には完全に戻っていたので問題なしです。
ちなみに…
圧縮ロールで発送されるマットレスの中には、モノによって数日かけても戻らない場合があります。その場合はカスタマーサポートに写真付きで送付し、状況を説明すれば交換してくれますので安心してくださいね。
デザインに少し注目です。横のファスナーに緑色のラインが入っています。
エマスリープの寝具はいままでシンプルなものばかりでしたが、1か所アクセントが入るだけで印象が変わります。
寝心地(あお向けと横向き)は癒し系
あお向けと横向きのときの寝心地についてです。
仰向け時は、フィット感がありつつも背中をしっかり支えてくれている感覚があります。
そしてポケットコイルだからか、エマ・マットレスのウレタンだけの寝心地よりもしなやかなサポート力があります。
あお向けにおいて、圧力を感じないのにしっかりサポートされるという感覚は、他のマットレスではなかなか味わえません。
エマ・マットレスと比べると...
エマプレミアムはしっとりと低反発らしい感覚が強め。エマ・マットレスよりも密度がギュッと詰まった印象を受けます。あお向け時の体圧分散性はより高くなっています。
通気孔がいっぱいあってムレにくい!
続いて、中の構造を見ていただこうと思い、カバーを外した状態で撮影してみました。
少し見えにくいですが、中心部の通気孔がふさがっているのがわかりますか?両サイド通気孔のちょうど真ん中、腰の下部分です。(※完全にふさがっているので穴は見えません)
この通気孔は動く(寝返りなど)たびに体温で温まった空気を外に逃がすために重要な役割を持っています。
温まった空気が押しだされるイメージですね。この工夫がムレを防ぐことに繋がっているのです。
次に横向きです。横向きは腰回り(臀部)にもっとも圧力がかかりやすくなるので、柔らかすぎると沈み込みが深くなってしまいます。沈みこみが深いと寝姿勢が歪んでしまい、睡眠の質が下がります。
エマ・マットレスプレミアムの硬さは、腰部分が硬めで肩部分が柔らかめ(上記赤丸部分)と別々の硬さです。いわゆる「センターハード構造」になっているため、それぞれの部位が計算された適度な沈み込みとなっています。
おかげで首から腰まで(黄色線)がまっすぐになっているのがわかるはずです。
この背骨のラインが歪んでしまうと腰痛やからだのコリによって不調が生まれてしまいます。
また、低反発表面層のおかげで、肩への圧迫が少ないので、しびれや痛みが発生することなく横向きがとても楽に感じました。
横向き寝も快適に眠れるといえるような寝心地です。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスよりも横向き寝がしやすいです。コイルに沿ってしなやかに体が当たるので腰にも肩にも負担がかかりにくくなってます。
起き上がり
エマ・マットレスプレミアムは起き上がりがやや楽程度に感じます。
表面層が低反発であることから、起き上がりのときは若干腰に力が入るかなという印象です。「弾力にサポートしてもらった感」というのはあまり感じられなかったです。これは寝返りに関しても同じことがいえます。
エマシリーズだとエマハイブリッドV2が一番弾力があり、起き上がりや寝返りがスムーズ。腰痛持ちの方にはプレミアムよりもハイブリッドV2をおすすめします。
エマ・マットレスと比べると...
プレミアムの方がフィット感が高く柔らかいことから、体重が重めの人だと寝返りや起き上がりはしにくくなるでしょう。少し腰に力を入れる必要性を感じます。
端っこが安定している
エママットレスプレミアムの端っこは、中心(腰)部分は硬めで安定しています。
足元&頭部のあたりは柔らかめになっているので座るときには大きく沈み不安定です。
そのため、ソファ代わりでも使えることには使えますが、中心の部分だけになると思います。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスと同じくらいのエッジサポート力です。
カバーの洗濯は簡単に洗濯できる
カバーは簡単に外して洗濯ができます。
⇓
⇓
単体で洗うならそのまま入れても大丈夫ですが、なるべく洗濯ネットを使用すると毛玉になりにくいです。
また、色移りするものと一緒に洗うのはやめておきましょう。
エマ・マットレスと比べると...
