当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

マットレスが暑い時の対策5選

「マットレスが暑くて寝付けない」「背中がムレて寝苦しい」高温多湿の日本の夏は、湿気や熱がマットレスにこもりやすくなります。

対策せずに放置すれば、睡眠の質にも影響するでしょう。

そこで今回は、マットレスが暑い時の対策5選、夏におすすめのマットレスも紹介します。

マットレスの暑さ対策を考え中の人は、ぜひ参考にしてくださいね。

「マットレスが暑くて寝苦しい」そんな悩みを解消する、5つの対策を紹介します。

マットレスが暑い時の対策5選

マットレスが暑い時の対策を5つまとめています。

冷感シーツや敷きパッド

マットレスの暑さ対策として、とくにおすすめなのが冷感シーツ・敷きパッドです。

冷感シーツ・敷きパッドとは特殊加工された夏用の寝具で、触れるとひんやり冷たいのが特徴。

吸水性・吸湿性に優れているため、ムレにくいのもメリットです。

サラサラした肌ざわりで、寝汗のベタつきも気になりません。

冷感シーツ・敷パッドは「Q-max値」を基準に選びましょう。

Q-max値は触れたときに冷たいと感じるレベルを表した単位で、0.3以上が理想です。

また、冷感シーツ・敷きパッドは素材も重要です。

おすすめはレーヨンやナイロンですが、化学繊維が苦手な人は綿や麻を選びましょう。ゴワゴワ感が気になる場合もあるので、実際に触れてみてから購入すると安心です。

すのこベッド

すのこベッドもマットレスの暑さ対策には有効です。

なるべくすのこベッドは脚付きで、高さのあるものを選びましょう。

マットレスと床の間にできたすき間から、スムーズに湿気や熱を逃がせます。

マットレスが暑い、寝苦しいと感じる場合は、この湿気と熱の放出がうまくいっていないことが多いです。

ただ、すのこベッドだけでは、マットレスの暑さ対策としては不十分。

真夏の暑い時期は冷感シーツや敷パッド、扇風機など、他の対策と一緒に使いましょう。

扇風機

マットレスの暑さ対策に、扇風機も役立ちます。エアコンと扇風機を併用するときは、なるべく扇風機の首は上向きにしましょう。下に溜まりやすい冷気が循環して、室内温度の上昇を抑制します。エアコンの冷却効果が高まれば、マットレスの暑さ対策にも有効です。

また、寝室にエアコンがない人にも、扇風機はおすすめです。寝室付近にエアコンがあれば、扇風機をサーキュレーター代わりにして、寝室に冷風を流せます。

エアコンと違って、扇風機の風は冷風ではなく、自然風に似ています。長時間使っても、体が冷えすぎる心配がありません。あらかじめ首振りモードに設定しておくと、睡眠中も安心です。

マットレスのサイズを見直す

暑さの原因は、マットレスの狭さにあるかもしれません。マットレスのサイズが最適でない、複数人で寝ていて圧迫感があるときは、サイズの見直しを検討しましょう。

 

例えば、シングルサイズに大人2人、ダブルサイズに大人2人+子ども2人など、マットレスが推奨している人数以上の人数で寝ていたら要注意。人が密集していると湿度や熱の逃げ場がなく、暑くなるのも当然です。

 

マットレスのサイズ選びに迷ったときは、大きいサイズを選びましょう。一人ひとりがゆったり寝られるサイズを選べば、熱がこもって暑くなるのを防げます。

 

ただ、マットレスを交換するとなれば、費用もそれなりにかかります。マットレスを替えたばかりの人、なるべく費用はかけたくない人は、別の対策を検討しましょう。

ファイバー素材のトッパーを使う またはマットレスに買い替え

冷感シーツ・敷パッドも使っているし、他の対策もお試し済み。それでもマットレスが暑いと感じる人は、ファイバー素材のトッパーを使ってみましょう。

ファイバー素材のトッパーは、チューブ状のプラスチックのような素材からできています。体積のほとんどが空気で、通気性はバツグン。睡眠中の湿気や熱も逃がしてくれるので、夏もムレにくく快適に眠れます。

ファイバー素材のトッパーは、厚さ2~5cmくらいで薄手です。今使っているマットレスにそのまま重ねて使えるので、マットレスの処分を検討する必要もありません。

マットレスの素材暑い順

マットレスの暑さ対策も大切ですが、素材選びも重要です!

