当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【愛用歴5年】エアウィーヴ01のレビュー|選んだ理由は3つです

この記事でわかること

  • エアウィーヴの実際の寝心地はどうなのか?
  • 使ってわかったメリット・デメリット
  • 購入して後悔しないためのチェックポイント

「エアウィーヴは高いけど、本当に良いの?後悔しない?」

そんな疑問を持つ方のために、この記事では私が5年以上使っているエアウィーヴ01のリアルな体験談をもとに、寝心地や使い心地、気になるデメリットまで正直にまとめました。

特にこれから購入を考えている方にとって、「後悔しないための注意点」や「向き・不向き」など、先に知っておくべきポイントをしっかり紹介しています。最近では「人生の3分の1は眠っている時間」「脳が本当に休息を取れるのは睡眠中」といった言葉も注目され、寝具選びの大切さが広まっています。

エアウィーヴの購入で迷っている方や、快適な睡眠環境を整えたい方の参考になれば嬉しいです。

エアウィーヴZ01 口コミ レビュー
おすすめ記事リンク【レビュー】エアウィーヴ スマートZ01の口コミはどう?実際に体験して検証してみた!

続きを見る

エアウィーブ01体験者

自己紹介

もも

32歳/女性/身長155㎝/体重48㎏

仕事を頑張りすぎて体調を崩してしまい、回復のためには睡眠の質を上げる必要があると考え「高くても良い寝具を!」と思い、エアウィーヴのマットレスを購入しました。腰痛の改善や、睡眠の質向上、布団に横たわった時の気持ちよさなど、大満足で、紹介したい事が沢山あります。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

エアウィーヴ01のレビュー

エアウィーヴ 01 マットレス トッパー

総合評価 46/50
コスパ 8/10
寝心地 9/10
ムレ感 10/10
腰痛対策 10/10
寝返りのしやすさ 9/10

エアウィーヴ01は、エアウィーヴの中でも初期から販売している基本的なタイプ。でありながら2021年にリニューアルをし、カバーやファイバー素材の洗いやすさが向上しました。「お客様の声を聞く」姿勢が、いつまでも信頼のおけるメーカーである理由です。

エアウィーヴのモデル別口コミ詳細はこちら

▼目次を開く

【体験レビュー】エアウィーヴの寝心地は本当に硬い?→実体験からの評価

私が使用しているのはエアウィーヴの「エアウィーヴ01」という商品です。

ここから以下の3つの観点からレビューしています。

レビューのポイント

  • 寝心地(かたさ・寝姿勢のサポート感)
  • 通気性(夏・冬の快適さ)
  • 利便性(洗いやすさ・手入れのしやすさ)

これからエアウィーヴの購入を検討している方にとって、「本当に自分に合うかどうか」を判断する参考になれば嬉しいです。

寝心地(かたさなど)

エアウィーヴは、高反発タイプのマットレス。やわらかく包み込まれるような低反発とは違い、しっかりと身体全体を支えてくれる感覚があります。

私が初めて寝たときに感じたのは、「おお〜、背中が気持ちいい!」というほどの適度な反発感と安心感

特に気に入っているのが、部位によって硬さが異なる設計。私が使っているエアウィーヴ01は、肩・腰・足の部分ごとに反発力が調整されており、次のような工夫がされています。

  • 肩まわりは柔らかめ
    →横向き寝でも肩が圧迫されにくい
  • 腰まわり〜足元はやや硬め
    →重い部分の沈み込みを防ぎ、寝姿勢が崩れにくい

肩の圧迫感が少ない

肩周りは柔らかめになっているので横向きに寝た時に肩が痛くなりにくいです。

横向き寝

逆に、足元は少し硬めになっているので腰やお尻のように体圧が強くかかる部分が沈み込みることはありません。沈み込みが大きくなってしまうと、寝返りしにくいことや負担が多くかかることから、腰痛の原因になってしまいます。

腰痛対策には、寝姿勢が大事。エアウィーヴ01は就寝時の体のラインを一直線に保ってくれるうえに、適度な反発力によって寝返りも打ちやすいと感じます。

通気性(夏・冬の快適さ)

エアウィーヴ01は、中材に「エアファイバー」という特殊素材を使っており、通気性がとても良いのが特徴です。

カバーも夏用(Cool面)と冬用(Warm面)のリバーシブル仕様になっていて、季節によって快適に使い分けられます。

Cool面(夏) メッシュ素材でムレにくく、サラッと快適
Warm面(冬) キルティング加工で中綿入り。ほんのり暖かくふんわり感あり

私はかなり汗っかきなタイプですが、夏場でもエアウィーヴは寝返りを打つたびに風が通るような感覚があり、蒸れにくいと感じています。エアウィーヴ01の中素材は「エアファイバー」という特殊な繊維でできているため、普通のマットレスに比べて通気性は良いです。