エマ・マットレスと同じカバーなのでお手入れ方法は変わりません。
エマ・マットレスプレミアムを使って感じたメリットとデメリット
エマ・マットレスプレミアムを体験してみて感じたメリットやデメリットを正直にお伝えしていきます。
◎ポケットコイルの寝心地が1番だと感じた
正直いままでのエママットレスや他ブランドのコアラマットレスのように、ウレタンだけでつくられたマットレスより1段階上の寝心地だと感じます。からだを支えるときの優しさが全然違います。ポケットコイルの柔軟性がある反発力は背中や腰を優しくサポートしてくれる感触があります。
ポケットコイルのメリットとデメリットは以下のとおりです。
ポケットコイルのメリットデメリット
▼メリット
・寝返りしやすい
・振動が伝わりにくい
・体圧分散性が高い
▼デメリット
・点の力に弱い
補足※ポケットコイルはバネひとつひとつ独立しています。普通に寝る分には問題ないですがマットレスの上で飛び跳ねたりするとその部分だけ劣化を早めてしまうので注意が必要です。
上記のデメリットはコイル密度で大きく左右されます。エマプレミアムの場合はコイル密度が高くなっているので一般的なマットレスよりもスプリングコイルの耐久性が高いといえるでしょう。
◎寝起きの疲れが全然ない
実際にひと晩寝るとわかるのですが、寝起きでの身体のだるさが全然なくすっきりと起きられました。
その要因として、ポケットコイルの適度な反発力が関係しているといえます。
適度な反発力があることで、寝返りをサポートしてくれるからです。
エマ・マットレスプレミアムはウレタンだけのエママットレスよりも寝返りしやすいので、普段うまく寝返りができなかったり、寝起きがだるいと感じやすい人には特におすすめです。
◎表面の凹凸や素材の力でムレずに眠れた
エマ・マットレスプレミアムの表面を見てもらうとわかるとおり凹凸があります。
この凹凸のある表面は身体の密着度を減らしてくれるので、ベタつき感を防ぎます。
さらにDiamond Degree(ダイアモンドディグリー)の力で熱がこもりにくくなっているようです。Diamond Degree(ダイアモンドディグリー)は、熱伝導率の高いグラファイト(石墨)を入れることで、体熱を逃がす機能が備わったウレタンフォームのこと。
近年の睡眠学では睡眠開始90分間がもっとも深い睡眠で、疲労回復や免疫力UPやアンチエイジングなどさまざまなプラス効果を得られる時間だと解釈されています。
そしてこの「90分の深い睡眠」を獲得するためには体温がスムーズに下がる必要があるのです。
正直「これがDiamond Degreeフォームの力だ!」とはっきり言えるかわかりませんが、特に気になるムレを感じずに夏も過ごせました。劇的に涼しいというわけではなく、ある一定以上から温度が上がらないといった感覚ですね。
以前のエママットレスに比べると遥かに寝やすいと感じます。
◎持ち手があるので楽々陰干し
エママットレスのときと同様に、持ち手が付いていることでマットレスを持ち上げるときは楽々です。
通気性が十分に考慮されたマットレスですが、長く使い続けるためにも、たまに窓を開けて陰干しをすることも必要。
そのときに持ち手が付いているのと付いていないのとでは雲泥の差です。
◎背中が痛くならなかった
エママットレスを使用したときには、初日から数日間身体に合わず、寝起きで背中が痛くなることがありました。しかし、エマ・マットレスプレミアムのときにはその痛みがなかったです。
その違いはおそらくポケットコイルのおかげでしょう。高反発ウレタンだけの反発力だと強すぎることが原因のひとつと考えます。
エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルを採用したことにより、柔軟性をもった反発力があるのではないでしょうか。
△カバーを全部外すとつけるの大変
エマプレミアムはカバーを外して洗えるのでお手入れが簡単です。
しかしすべて外してしまうと、装着するときにかなりめんどうということがわかりました。
ただ上下で分けて外すことができ、からだが接する面だけ洗うことが可能です。日々のお手入れとしては基本的に上部のカバーだけ洗濯し、下部は数か月に1度程度で問題ありません。別でボックスシーツや敷パッドを使えば体カバーを外して洗う頻度は少なくできます。
△持ち手があっても重たい
