四隅ゴムの付け外しが面倒、朝にはシーツがヨレてる——そのストレスを減らしたい人に「NELL 置くだけ敷きパッド」はおすすめ。裏面“全面すべり止め”でズレにくさを狙い、綿×レーヨンのやわらかな肌ざわり、丸洗いOK&乾きやすい設計で日々のケアも軽くします。一方で防水機能はありません。防水機能が必要な方は、防水シートなどとの併用が必要です。
この記事ではNELL 置くだけ敷きパッドの口コミや注意したいポイントを紹介。上級睡眠健康指導士として睡眠への影響も踏まえながら解説します。
ズレ対策×家事時短に強い「置くだけ」系。防水は別で補い、トライアル期間を活用して自宅ベッドとの相性を確認。
今お得に手に入れる方法まとめ
\ラストサマーセール15%OFF!/
新商品:NELL置くだけ敷パッドを紹介中
- セール・キャンペーン:ラストサマーセール
- 期間:8/25(月)10:00〜9/21(日)23:59
※NELLマットレスを含む注文限定
※クーポン自動適用(入力の必要なし) - 併用可能なクーポン:なし
- セール値引き率:15%OFF
- 対象商品:NELLマットレス(全サイズ)、ボックスシーツ(全サイズ)、枕、敷パッド
現時点でもっともお得なセールです。
当サイト限定クーポンコード
[minhack]
※セールとの併用はできません
この記事の監修者
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。
>>プロフィール
結論:ズレ悩み&家事時短なら“試す価値”あり
四隅ゴムなしで“置く→なでる”のワンアクション。裏面の全面すべり止めがズレにくさを狙い、シーツ替えの手間もぐっと軽減。肌側は綿×レーヨン系でやわらか、丸洗いOK・乾きやすさも扱いやすさのポイントです。
→ネルマットレスの最新セール情報はこちら
NELL 置くだけ敷きパッドとは
NELLの「置くだけ敷きパッド」は、四隅ゴムいらずで“置く→なでる”だけの簡単セットが魅力。裏面全面に東レミルコット®のすべり止めを採用し、寝返りが多くてもズレにくい設計です。
表生地は綿30%×レーヨン32%(プレーティング編み)で、肌に触れる面が自然由来。中綿を入れた3層構造で“もちふわ・さらっと”の触感、丸洗いOK&乾きやすく一年中使えます。NELLボックスシーツとの併用も可(上に置く/下に敷くどちらでも)。サイズはS・SD・D・Q・Kを展開し、120日トライアルで自宅のベッドとの相性を確かめられます。※防水機能はないため、汚れ対策が必要な場合は防水シーツの併用がおすすめです。
スペック早見(サイズ・素材・価格・カラー)
サイズ・価格(早見)

オフホワイト
NELL置くだけ敷パッドのサイズと価格は以下のとおりです。
サイズ | 寸法(cm) | 価格(税込) |
---|---|---|
シングル | 100 × 198 | 8,500円 |
セミダブル | 125 × 198 | 9,500円 |
ダブル | 145 × 198 | 10,500円 |
クイーン | 165 × 198 | 11,500円 |
キング | 195 × 198 | 12,500円 |
※価格は2025年8月時点のものです。実際の販売価格は販売ページでご確認ください。
※素材の特性を考慮し、洗濯等で縮んでもマットレスにフィットするよう設計されています。
共通仕様(カラー・素材)

NELLグレー
NELL置くだけ敷パッドのカラーや素材については以下の表を確認してください。
項目 | 内容 |
---|---|
カラー | オフホワイト・NELLグレー |
構造 | 3層構造 |
表生地 | 綿30%、レーヨン32%、ポリエステル38%(プレーティング編み:肌に触れる面は綿レーヨン) |
不織布 | ポリプロピレン100% |
充填物 | ポリエステル100% |
裏生地 | ポリエステル100% |
すべり止め生地 | ポリエステル61%、ポリウレタン39%(東レ ミルコット® / 裏面全面) |
季節対応 | オールシーズン |