夏用のCool面はメッシュ素材でできているため、より通気性が良くさらさら感が長続き。冬用のWarm面はキルティング加工されている面。生地と生地の間に中綿が入っているのでふんわり触感の暖かい仕様です。

利便性(手入れのしやすさ・衛生面)

意外と見落としがちですが、エアウィーヴの最大のメリットの一つが「中材が丸洗いできること」です。普通のマットレスだとカバーしか洗えないものが多いのに対し、エアウィーヴは中身のエアファイバー自体をシャワーで洗えるのがすごく便利。

私は、カバーは洗濯機で、中材は月に一度くらい浴室で水洗いしています。これによって、ダニやカビ対策にもなり、衛生的に保ちやすいと感じています。

本体の素材

洗いたい時は、カバーを取ってお風呂場のシャワーなどを使って掃除をします。普通のマットレスは、カバーは洗えてもマットレスの中身自体は洗うことが出来ないため、中身も丸ごと洗えるというのは非常に珍しく便利ですよね。

総合的な感想-どんな人におすすめできる?

airweave_01 エアウィーヴ01

エアウィーヴ01は、「硬めで寝返りしやすいマットレス」を探している人にはかなりおすすめです。

特に、腰痛が気になる人・通気性を重視する人・清潔に使いたい人にはぴったりだと思います。ただし、ふんわり包まれるような柔らかさを求める方には向かないかもしれません。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

人によっては反発力(寝返りのしやすさ)と同時に柔らかさも欲しいですよね。その場合、両方の性質を持ったマットレストッパーがおすすめ。「トゥルースリーパープレミアリッチpr.2の口コミ評判-専門家目線の体験レビューも紹介!」も参考にしてみてください。

さらにマットレストッパーを探したい方は「【2025年最新】マットレストッパーおすすめランキングTOP9!寝心地を格上げする選び方とポイント」もご覧ください。

エアウィーヴ01の正しい使い方|下に敷くマットレスは必要?

「エアウィーヴ01って、これ1枚で寝られるの?」

私も購入前はそう思っていましたが、実は1枚だけで本来の性能を発揮できなタイプのマットレスなんです。

エアウィーヴ01は、寝心地を補助するためのマットレスパッド(=トッパー)として設計された商品ベッドマットレスや敷布団の上に重ねて使うのが基本のスタイルです。

使用ポイント 詳細
単体使用NG 必ず他のマットレスや敷布団の上に重ねて使う
トッパーとして使う 下に敷く寝具は、柔らかすぎず体を支えられるものが理想
敷きパッドを併用 カバーの保護・洗濯のしやすさ・快適さUPにつながる
店員や専門家の意見も参考 最終的には、店舗での相談や体感が安心材料に

エアウィーヴ01はトッパー(マットレスパッド)

エアウィーヴ公式でも「単体では使用できない」旨が明記されている通り、エアウィーヴ01はメインの寝具の上に重ねて使う補助マットレスです。

私自身は、フローリングに薄手のウレタンマットレスを敷いて、その上にエアウィーヴ01を重ねて使っています。これだけで寝心地がかなり変わりました

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

トッパータイプのマットレスは寝姿勢を整える補助アイテムです。下に敷く寝具が柔らかすぎたり、へたっていたりすると、エアウィーヴ本来の体圧分散機能がうまく働かなくなります。

下に敷くマットレスの選び方は?

「じゃあ、どんなマットレスを下に敷けばいいの?」

私もまさにそこがわからず、実際に店舗で店員さんに聞いてみました。

店員さんいわく…

  • 下のマットレスは体圧をある程度支えられる硬さがあると理想的
  • スプリングマットレスでも、表面が沈み込みすぎないものが相性◎
  • 敷布団を使うなら、薄すぎない敷布団(3〜5cm厚以上)が安心