エマ・マットレスプレミアムは24㎝の厚みがあり、重さも22㎏(シングル)あります。持ち手があってもふつうに重たいです。
大人の男性(筆者)であってもシングルサイズを10秒間持ち上げているのはしんどい。
ひとり暮らしの女性や高齢の方はもう少し使い勝手の良いコンパクトなマットレスをおすすめします。ただマットレスを動かす機会はカバーを洗うときとたまにの陰干しのときだけです。高い頻度ではないので気にする必要もないかと思います。
\120日間ノーリスクで試せる/
エマ・マットレスプレミアムを8か月使用してみての感想
2022年6月27日からエマプレミアムを使用し、約8か月が経った時点での感想を追記します。
心地よいフィット感に疲れが吸い込まれる
私は夜寝る直前までパソコン仕事をしているので、終わって歯を磨いてエマプレミアムに横になるのがかなり楽しみになっています。疲れがすべて吸い込まれるようです。
ただし、やや反発力が低い低反発という点は注意が必要かもしれません。
イメージとしては、テンピュールのような低反発のしっとりした寝心地が好きそうならエマプレミアム、ポケットコイルのしなやかな反発力やフィット感を好むならエマハイブリッドv2がおすすめです。
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドV2の口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
暑い夏を快適に乗り越えたうえに電気代節約
やはり驚いたのが「暑くないこと」。あらためて言いますが、放熱してくれるエマプレミアムの機能は暑い夏を快適に過ごさせてくれました。電気代の基本料が上がってもエアコン代が例年と同じくらいだったことを考えると、かなり電気代の節約になったのではと思います。
腰痛もなく日々健やかだけど...
現在5か月経っています。腰や肩の痛み・寝起きにだるさを感じる日はほとんどないといっても過言ではありません。
ただ、たまに疲れが溜まっているときは寝起きがいまいちスッキリしない日もありました。
疲れてるときは低反発系の寝心地だと寝返りしにくいこともあるからかなと思います。
また、腰が極端に痛む、筋力が弱まっている高齢者の方には低反発よりであるエマプレミアムは寝返りや寝起きがしにくく感じて合わないかもしれません。
腰痛持ちに合いやすいマットレスは?
>>エマ・ハイブリッドV2を詳しく
エマ・マットレスプレミアムの特徴をわかりやすく解説
エマ・マットレスプレミアムの高機能な特徴を、従来のエママットレスと比較しながらわかりやすく解説していきます。
特徴を簡単に要約すると...
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスの良いところを残しつつ、さらに進化した素材を使用。通気性と寝姿勢維持力、振動吸収、体圧分散性を大幅に向上させた20万を超えるハイブランドに匹敵するマットレスです。この価格ではまずありえない機能性を持ち、コスパの高さを感じさせてくれます。
エマ・マットレスプレミアムの基本情報は以下で確認できます。
商品名 | エマ・マットレスプレミアム |
---|---|
価格 |
|
重さ |
|
硬さ | やや柔らかめ |
厚さ | 全サイズ24cm |
素材 |
|
コイル数 | 非公開 |
カバーの洗濯 | 可能 |
滑り止め | あり |
保証 |
|
※コイル数についてエマスリープジャパン合同株式会社さんへ直接問い合わせたところ、「コイル数については公表しておりません」との回答がありました。
おそらく他の競合ブランドに真似をされないための防止策かなと思います。コイル数がわからなくても寝心地は確かなものですのであまり気にする必要もないと考えます。
ムレにくい【通気性が格段にUP】
エマ・マットレスプレミアムは「ポケットコイル」と独自素材の「Diamond Degree(ダイアモンド・ディグリー)」により、全モデルと比べて通気性が格段に向上しています。
▼ポケットコイル
ポケットコイルはバネですよね。バネには当然すき間が多く空気が通りやすいことは想像つくとおもいます。今までのエママットレスはウレタンフォームだけだったので、いくらオープンセル構想ですき間を小さくする工夫がされていようが、バネの通気性には敵わないわけです。
そのためポケットコイルを採用した時点で通気性は格段にUPするのです。
