当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

トゥルースリーパーは天日干しできる?お手入れ方法を簡単解説!

  • トゥルースリーパーは天日干ししても大丈夫?
  • トゥルースリーパーの正しいお手入れ方法を教えて!

トゥルースリーパーは、天日干ししてはいけません。洗濯やクリーニングもできず、汚れた際はご自身で落とし、陰干しして乾かしましょう。

本記事ではトゥルースリーパーのお手入れ方法と、長く使うためのコツを紹介します。トゥルースリーパーの寝心地を長く保つために、ぜひ参考にしてください!

今お得に手に入れるなら

【半額以下】2枚セットがお得
トゥルースリーパー ロゴ>>詳細はこちら

トゥルースリーパープレミアリッチ2枚セット
通常2枚合計価格 89,960円(税込)
半額以下39,800円(税込)

公式サイトで商品を見る

この機会にプレミアムな寝心地体験を!

トゥルースリーパー全11商品の口コミまとめ

トゥルースリーパーの天日干しはNG

トゥルースリーパーは、天日干しができません。

トゥルースリーパーに使われているウレタン素材は、熱に弱い性質があります。

天日干しすると日差しで熱くなり、変形や劣化を起こす可能性が!

とはいえマットレスを長持ちさせるには、干して湿気を逃がすことが大事です。

トゥルースリーパーを干すときは、日光が当たらないよう陰干ししましょう。

晴れた日に気持ちよく天日干ししたい気持ちはわかりますが、絶対しないよう気をつけてください。

トゥルースリーパーは洗濯できない

トゥルースリーパーは、洗濯もできません。

ウレタン素材は水に弱く、劣化を早めるおそれがあります。

さらに通気性も悪いため、水に濡れるとなかなか乾かずカビの温床になります。

ご家庭にある洗濯機はもちろん、コインランドリーでも洗えませんので注意しましょう。

トゥルースリーパーはクリーニングも不可

トゥルースリーパーは、クリーニングで洗うこともできません。

マットレスのクリーニング業者は、高圧洗浄機を使って洗うことを得意としています。

水に弱いウレタン素材のトゥルースリーパーは、業者で扱えない可能性が高いです。

もし汚れてしまった場合は、次でお伝えするお手入れ方法をおこないましょう。

天日干しせずにトゥルースリーパーをお手入れする方法

汚れたり濡らしてしまったとき、洗濯や天日干しができないトゥルースリーパー。

間違ったやり方でお手入れすると、劣化を招き寿命を縮めてしまいます。

以下では、トゥルースリーパーが汚れた際の一般的なお手入れ手順を紹介します。

トゥルースリーパーを長く使い続けるために、チェックしておきましょう。

汚れごとのお手入れ方法は、以下の記事で解説してますのでご参考に。

マットレスの洗い方|コインランドリーで洗濯できる?

①布を水で濡らして絞る

まず、布を用意します。

雑巾や布切れなど、掃除に使っていいものなら何でもOKです。

用意した布は水で濡らして、固く絞ります。

トゥルースリーパーは水に弱いため、余分な水が残らないようしっかり絞りましょう。

②絞った布で、叩くように汚れを落とす

布を水で濡らしたら、汚れを中心に軽く叩きましょう。

トゥルースリーパーについた汚れを水で浮かせて、取り去っていきます。

叩くときは、ポンポンと汚れに軽くあてるのがポイント!

こすってしまうとマットレスが削れて、ボロボロになってしまうので注意が必要です。

③風通しの良いところで陰干しする

布で叩いて汚れを取った後は、壁にかけて陰干しします。

水分が残るとカビの原因になるので、半日〜1日かけて乾かしましょう。

早く乾かしたいからといって、天日干しをするのは絶対にダメです!

直射日光は劣化につながりますので、風通しの良いところで陰干ししてください。

④専用保護カバーは洗濯機で洗う

トゥルースリーパーに専用保護カバーを付けている方は、そちらも洗いましょう。

専用保護カバーは、洗濯機で洗えます。

標準の洗濯モードでネットに入れて洗い、干すときは日陰で平干しすると良いです。

タンブラー乾燥機や漂白剤は使えませんので、注意してください。

トゥルースリーパーを長持ちさせる方法3選

トゥルースリーパーは正しく使い、お手入れすれば長く使い続けられます。

どのように使っていれば、トゥルースリーパーを長持ちさせられるでしょうか。

以下では、長持ちさせるためのお手入れ方法を3つ紹介します。

寿命まで使い続けられるように、ぜひ実践してください!

①定期的に陰干しする

トゥルースリーパーを長持ちさせるには、定期的な陰干しが必須です。

トゥルースリーパーのような低反発ウレタンマットレスは、通気性が悪く湿気がたまりがちです。

たまった湿気を逃がすため、定期的に壁に立てかけて乾かしましょう。

理想は2日に1回、少なくとも1週間に1度おこなうのがおすすめです。

干すときに絶対してはいけないのが、天日干し!

トゥルースリーパーは日光に弱いため、日差しを当てずに干しましょう。

②湿気や汚れを避ける対策をする

トゥルースリーパーに湿気がたまったり、汚れがつかない対策をすることもおすすめです。

たとえばマットレスプロテクターを使用すると、湿気も汚れも防げます。

また除湿シートをトゥルースリーパーの下に敷くと、湿気がたまりにくく便利です。

上記アイテムは長持ちさせるだけでなく、お手入れの手間も省けて一石二鳥ですよ!

③ローテーションする

最後にトゥルースリーパーのへたり対策として、ローテーションをしましょう。

ローテーションとは、マットレスの上下・裏表を定期的に入れ替えることです。

ローテーションすることで、負荷が一極集中せずにへたりにくくなります。

3ヶ月に1度のペースで上下・裏表を入れ替えましょう。

まとめ

トゥルースリーパーの天日干しは、劣化を招くので絶対にやめましょう。

汚れを落とした際など濡れてしまったときは、直射日光を当てずに乾かします。

またトゥルースリーパーを長持ちさせるには、陰干しやローテーションが有効です。

正しいお手入れ方法で、トゥルースリーパーを長く使い続けましょう!

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-トゥルースリーパー