体験的にも、「柔らかすぎる下敷き」だとエアウィーヴの反発力が吸収されてしまい、寝返りがしにくくなる印象がありました。

エアウィーヴの正しい使い方」について詳しく知りたい方は別記事を参考にしてください。

専用カバー+敷きパッドで衛生的&長持ち

エアウィーヴ01には専用カバーが付属していますが、私はその上から敷きパッド(市販)を追加で使用しています。

理由は3つあります。

  • 専用カバーを保護して長持ちさせたい
  • 洗濯の手間を減らしたい(敷きパッドの方が洗いやすい)
  • 季節に合わせて素材を変えたい(冬はふわふわ、夏はさらさら)

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

「中材を丸洗いできるとはいえ、頻繁に洗うと素材の劣化が進む可能性もあります。敷きパッドを併用することで、清潔さを保ちつつ、マットレスの寿命を延ばすことができます。エアウィーヴの寿命については「エアウィーヴはすぐへたる?寿命・へたりの原因と復活方法を徹底解説!」でまとめてます。

エアウィーヴ01使用時に注意すべきこと

マットレス 注意点

実際に私が使用していて、「ココを注意しなければ損をする」と感じた点を3つご紹介します。購入前にチェックしておいた方が良い点ばかりなのでぜひごらんくださいね。

ただ前提として、ここでの記述は私個人の感想と捉えてください。

布団の上に敷くのは個人的にはNG

布団の上にエアウィーヴ01を敷くのはNG感じています。

公式のホームページには、布団の上に敷いて使用する事もできると書いてあるので、決して間違った使い方ではありません。
実際に、床の上に布団を1枚敷き、その上にエアウィーヴ01を敷いて寝てみたことがあります。

そのとき感じたことは、やはり厚み(10cmくらい)が足りず底付き感がありました。これではエアウィーヴ本来の良さを活かしきれていないと感じました。

という理由で、布団の上に敷いて使うのは個人的にはあまりおすすめはできません

下に敷くマットレスは硬めであるべき

下に敷くマットレスはどんなものが良いのかわかりませんよね。
実際にエアウィーヴの店員さんに伺いました。

下に敷くおすすめマットレス

  • できれば硬め
  • 一般的なレベルのメーカー

下に敷くベッドマットレスもできれば硬めの方が良く、メーカーは一般的なレベルであれば大丈夫とのことです。

そこで、私はニトリで購入しました。厚さは13cm位のものを購入。
しかし問題があり、エアウィーヴ特有の浮いているような気持ち良さを最大限に引き出しきれていない感じがしたんですね。

正直、「もう少し厚みのあるマットレスにしておけば...」とちょっと後悔したまま使い続けています。

ですので皆さんが下に敷くマットレスを選ぶときは、厚みが最低でも15㎝あるものを選んでみると満足度が高まるのではないでしょうか。

必ず実店舗で寝心地を試すこと

エアウィーヴは公式のネット販売サイトで購入して自宅に直接配送してもらうこともできます。

しかし、寝心地は実際に寝てみないと分からないのですよね。
数年に1度の高い買い物なので、購入する前に必ず実店舗に出向き、お求めのシリーズの寝心地を試してみることを強くおすすめします。
>エアウィーブ公式サイト
(取り扱い店舗一覧はこちらで確認できます。)

また、試し寝をするときにも注意点があります。

それは必ず長めに(10分以上)寝てみること。

一瞬寝転がってみるだけでは寝心地がわからないんです。
なぜなら一瞬寝たときと、一晩眠ったときではかなり感覚が違ってきます

「お店で長時間寝っ転がるのは恥ずかしい!」と感じる人も多いと思います。
ですが、勇気をだして長く寝てみましょう。

最初から店員さんに「長めに寝てみないと分からないので10分くらい寝てみたいのですが」と伝えておけば、快くオーケーしてくれますよ。

長時間試して決めるお客さんは沢山いるので、まったく変ではないはずです。

休日はスタッフの人も他のお客さんの対応に忙しい場合があります。
私はゆっくり試したかったし専門家であるスタッフさんに質問もしたかったので、お客さんの少ない平日の昼間をねらって来店しました。

なんらかの理由で店舗にお試しに行けない人はネット購入でお試し期間を利用するのがおすすめ

ただ、家の近くに店舗がなくて、「どうしても寝心地を試しに行けない…(泣)」という方もいるでしょう。
また、どんなにしっかり試してから購入しても、実際眠ってみたら身体に合わなかったらどうしようという不安もあると思います。

そんな人のために最適なサービスがあるのをご存じでしたか?