▼Diamond Degreeフォーム
ヨーロッパで商標登録されている「Diamond Degree(ダイアモンド・ディグリー)」という技術を採用したフォーム層です。
ダイアモンド・ディグリーをひとことで言うなら「迅速に熱を外に逃がしてくれる素材」。同素材は熱伝導率がとても高く、体熱や寝汗による熱を吸収したうえで放熱するので効率的に体温を下げることが可能になります。
体温を効率的に下げることで、睡眠においてもっとも重要といわれる初めの30~1時間がより質の高いものとなります。ダイアモンド・ディグリーは熱を放出してくれるので、快適な睡眠環境(布団内温度)を保つのに最適です。
寝姿勢が整いやすい【腰痛対策効果がUP】
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスにはないポケットコイルが使われています。
上記画像のように、ポケットコイルはひとつひとつ独立したスプリングなので「点」で支えられ、体圧がかかった部位だけ沈み込みます。逆にウレタンのみの場合は、「面」で支えられますね。ポケットコイルは体のラインに柔軟に対応してくれるため、寝姿勢が整いやすく腰への負担も軽減する素材だといえます。
また、ポケットコイルは3ゾーニングで頭・腰・脚部分で硬さを変えているので、過度に沈み込むことがないように設計されています。
贅沢な4層仕立て
エマ・マットレスプレミアムは贅沢な4層仕立てです。
今までのエママットレスは3層仕立てよりも、1層増えました。
上記画像のとおり、緻密な計算で異なる素材を重ね作りあげています。
表面のエマオリジナルカバーは弾力性と通気性の高さで快適な寝心地に、①Diamond Degreeフォームは特殊素材のグラファイトが体熱を放出しするのでムレを防ぎ、②エルゴノミックフォームは部位によって適切な硬さになるので寝姿勢を改善することができます。
続けて③ポケットコイルは寝心地の良さはもちろん、通気性や動いたときの振動を減らしてくれます。④Emma HRX Supremeフォームはクッション性が高く体圧分散性を高めてくれるでしょう。そして④の下、取っ手付きのボトムカバーは使い勝手よく日常のお手入れを楽にしてくれます。
腰痛持ち3名に聞いた!症状と使用感【腰痛で悩んでいる方へ】
一般のエマ・マットレスプレミアム使用者に、本当に腰痛対策になるのかどうか伺ったのでその結果を分析してみました。
質問内容は以下のとおりです。
- 以前使用していたマットレスとその硬さ
- 腰痛の症状度合いと使用感
- 腰痛に対しての総合満足度
正直に答えてもらっているので、腰痛持ちの方は参考になると思います。
まず3名とも腰痛に対しての使用感は星5をつけていました。デメリット部分については皆さんあまり感じておらず、腰痛の症状が改善できたことに大きな満足感を得ているようでした。
また共通点があり、3名ともそれまで使用していたマットレスはやや硬めだったとのことです。近年、腰痛対策には硬めが良いといった認識が一般化されています。当サイトでも度々お伝えしてますが、実際にはエマ・マットレスプレミアムのように体圧分散性や適度な柔らかさが必要な場合もあるといえるでしょう。
沈み込みが少し不安という人は新商品のエマハイブリッドV2もチェックしてみてください!プレミアムより低価格で手に入り、腰のサポート力と反発力が高いため、寝返りをあまり打ててない、筋力が落ちてきているような場合におすすめです。
-
合わせて読みたい!【体験レビュー】エマ・ハイブリッドV2の口コミ評判|デメリットも紹介!
続きを見る
エママットレス プレミアムは低反発なの?
結論からいうと、エマプレミアムの表面層は低反発なので他モデルと比べて特に高いフィット感を持ちます。
ニュートン(N)
一般的に100N未満が低反発、100N以上は高反発とされています。ただその境界線に決まりはなく、低反発高反発という呼び方自体曖昧なものだというのは知っておいてください。
ただエマプレミアムの2層目は150Nで高反発、一番下の層は200Nでさらに硬めの高反発です。低反発の面は約3cmしかありません(どこにも記載されていないので実際に計って確認しました)。そのため横になると総合的な反発力は高反発でありながらフィット感の高い低反発のメリットが活かされた寝心地といえます。
動画もあるのであわせてご確認いただくと寝心地がわかりやすいはずです!