併用 | NELLボックスシーツと併用可(上に置く/下に敷くのいずれも可) |
ズレにくさの秘密:全面すべり止め+3層設計
裏面が全面すべり止め(東レ ミルコット®を採用)で“点”ではなく“面でつかむ”ため、ベッド面との静止摩擦が高まり、体重がかかったときも動き出しにくくなります。

検証の様子
さらに中綿入りの3層構造がクッションのように働き、寝返りで生じる横方向の力を受け止めてヨレの起点を作りにくいのがポイント。サイズは洗濯後の縮みを見込んだフィット設計で、使い込んでも密着感が落ちにくい設計意図です。
ボックスシーツと併用すれば上からのテンションも加わり、保持力がもう一段高まります。仕上げに設置面を拭き上げ、敷いた後は中央から外へ“なでて”空気を抜くと、密着がさらに安定します。
ズレにくさを最大化するコツ
- 取り付け前にベッド面をさっと拭き上げ(皮脂・ほこりは密着低下の原因)
- 裏面すべり止めの柔軟剤つき過ぎに注意(グリップ低下を防ぐ)
- 敷いたら中心から外へ“なでる” → 空気抜き&密着リセット
- 週1目安で裏面とベッド面の軽いメンテ(ゴミ・粉塵除去)
NELL 置くだけ敷きパッドの口コミをチェック!ここが評価されている
「置くだけ&なでるだけ」で整う手軽さと、裏面“全面”すべり止めによるズレにくさが高評価。四隅ゴムの付け外しがないぶんシーツ替えの時短につながる点も支持されています。肌側は綿×レーヨン系の生地でもちふわ・さらっとした触感、丸洗いOK&乾きが早めで衛生管理しやすいところも好印象。NELLのマットレス/ボックスシーツと合わせたときの見た目の一体感も“気持ちいい”という声が多いです。
良い口コミまとめ
良い口コミ
- 置くだけで朝まで整っている=ズレ・ヨレが出にくい
- 家事が時短:外す→洗う→戻すがワンアクションで完了
- 肌ざわりが良い:もちふわ・ベタつきにくい
- 洗濯しやすい:丸洗い可、乾きが速いから当日復帰しやすい
- 見た目が整う:NELL製品と合わせるとトーンが揃う
総じて、「毎日続けられる手軽さ」と「朝の見た目が整いやすいこと」が満足度を押し上げている印象です。ズレにくさは寝返りの多いご家庭ほど体感しやすく、設置前の拭き上げや敷いた後の“中央→外側へなでる”仕上げで再現性がさらに高まります。
悪い口コミまとめ
現時点で目立った低評価の声は多くありませんが、仕様や運用から想定できる懸念を挙げておきます。購入判断や次で紹介する「注意点」に直結するポイントです。
デメリット
- 防水なし:おねしょ・嘔吐・汗じみ対策は防水シーツの併用が前提。
- すべり止めは設置面に依存:ベッド面の皮脂・ほこり・粉塵、または極端に滑らかな生地だとグリップ低下の恐れ。
- 洗濯で“若干の縮み想定”:フィット設計だが、布団や薄めマットだと端部が浮くケースも(相性確認が必要)。
- 乾燥機NG・直射日光NG:家事動線によっては乾燥時間がボトルネックになる可能性。
- 毛羽・毛玉の発生:素材特性上、見た目や肌触りに影響。ケア(毛玉取り器)が必要。
- 重ね使いで通気が落ちる:ボックスシーツや防水シーツを重ねると、季節によっては蒸れ感のリスク。
- すべり止めの経年劣化:ポリウレタンを含むため、長期使用でグリップ低下の可能性。
- 季節ニーズ:冷感や発熱系の機能素材を求める人には、そのままだと物足りない。
- ペット家庭:裏面のすべり止めに毛や埃が付きやすい→定期メンテ必須。
- 価格感:四隅ゴム式に比べるとやや高めに映る場合も。
注意しておきたいポイントを解説
「置くだけ」の使い勝手は、下地・重ね方・お手入れの3点でグッと変わります。ここでは、注意しておきたいポイントや基本ルールをサクッと確認します。
なお、薄めの敷布団や極端に滑らかな生地は相性差が出やすいので、トライアル期間での確認がおすすめです。ペットや小さなお子さんがいるご家庭は、週1の裏面清掃+防水併用を習慣にすると安心。
※NELL公式サイトのお手入れ関連情報をもとに作成しています。
まずは早見表で簡単チェック!