エアウィーヴ公式サイトで購入すると、「安心保障サービス」というものがついています。

購入後に、万が一身体に合わない場合は、商品到着後30日以内であれば返品を受け付けるといったサービスです。

この安心保障サービスを利用すれば、大失敗を避けることができますよ。

いまなら送料無料

エアウィーヴ01はこんな人におすすめ

こんな人におすすめ

実際に5年間使用している筆者が考える、エアウィーヴ01がおすすめ人をまとめてます。以下でご紹介していくので、ぜひエアウィーヴのマットレス選びに役立ててくださいね。

古いマットレスを使っている人

私自身そうだったのですが、古いマットレスを使っていると腰周りの部分が痛んできて、凹んでしまいます。そのようなベッドで寝ていると、朝起きると腰や背中が痛い、という事が起こってしまいます。

せっかく眠って体の疲れを取るはずが、朝起きた瞬間から痛みがあったのでは意味がない!そんな人は一度寝具を見直してみて、腰をしっかりと支えてくれるものに買い替えてみてください。

私はもちろんエアウィーヴ01をおすすめしますが、まずは買い替えることを決断しましょう。

費用を低めに抑えたい人

エアウィーヴでベッドマットレスを購入するには、なかなか勇気が必要です。

エントリーモデル「エアウィーヴ ベッドマットレスS01」でも、シングルサイズで115,000円と高額ですからね。

本来、びっくりするくらい高いブランドなんです。

良い寝具を試してみたいけれど、10万円はさすがに...と躊躇している人には私が購入したトッパータイプの「エアウィーヴ01」がおすすめです。エントリーモデルの半額程度で、比較的手を出しやすいので、30日間安心保障を利用して試してみると寝具に対しての価値観が変わるはずです。

清潔さを重視したい人

清潔さを重視する理由はいくつかありますよね。

  • アレルギーなどを持っている人
  • 赤ちゃんと一緒に寝ている人
  • 室内でペットを飼っている人

最近の高級寝具は様々なメーカーのものがあり、どれもそれぞれの良さがあります。なので寝心地の好みで決める人がほとんどだと思います。しかし、エアウィーヴを選ぶひとつの大きな決め手として、水で丸洗いできるという点はかなり大きいのです。

例えばダニやハウスダストなどのアレルギーを抱えている方や、ペットを飼っていてベッドの上でおしっこをされてしまった時などに、カバーだけでなく、中身をジャブジャブと水洗い出来るのは、とても便利で安心なのではないかと思います。

いまなら送料無料

エアウィーヴスマート01をおすすめできない人

おすすめできない使い方

逆におすすめできない人はこんな人です。

柔らかい寝具が好きな人

エアウィーヴはいわゆる高反発マットレスに当たるので、硬めの質感がそもそも嫌いな人には向いていないと思います。

実際私の母がためしに私のエアウィーヴを使ってみたときに、「私はもうちょっと柔らかめの方が好きかなぁ」といってました。

低反発枕のような深く沈み込む感じや、綿に体を包み込まれているようなふわふわなベッドが好き!という方には、あまり向いていないかもしれません。

毎朝布団を畳む人

エアウィーヴ01は折り畳めないことはありません。

ですが、床に敷いて使用し、毎朝折り畳んで移動させることを前提にしている方は「エアウィーヴ01」ではなく「エアウィーヴスマート01」を選ぶと良いです。
(スマートZ01はあとで比較しながらご紹介します)

スマートZ01は、折りたたみのできるタイプだからです。エアウィーヴ01は、据え置きのベッドを使用している人が選ぶと良いでしょう。

いまなら送料無料

エアウィーヴスマート01とエアウィーヴZ01との比較

私が使っている「エアウィーヴ01」は、エアウィーヴ販売初期からの最も基本的なモデルです。

ブランドが広まるにつれ、現在はニーズに合わせて様々な種類が発売されています。

なので、

  • 「名前が似ていて何が違うのか分からない!」
  • 「どれを買ったら良いか分からない!」

そう感じる方もいるはずです。ここでは名前の似ている「エアウィーヴスマート01」と、「エアウィーヴスマートZ01」との違いを紹介していきます。

エアウィーヴスマート01との違いは4つ

エアウィーヴスマート01は、エアウィーヴのマットレスラインナップの中で最も価格の安いモデルです。
エアウィーヴ01の基本的な性能は残したまま、できるだけ要素を取り除いて値段を低く抑えています。

エアウィーヴスマート01との大きな違いは4つあります。

  1. 全体の硬さが均一
  2. エアファイバー素材が薄め
  3. カバーが片面使用

①全体の硬さが均一

エアウィーヴ01の硬さは、肩の部分が「柔らかめ」で、下に向けてだんだん「標準」へとグラデーションになっています。一方エアウィーヴスマート01は、全体が「標準」です。一枚を通して均一の硬さです。