エマ・マットレスや他人気マットレスと比較
こちらではエマ・マットレスや他人気マットレスの「コアラマットレス」や「NELLマットレス」と比較しています。
エマ・マットレスとの違い
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | エマ・マットレス> |
価格(税込) | 176,400円~ →61,740円 |
99,000円 →49,500円 |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q/K |
厚さ | 24㎝ | 25cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 第1層ふつう (80N)、 第2層かため (150N) 第3層ポケットコイル 第4層かため(200N) |
普通 第1層やわらかめ (70N) 第2層かため (150N) 第3層かため(120N) |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
・ウレタンフォーム |
カバー | 丸洗い可能 | 丸洗い可能 |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
-
最新セール情報!エマスリープのお得情報まとめ【最新セール&クーポン】
続きを見る
エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルマットレス、エママットレスはウレタンマットレスとまったく違うタイプです。寝心地に関しての違いをお伝えすると、以下の2点が最大の違いでしょう。
- 体圧分散性
- 通気性
体圧分散性がパワーアップ
体圧分散性も通気性もポケットコイルマットレスであるエマ・マットレスプレミアムの方が上等です。硬さ自体の指標(第1層70Nなど比較表参照)はほぼ同じなのですが、第3層にポケットコイルが入ることで、直接的な反発力を抑えてくれています。
そのためおそらくエマ・マットレスプレミアムの方が柔らかく感じると思いますが、より高級感のある寝心地となっています。つまり、高反発ウレタンマットレスにありがちな、身体に圧がかかりすぎて痛むなんてことを防ぐことができます。
通気性がパワーアップ
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスに比べて、通気性が格段に上がっています。エママットレスもオープンセル構造で、ウレタンの中では通気性が高い方でした。しかし、エマ・マットレスプレミアムはポケットコイルであるという時点でそれを上回ります。
さらにポイケットコイルはエマ・マットレスプレミアム(グラファイトフォーム)の体熱を放散する機能と相性が良いみたいです。その相乗効果により、夏でも全然暑くならずに快適に眠れます。
エママットレスが勝っている点(主観)
個人的にエママットレスが勝っている点は、値段の安さと処分方法くらいかなとおもいます。値段の安さは一目瞭然ですが、予算によってはエママットレスを選ばざるを得ないこともあるでしょう。
また、処分方法について、ポケットコイルマットレスはウレタンマットレスと比較してやや費用が高く1,000円~5,000円程度かかってしまいます。
以上のような点を踏まえ、エマ・マットレスプレミアムとエママットレスを迷っているのなら、半額セールの内にエマ・マットレスプレミアムを選んでおいた方が良いといえます。
エマハイブリッドとの違い
エマプレミアムとエマハイブリッドの違いをまとめています。おおまかに比較表で確認してみましょう。
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | エマハイブリッドV2> |
価格(税込) | 176,400円~ →61,740円 |
133,000円~ |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q/K |
厚さ | 24cm | 24cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 | 普通~やや硬め |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
それぞれの大きな特徴は、エマプレミアムが温度調整機能付きでフィット感が高いこと、エマハイブリッドは腰のサポート力が高いことです。
手で押したときの感触もエマプレミアムの方が柔らかく感じます。
これはそれぞれの表面層が、エマプレミアムは低反発でエマハイブリッドは高反発であるためです。同じく座ったときの感触もエマプレミアムの方が沈む感じがあります。
硬さ自体はエマプレミアムが「80N」、エマハイブリッドが「40N」と一見エマプレミアムの方が硬い印象を受けるでしょう。