項目 | やること(推奨) | NG / 注意 | ひとことコツ |
---|---|---|---|
防水対策 | 防水シーツを1枚追加 | 重ねすぎ→通気低下・蒸れ | 目的別: A 肌ざわり重視=ボックス→置くだけ B ズレ抑制=置くだけ→ボックス C 汚れガード=防水→置くだけ→ボックス |
設置前の下地づくり | ベッド面を拭き上げ →敷いたら中央→外へ“なでる” |
皮脂・粉塵、極端に滑らかな生地は密着低下 | 週1で裏面&設置面をサッと清掃 |
洗濯 | すべり止め面を内側に畳み洗濯ネット。 中性洗剤×ソフト/布団コースで単独洗い |
他の洗濯物と混洗・長時間放置 | くず取りネット併用で再付着防止 |
乾燥 | 脱水後すぐ形を整え、日陰干し | 直射日光・タンブル乾燥はNG | 完全に乾いてから収納。高温多湿は避ける |
薬剤 | 柔軟剤は控えめ | 漂白剤は不可/柔軟剤多用でグリップ低下 | すすぎを十分にして残留を避ける |
仕上げケア | 乾いたら裏面を軽くはたき、 糸くず・毛を落とす |
毛や埃の付着は密着低下 | 粘着ローラーの軽使用も有効 |
毛羽・毛玉 | 発生時は毛玉取り器で早めにケア | 強く引っ張ると生地ダメージ | 当て布+やさしく処理 |
サイズ相性 | 洗濯後の縮み見込みを理解しつつ選ぶ | 薄い敷布団で端が浮くケースあり | トライアルで自宅ベッドとの相性確認 |
ペット/子ども | 防水併用+週1の裏面クリーニング | 毛の付着・汚損で密着低下 | 汚れ想定日は当日洗濯ルーティンに |
防水は“別レイヤー”で用意
置くだけ敷きパッド自体に防水機能はありません。おねしょ・嘔吐・汗じみが気になる家庭は防水シーツを下に1枚重ねて使用するのが安心です。
- 例A(肌触り重視):ボックスシーツ → 置くだけパッド
- 例B(ズレ抑制重視):置くだけパッド → ボックスシーツ(上から押さえる)
- 例C(汚損対策):防水シーツ → 置くだけパッド → ボックスシーツ
設置前の“下地づくり”が効く
裏面全面すべり止めは設置面がきれいなほど密着します。取り付け前に乾いた布やウェットシートで拭き上げ、皮脂・ほこり・粉塵を除去しましょう。特に極端に滑らかな生地のマットレスは、拭き上げの有無で体感差が出やすいです。
重ね方とテンションの考え方
ズレ抑制を優先するなら、上からボックスシーツで“押さえる”重ね方が吉。一方で肌触りを優先するなら、一番上に置くのが◎。目的に合わせて使い分けましょう。
洗濯・乾燥のルール(すべり止め保全)
項目 | 推奨・注意 |
---|---|
洗濯 | すべり止め面が内側になるよう畳み、洗濯ネットへ。中性洗剤でソフト/布団コース、単独洗い推奨。 |
脱水・乾燥 | 脱水後は形を整え、放置せず日陰干し。直射日光・タンブル乾燥は不可。 |
漂白・柔軟剤 | 漂白剤不可。柔軟剤はすべり止め劣化の恐れがあるため控えめ。 |
毛羽・毛玉 | 発生した場合は毛玉取り器で早めにケア。くず取りネット使用推奨。 |
設置前ケア | ベッド面の皮脂・ほこりを拭き取り、すべり止めの密着を確保。 |
保管 | 高温多湿を避けて保管。 |