②エアファイバー(中身)が薄い

エアウィーヴ01はエアファイバーの厚みが3.5cmありますが、エアウィーヴスマート01は厚みが3cmと少し薄くなっています。

③カバーが片面仕様

エアウィーヴ01はカバーが両面仕様(Warm面/Cool面)になっていますが、エアウィーヴスマート01は片面仕様になっています。

エアウィーヴスマートZ01との違い

エアウィーブスマートZ01との違いも3つにまとめています。

  1. 1枚時期可能な三つ折りタイプ
  2. 各パーツの硬さが均一
  3. エアファイバー(中材)が厚め

① 一枚敷き可能な三つ折タイプ

エアウィーヴ01の基本的な性能は残したまま、フローリングや畳に直接敷いて使うことが出来、朝起きたらコンパクトに畳んで収納できる、三つ折タイプのマットレスです。

②各パーツの硬さは均一

エアウィーヴスマートZ01は3分割されたパーツが繋がって出来ています。硬さは全て「標準」です。

③エアファイバー(中身)が厚い

一枚敷きが可能なようにエアファイバーの厚みが8cmあり、体全体をしっかりと支えることができます。

エアウィーヴ01を選んだ理由は3つ

色々なメーカーがある中で、またエアウィーヴでも様々な種類がある中で、なぜエアウィーヴ01を選んだのか

その理由は以下の3つです。

  • 寝心地がとにかく良い
  • 部位によって硬さが違うとこ
  • 店頭でじっくり試せたから

理由①寝心地がとにかく良かったから

私はそれまでどちらかと言うとマットレスは低反発なものが好みだと思っていたのですが、初めて店頭でエアウィーヴを試してみた際に、こういうベッドもあるのか!と、その違いにとても驚きました。寝転がっているときの心地よい反発感や、体をしっかりと支えてくれる感覚が非常に気に入りました。

理由②肩部分が柔らかく腰部分が硬い構造が好みだったから

私は横向きで寝ることが多いのですが、横向きになると肩の部分が圧迫されて痛くなってしまいます。
そのため肩の部分が柔らかくなっているエアウィーヴ01の方が、自分に向いていると思いました。

理由③店頭でじっくり試せたから

私はエアウィーヴで初めて高級寝具デビューをしたので、ブランドにも詳しくありませんでしたし、選び方もよく分かりませんでした。

そのため通販などで実物を試せないまま商品を購入することには不安がありました。

実際に店舗で長い時間寝転んで寝心地を試せたり、店員さんに色々と気になることを質問して、親切に説明してもらえたりした事で、安心・納得して購入を決めることが出来ました。

ただ、あとで知ったことですが、公式サイトでの購入で30日間普通どおりに使用し、身体に合わなかったら返品できる都合の良いサービスも展開されているようです。

気になる方はエアウィーヴ公式サイトで確認してみてくださいね。

エアウィーヴスマート01を5年使用後の変化

こちらもあえて個人的な感想とさせていただきます。

使用者全員が同じ効果とは思えないので、参考程度でごらんくださいね。

熟睡できるようになった

私は会社員時代、仕事を頑張りすぎて体調を崩してしまい、退職せざるを得なくなってしまいました。

その経験から、健康の為には質の良い睡眠を取ることが大切だ!と思い、寝具について真剣に考えるようになりました。
それまでは眠りが浅く、夜中も何度も目が覚めてしまっていたんです。

退職後、エアウィーヴ01を使うようになってから眠りの深さが前よりも深くなったように感じます。

そのおかげで、私はいまこうやってライターの仕事をさせていただいてます。

朝起きたときの腰痛が無くなった

最も驚いたのはエアウィーヴ01を購入した次の日の朝のことです。

それまでは毎朝起きた時から腰に痛みがあったのですが、エアウィーヴで寝たその次の朝から、ぱったりとその腰の痛みがなくなりました。

これには本当にびっくりして、決して安くない買い物でしたが最高の自己投資と感じました。

腰痛持ちの人は、いつまでも腰痛に悩んでないでエアウィーヴでなくても、高反発マットレスに注目してみてはいかがでしょうか。

一般の方を対象に当サイトでアンケートをとり、モデル別にまとめた記事もかなり参考になると思います。

エアウィーヴのモデル別口コミ詳細

ぜひ読んでみてくださいね!

いまなら送料無料

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-エアウィーヴ