しかし、あくまでも硬さは反発力も含めて感じるものなので、より反発力の高い高反発ウレタンが表面で使われるエマハイブリッドの方が硬めに感じるというわけです。高反発であるエマハイブリッドの方が腰のサポート力が高く、腰痛持ちや体重が重ため・体格の良い人におすすめできます。もっと詳しく知りたい人は、エマハイブリッドV2の口コミ評判も参考にしてみてください。
NELLマットレスとの違い
エマ・マットレスプレミアムと同じポケットコイルのNELLマットレスを比較していきます。
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | エマ・マットレスプレミアム> | NELLマットレス> |
価格(税込) | 176,400円~ →61,740円 |
75,000円~ →15%OFFセール |
サイズ | S/SD/D/Q/K | S/SD/D/Q/K |
厚さ | 24㎝ | 21cm |
硬さ | やや柔らかめ~普通 | 普通~やや硬め |
素材 | ・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
・ウレタンフォーム ・ポケットコイル |
保証 | ・製品保証:10年 ・返品保証:100日間 ※返品時自己負担なし |
・製品保証:10年間 ・返品保証:120日間 ※返品時自己負担なし |
お得情報 | 詳細を見る> | 詳細を見る> |
伝えておくべきだなと感じたのは「硬さ」「放熱機能」です。
エマ・マットレスプレミアムの硬さはNELLに比べるとやや柔らかめです。エマプレミアムはしっとりしたフィット感のあるのに対し、NELLマットレスはフィット感はそこまでありません。フィット感がある方が良い人はエマ・マットレスプレミアムを選びましょう。
また、体重や体格でどちらを選ぶべきかも変わります。目安としては、66㎏以上で筋肉質ならネルマットレス、65㎏以下はエマプレミアムといった感じです。
腰痛持ちでなければ柔らかめ(エマプレミアム)が好きか、硬め(NELLマットレス)が好きかどちらかで問題ないと思います。
腰痛がひどい方は寝返りしやすいNELLの方がおすすめです。もしくは、エマの一番新しいモデル「エマハイブリッド」が腰痛持ちの方にはおすすめです。
-
合わせて読みたい!【簡単比較】エマハイブリッドとネルマットレスの寝心地の違いは?
続きを見る
NELLマットレスが優れていると思った特徴は「両面仕様」という点です。エマ・マットレスプレミアムやコアラマットレスは表面しか使用することができないのに対し、NELLは表面も裏面も寝心地が変わりなく使用することができるのです。
両面仕様であることのメリットは、裏表のローテーションができることで、寿命をやや延ばせるところ。
ローテーションとは?
- フィット感重視ならエマ
- 暑がりな人はエマ
- 腰痛対策重視ならNELL
- 両面仕様が良いならNELL
エマ・マットレスプレミアムがおすすめできない人とおすすめできる人
エマプレミアムの寝心地や値段帯など総合的に考えて、おすすめできない人とおすすめな人を具体的に考えてみました。
参考程度にみていただけるとあなたがエマプレミアムを買うべきなのか客観的に判断できるかと思います。
おすすめできない人
おすすめできない人は以下にまとめています。
- 寝返りができないのが悩みな人
- 筋肉質でガタイの良い人
- 硬めの寝心地が好きな人
エママットレスプレミアムはしっとりとしたフィット感のある寝心地です。まるで高級ホテルを彷彿させるので、睡眠にお金をかけたい人には最高のマットレス。その反面、やや寝返りしにくく、筋肉質でガタイの良い人だと身体が沈みすぎてしまう恐れがあります。体重目安は70㎏くらいまででしょうか(それ以上だと合わないという意味ではありません)。
また、普段寝返りがうまくできていない人やガタイの良い人はエマハイブリッド、そこそこの寝心地で十分と考えている人はエママットレスを選ぶことをおすすめします。
眠ハックでは、無料マットレス診断ツールを公開しています。自分に合うマットレスがわからず選びきれない方はぜひお試しください。
おすすめな人
私が考えるおすすめな人です。
- 値段より寝心地を重視
- 高級ホテルのような寝心地で寝たい
- 落ちついたデザインが好き
- ポケットコイルマットレスが欲しい
- 暑がりな人や体重が軽め
エマプレミアムがおすすめな人は上記のとおりです。「値段が多少高くてもいいからこれからの人生をもっと良いものにしたい」と考えられる人にはぜひおすすめしたいところです。
個人的に良いなと思ったのが、夏でもムレずに快適に眠れる点です。冷感パッドを敷くかどうかは人によりますが、私自身は夏でもエアコンタイマー設定と扇風機だけで十分朝まで快適でした。
エマ・マットレスプレミアムを購入するべきタイミング|半額セールはいつ?