洗濯から乾燥までの行程をステップで解説します。
- たたむ:裏面のすべり止めが内側になるように折りたたむ。
- 入れる:そのまま洗濯ネットへ入れる。
- 洗う:中性洗剤を使い、ソフト(または布団)コースで単独洗い。
- 脱水→整える:脱水後はすぐ取り出し、形を整える。
- 干す:直射日光・タンブル乾燥はNG。日陰で自然乾燥する。
洗うときは、すべり止め面が内側になるよう畳んで洗濯ネットへ入れ、中性洗剤×ソフト(布団)コースの単独洗いにしてください。
また、柔軟剤は控えめ(すべり止めのグリップ低下を防ぐ)、漂白剤は不可。脱水後はすぐ取り出して形を整え、乾いたら裏面を軽くはたき、付着した糸くず・毛を落としてから敷きましょう。直射日光とタンブル乾燥は避けて日陰干しが基本です。
放置せずすぐ干す/他の洗濯物と混ぜないのがズレ防止と劣化防止のコツ。
毛羽・毛玉のケア
素材特性上、毛羽・毛玉が発生することがあります。見つけたら毛玉取り器で早めにケアしましょう。洗濯時はくず取りネットを活用すると再付着を防げます。
サイズ相性と縮みの見込み
表記寸法は洗濯後の縮みを見込んだ設計です。薄めの敷布団・小さめベッドでは端部が浮く場合があるため、使用環境に合うか事前に確認を。迷ったらトライアル期間を活用しましょう。
ペット・子どもがいる家庭の工夫
裏面のすべり止めは毛や埃が付きやすいため、週1で裏面とベッド面を掃除機orローラーすると清潔さが長続きし間す。汚損想定がある日は防水シーツ+当日洗濯のルーティンを。
NELLの敷パッドがおすすめな人・向かない人
向かない人/工夫が必要な人
- 防水が必須な家庭(おねしょ・嘔吐・介護等)
→ 防水シーツを下に1枚重ねて使う。 - 乾燥機前提の家事動線
→ タンブル乾燥NG。日陰干し運用が可能か確認。 - 極端につるつるな表面の寝具を使っている
→ 設置前に拭き上げで密着力を確保/必要なら上からボックスシーツで押さえる。 - 薄い敷布団や小さめベッドで端浮きが出やすい環境
→ 寸法相性を要確認(トライアルで実機チェック)。 - 季節機能(冷感・発熱)まで求める人→ 季節素材のレイヤー追加で調整。
まずはNELLマットレスと合わせて購入するのが無難です。角のカーブや色調、寸法設計がそろうため、見た目の一体感とフィット感を取りやすく、敷いた後のヨレ戻しもスムーズです。
まとめ|“ズレ悩み”と“家事のムダ”を一度に手放す
NELL「置くだけ敷きパッド」は、裏面“全面グリップ”で朝のヨレを抑え、四隅ゴムの手間も減らしてくれます。また、やわらかな綿×レーヨンの触感、丸洗いOK&乾きが早めという扱いやすさは、清潔感を“維持できる価値”にもつながります。
- メリット:朝の見た目が整う/交換が速い/洗って当日復帰しやすい。
- 注意点:防水は別で重ねる/極滑面は拭き上げ+上からボックスで押さえる/柔軟剤は控えめ。
- マットレスとの相性:まずはNELLマットレスと“セット”が無難。他寝具は厚み・素材・寸法を確認。
迷ったら、120日トライアルで自宅環境との相性を実際に確認しましょう。ELLマットレスを購入する際には、ぜひ合わせて購入してみてください。
今 真一