【光目覚まし時計】本当に効果はあるの?必要最低ルクスはいくつ?

 

光目覚まし時計は、一般的な音の鳴る目覚まし時計とはちがいます。

」の代わりに「」で目を覚ましてくれるんです。

では、音ではなく光で目覚めるとなにが変わるのでしょうか。
光目覚まし時計」について効果や特徴をみていきます。

この記事でわかること

・光目覚まし時計とはなにか

・光目覚まし時計の効果

・音ではなく光で目覚めることのメリット

・ルクスという単位

・ルクスの値での選び方

・朝日の代用として使えるかどうか

>>使用感レビュー「テンピュールアイマスク」

光目覚まし時計とは?

 一般的な目覚まし時計は音で起こしてくれます。

それに対して、光目覚まし時計は冒頭でもお話したとおり「光」によって目を覚ましてくれる目覚まし時計です。

その光は、朝日を浴びたときと同等の自然にめざめるような効果を得ることができ、ここ最近商品の種類も充実し、注目されてきている目覚まし時計です。

朝日を浴びることが睡眠の質を握るんです。

「音」じゃない理由

「音じゃない」ということは、光で起きるメリットが大きいといった考えからといえます。

なので、まずは「音で起きるメリットデメリット」と「光で起きるメリット・デメリット」をまとめてみます。

「音」で起きるメリット・デメリット

音で起きるメリット
・確実に起きられる
・振動やアラーム音が多彩
・値段が安い
音で起きるデメリット
・無理やり起こされる感覚
・一緒に住んでいる人に迷惑がかかる

で起きるのはいわゆる一般的な目覚まし時計です。

やはり、大きな音と振動がでるものは振動と一緒に確実におこしてくれる信頼感はあります。

値段も安いもので1,000円程度からありますし、デザインもいろいろなものがあってバラエティ性があります。

デメリットとしては、大きな音で起こされるため「うるさいな」と思いつつ無理やり起きなければいけない感覚になること。

もうひとつは、おなじ家の家族にも音が伝わって、鳴りつづけるとけっこうな迷惑がかかることです。


「光」で起きるメリットデメリット

光で起きるメリット
・朝起きるのが楽になる
・自然に起きられる
・2度寝しにくくなる
・家族に迷惑がかからない
・ライトとしても使える
・セロトニンが増える
光で起きるデメリット
・寝てる体勢によっては効果がでない
・値段が高い
・効果がある置き場所がむずかしい
・コンセントが必要

が寝ているときにあたると自然にからだが反応して目が覚めるので、無理やり起こされたような嫌な感じがありません。

光によって生理的に目が覚めるのでそのまま2度寝することもなくなるといえます。
意外と便利なのが、就寝前に寝室で読書したりするとき照明として代用できることです。

それに光があたることでセロトニンが増えます。
セロトニンが増えると、気持ちがポジティブになる期待ができます。

>>セロトニンについて

デメリットとしては、顔が布団にかぶさっていたり、光とは反対を向いていたりすると光目覚ましの効果が出にくいということです。

他に値段がたかい、けっこう強い光までだせるためにコンセントが必要な製品が多いことがあげられます。
都合よくコンセントがない寝室の場合は、バッテリー型の製品だとより便利ですよ。

 

セロトニンは睡眠改善に必須

セロトニンについてもう少し詳しく説明します。

この「セロトニン」、けっこう人間のからだで重要な役割をもっていて、3大神経物質のひとつと呼ばれます。

別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、心の安定には欠かせないホルモンです。

セロトニンが不足すると?

セロトニンが不足してしまうと精神的な悪影響がでてしまいます。

セロトニンが不足したら…

・暴力的になる

・うつ病になるリスク増加

・慢性的な疲労感

・不眠症

・向上心低下

これらを引き起こす原因となってしまい、日々の生活に支障がでてしまいます。

ひとつもいいことなんてないんです

セロトニンの増やし方

セロトニンは生活するうえで意識をすれば必ず増やすことができるものです。

セロトニンの増やし方

①朝日を浴びる

②トリプトファンの入った食べ物を食べる

③適度な運動をする

④しっかり睡眠をとる

⑤腸内環境を整える


①朝日を浴びる

日光を浴びるとセロトニンがつくられます。

起きた直後30分以内に浴びることができるとより効果的です。


②トリプトファンの入った食べ物を食べる

トリプトファンはセロトニンをつくるための材料です。

>>トリプトファンが含まれる食品


③適度な運動をする

セロトニンをつくりやすいからだにしてくれます。

朝ヨガのような呼吸を要するゆっくりとした運動は最適です。

>>おすすめの朝ヨガ動画(YouTubeへ)


④しっかり睡眠をとる

寝不足はセロトニンの分泌が減り、さらに不眠症をひきおこします。

かなりの悪循環になるので睡眠には注意です。


⑤腸内環境を整える

腸はセロトニンと深い関係性があります。

意外ですが、腸内環境の変化は幸福感に影響があるんです。

起きるための最低ルクスは2,500以上

ルクスというのは光の強さの単位のひとつです。

他に照明器具で使われる単位として「ルーメン」「カンデラ」があります。

ちなみに…

光のつよさの単位
カンデラ 光源から特定の方向へと照射される光(光度)のつよさの単位
ルーメン 光源から放たれたすべての光の量(光束)の単位
ルクス 物体の表面を照らす光のつよさ(照度)の単位

目覚ましに効果のあるルクスは2,500以上といわれています。

人は2,500ルクス以上の光を浴びると体内時計がリセットされ、目覚めにつながるのです。

部屋の電気で起きられる?

と、ここで部屋の電気の光でも起きられるんじゃないかと頭の回転を効かせられた方もいるかと思います。

実は部屋の電気って意外と照度が低くいんです。

 

参考までに光の強さの比較表でご確認ください。

照度のつよさ比較
一般家庭の照明 500ルクス
学校の事務室 750ルクス
晴れた日の室内 2,500ルクス
雨の日の外 5,000ルクス
晴れた日の外 100,000ルクス

普通の一般的なリビングの照明だとせいぜい500ルクスなんです。

2,500以上の照度となると、「晴れた日の室内」と同等の明るさとなるので結構明るい印象になります。

朝日が部屋に差す照度も2,500ルクス以上となり、光目覚まし時計を選ぶ基準値とされています。

 

ちなみに読書に必要なルクスは500程度、パソコンの明るさも500ルクスです。

こうやって比べてみると、1,000程度のルクスだと目覚め効果があるとは思えないということがいえます。

一番人気は「YABAE」

光目覚まし時計の例として「YABAE」の製品の紹介です。

こちら数ある光目覚まし時計の中でAmazonのベストセラーに選ばれたほどの、一番人気の「YABAE」というメーカーが販売している製品です。

明るさも20段階から選べるし、光目覚まし時計は高いもので20,000円もしますが、この光目覚まし時計はかなりのコスパ。

初めて利用する方で、高いものが不安な方は5,000円程度のモノから試してみましょう

どんな部屋にも夜明けの光を

なにより光目覚まし時計の良いところは、日当たりの悪い寝室でも夜明けの光、すなわち朝日を部屋にとどけてくれるということ。

みなさんも、カーテンの隙間から差し込む光を感じるとすんなり起きれたという経験あるのではないでしょうか。

 

その効果をどんな部屋にももたらすことができるのが、「光目覚まし時計」です。

少しお金をかけてでも目覚めをよくしたいという方はぜひ検討してみてくださいね!

>>使用感レビュー「テンピュールアイマスク」

>>光目覚まし時計inti4sの魅力をおさらい!

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-快眠グッズ