結論をいうと、エマ・マットレスプレミアムを購入するべきタイミングはセール時です。
現在のセール情報はエマスリープのクーポン・セール情報でまとめてます。
セット割のときもあります。その場合のセットは以下のような内容です。
エマ快眠&安眠セット内容
- エマ・マットレスプレミアム
- エマプロテクター
- エマピロー
- (+エマベッドフレーム)
エマプレミアムが対象外のセールもあります。エマプレミアムがセールのときは見逃さないようにしましょう。
エマ・マットレスプレミアムのよくある質問
エマプレミアムについてのよくある質問を簡単にまとめています。
エママットレスとの違いはなに?
エママットレスとの大きな違いは、ポケットコイルを使用しているかどうかです。プレミアムはポケットコイルを使用しているため、エママットレスよりも点で支えられ体圧分散性が高くなってます。また、耐久性やフィット感もプレミアムの方が高いです。
エマ・マットレスプレミアムの10年保証ってどんな保証?
10年保証については以前問い合わせた内容をまとめているのでこちらでご確認ください。
エマ・マットレスプレミアムも100日間の返品保証が付いている?
もちろん100日間の返品保証が付いているので、失敗リスクなくお試しが可能です。返品時の送料もかかりません。
エマ・マットレスプレミアムのコスパが良い理由は?
エマプレミアムのコスパが良い理由は、宣伝広告費や店舗を持っていないこと、固定費がかかっていない点にあります。そのため高級ブランド並みの品質で比較的低価格で提供できているのです。
エマ・マットレスプレミアムは腰痛対策になる?
結論をいうと、エマプレミアムが腰痛対策になるかどうかは腰痛の程度によります。日々の生活の中での何気ない動きで腰に痛みを感じるレベルだと、エマプレミアムのような低反発系の寝心地は合わない可能性が高いです。もう少し硬めの寝心地である「NELL」を選んでみることをおすすめします。※NELLの最新お得情報はこちらでご紹介中
日々のお手入れはどうすれば良い?
エマプレミアムの日々のお手入れは、1週間に1回程度カバーを洗う、朝起きたら掛け布団は足元にあげる、日中は寝室の窓をあけて部屋の換気をするだけで十分です。たまに壁に立てかけて陰干しをするとより良いです。ポケットコイルのエマプレミアムは、エママットレスに比べ通気性が高くなっています。
捨てるときはどうすればいい?
エマ・マットレスプレミアムはコイル入りのマットレスです。粗大ごみがもっとも一般的な方法で、「スプリングコイル」と表記されることが多いです。地方自治体によって異なりますが、1,000円~5,000円程度かかる地域まで幅があります。お住まいの地方自治体HPを確認していただくと確実かと思います。
セールのときやセット割でも返品対象になる?
セールのときやセット割でも返品保証の対象となっています。セット割の場合は「セット単位の返品」となっているので注意しましょう。もしピローだけ要らないとなった場合はメルカリなどフリマアプリで売るのが得策ではないでしょうか。
エマ・マットレスプレミアムはエママットレスを超える寝心地
エマ・マットレスプレミアムは20種類以上マットレスを体験済みの筆者が考える、寝心地が良い条件がそろっています。
- ポケットコイルであること
- ウレタンフォームが独自製法
- ゾーニング製法であること
ポケットコイルはウレタンだけのエママットレスよりも格段に寝心地が良いと感じます。それに低反発層が身体にやさしくフィットし、肌心地やわらかです。癒されるような感覚で女性にも人気だというのがうなずけます。
また、エマスリープは「ONE TREE PLANTED」という活動に参画しています。マットレスが1台売れるたびに木を1本植える取り組みです。SDGsにもしっかり対応していると、企業としてとても信頼感がありますね。
共感した方はぜひ!
多発性硬化症持ち
40代男性