素材によって、私たちが感じる暑さレベルは変わるからです。今回は、下記の5つの素材についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

  • 低反発ウレタン
  • 高反発ウレタン
  • ラテックス
  • スプリングコイル
  • ファイバー

低反発ウレタン

低反発ウレタンは、密度が高く通気性は良くありません。体にぴったりフィットする寝心地で風を通しにくいため、夏場は暑さを感じます。

低反発ウレタンのマットレスを選ぶなら、無数の穴が空いて空気が通りやすい「オープンセル構造」を選びましょう。通気性の悪さが緩和されて、熱がこもるのを抑制してくれます。

高反発ウレタン

高反発ウレタンも密度が高めで、通気性もあまり良いとは言えません。側生地の素材にポリエステルが使われていることも多く、吸湿性の悪さも気になります。

高反発ウレタンのマットレスは、冷感シーツや敷パッドと使いましょう。マットレスに溜まりがちな湿度や熱も、対策しだいでは緩和されます。

ラテックス

ラテックスはゴム素材のマットレスです。天然ゴム保有量80%以上の天然ラテックスと、天然ゴム保有量60%以上の合成ラテックスがあります。「ピンホール」と呼ばれる目には見えない穴が無数に開いた構造で、通気性も悪くありません。

ただ、合成ラテックスは、天然ラテックスより通気性に劣るため注意が必要。ムレを感じやすく、夏場は暑い可能性があります。ラテックスのマットレスは、天然ラテックス製、またはムレ対策が施されたものを選ぶようにしましょう。

スプリングコイル

スプリングコイルのマットレスは、芯材がバネでできた空洞が多い構造で、通気性のいいマットレスです。

とくに、高級ブランドのマットレスであれば、表層のクッション材にもこだわっている場合が多いです。吸湿性に優れた繊維を使ったクッション材なら、ムレにくく快適な寝心地でしょう。

ただ、スプリングコイルでも、クッション材にウレタンなどが使われていれば話は別です。暑いと感じたら、冷感シーツや敷パッドで対策をしましょう。

ファイバー

ファイバーのマットレスは、なんと体積の90%が空気。湿気や熱がこもることもなく、バツグンの通気性です。側生地もポリ3Dメッシュ生地を使ったものであれば、通気性を損なう心配がありません。

せっかく通気性がいいマットレスなので、フタをしてしまってはもったいないです。ファイバーの通気性を活かすなら、冷感シーツや敷パッドは敷かずそのまま使いましょう。

暑い夏を乗り越えるならこの2タイプ

日本の暑い夏を乗り越えるために、マットレスは次の2タイプがおすすめです!

スプリングコイル

スプリングコイルは、通気性に優れたマットレスです。マットレス内部にスペースが確保されていて、湿気や熱がこもりにくい構造です。

ただし、クッション材の素材には注意して選びましょう。羊毛綿のような、吸湿性に優れた素材であれば安心です。

それでも気になるときは、冷感シーツや敷パッドと併せて使いましょう。

ファイバー

ファイバーは、かなり通気性優れたマットレス。ポリエチレン製の樹脂からできたマットレスで水洗いできるので、清潔に保ちやすいメリットもあります。

ただ、冬場の使用には注意が必要です。通気性が良い反面、床に直置きで使うと背中に冷気を感じます。心配な人は、ベッドフレームと一緒に使いましょう。マットレスを床から離した状態にすれば、寒い時期でも問題ありません。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-快眠マットレスおすすめ32選