【エマスリープ】当サイト限定!

5,000円OFF→【minhack5000】
クーポンの利用はこちらから>>

当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【徹底比較】コアラマットレス5種類の違いとおすすめを解説!結局どれがいい?

この記事では、5モデルすべて体験している筆者が実際の寝心地も一緒に解説しています。

実際の寝心地をベースに紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

上級睡眠健康指導士 今真一
予算やマットレスに求めているものが何かを考えながら読んでいただけるとより選びやすくなると思います。

今お得に手に入れるなら

各種クーポン情報発信中!
コアラマットレスプラス 口コミAmazon、楽天市場がお得!
>>Amazonをチェックしてみる
>>楽天市場をチェックしてみる

  •  メルマガ登録クーポン
    割引き:10%OFF
    対象:全商品
    適用条件:6万円以上の買い物・初回購入限定

\10万円以上の買物ならこっちがお得!/

メルマガ登録クーポンを今すぐもらう

  • お友達クーポンコード
    割引き:10,500円OFF
    対象:全商品
    適用条件:45,000円以上の買い物
    コアラマットレス各モデル購入時に使うとお得です。

\10万円以下の買物はこっちがお得!/

お友達紹介クーポンを今すぐもらう

※お友達クーポンがうまくもらえないときはこちらの方法も試してみてください。

コアラマットレス全5種比較表

コアラマットレスシリーズには全部で以下の5種類があります。

  1. オリジナルコアラマットレス
  2. コアラマットレス KORE
  3. コアラマットレス BREEZE
  4. コアラマットレスプラス PLUS New
  5. コアラマットレスシュプリーム SUPREME New
マットレス名 プラス シュプリーム オリジナル KORE BREEZE
画像 コアラマットレスプラス コアラマットレスシュプリーム コアラマットレス オリジナル 旧 コアラマットレス New コアラマットレスブリーズ BREEZE
寝心地画像 コアラマットレスプラス あお向け 男性 コアラマットレスシュプリーム あお向け オリジナルコアラマットレス あお向け コアラマットレスブリーズ 硬さ
価格(税込) 99000円 149,900円 69,900円 89,900円 129,900円
硬さ 上層:ややかため
下層:ふつう
上層:ふつう
下層:やや柔らかめ
 ふつう 上層:ふつう
下層:やや柔らかめ
上層:やや柔らかめ
下層:柔らかめ
サイズ S(シングル)~K(キング) S(シングル)~K(キング) S(シングル)~K(キング) S(シングル)~K(キング) S(シングル)~K(キング)
厚み  28cm 23cm 21cm 23cm 27㎝
硬さ変更
通気性
エッジサポート
ゾーニング機能 5ゾーニング 7ゾーニング 3ゾーニング 3ゾーニング 3ゾーニング
竹炭消臭機能
カバー取り外し
保証 10年保証
120日間返品保証
10年保証
120日間返品保証
10年保証
120日間返品保証
10年保証
120日間返品保証
10年保証
120日間返品保証
商品ページ 詳細を見る> 詳細を見る> 詳細を見る> 詳細を見る> 詳細を見る>

硬さと通気性については実際に体験して感じた評価となっています。筆者は175cm、62kgですが、以下では私自身が寝てみて感じたこと率直な感想ををまとめています。

各モデルの寝心地にひとこと

  • オリジナルコアラマットレス
    腰が沈む感じはなく、フィット感はそれほど高くない。全体的に均等に支えられている感じ。最近ではよくある寝心地なので、寝た瞬間の感動は薄い。
  • コアラマットレス KORE
    オリジナルと比べてフィット感が増した感じだが、反面、人によっては腰が沈んだ感覚になりそう。「ふつう」の面は柔らかく私には合わない。「かため」の方ももう少しサポート性が欲しいと感じた。
  • コアラマットレス BREEZE
    COOLMAXによって多少のひんやり感はある。寝てみると、フィット感が高いせいか熱のこもりは否めない。単純に寝心地の良さを感じるが、柔らかく寝姿勢が保持しにくいと感じた。
  • コアラマットレスプラス PLUS New
    今までのコアラと比較して、腰の沈む感覚がなく、寝姿勢が保持されるため体への負担を感じにくい。かといって、体圧分散性の高さも感じられ、コアラがさらに進化した寝心地。価格と品質のバランスが良いので、特にこだわりがなければこのモデルをおすすめしたい。
  • コアラマットレスシュプリーム SUPREME New
    コアラ®のすべてが詰まったような寝心地。フィット感は一番高いのに、7ゾーニング性能によるものか、腰が沈むような感覚はない。高級なホテルでしか体験できないような、ラグジュアリーな印象を受けた。予算が合えば選んでみて欲しい。

エッジサポートやゾーニングなどむずかしめな専門用語の補足は、以下にまとめているので参照してみてください。

※専門用語の簡単解説
専門用語 簡単解説
エッジサポート マットレスの端が硬めに設計されていることで、
ずり落ち防止や端に座ったときに安定するというメリットがあります。
ゾーニング機能 身体の部位によって体圧のかかり方が変わります。
その体圧の大きさに合わせて部位ごとに硬さを変える技術のことで、
身体への負担を軽減させる機能です。コアラマットレスの場合は
3か5ゾーニングで多い方が細かい体圧調整ができると考えてください。
COOLMAX 吸湿速乾性が高く、さらさらが維持されます。
竹炭 竹炭には消臭、抗菌、湿度調整機能があります。BAMBOO(炭)の
ウレタンには竹炭を使っているフォームがあり、寝具に欲しい機能が
備わっています。

どれがいい?コアラマットレスの特徴とおすすめな人

気になるコアラマットレスモデルの簡単な特徴と、どんな人におすすめなのか解説しています。

さらに詳しく知りたい!」と感じたモデルは、それぞれの体験レビューにも目を通してみてくださいね。

コアラマットレスプラス PLUSの特徴とおすすめな人

コアラマットレスプラス

コアラマットレスプラス PLUSの特徴とおすすめな人についてです。




  • エッジサポート機能がある
  • 硬さを「ふつう」「かため」で変更可能
  • さらさらとしたドライな寝心地
  • ゼロディスターバンス(振動吸収)
  • しっかりとしたサポート性がある
  • 硬さ変更機能が欲しい
  • サポート性の高い寝心地が好き
  • コアラ®のスタンダードモデルが良い
  • 夫婦やカップル2人で使いたい

コアラマットレスプラス PLUSは、2024年10月に発売したコアラ®のニュースタンダードモデルです。コアラ特有のモチっとした感触があり、両面仕様のカバーにより1年中快適に過ごせます。また、そのカバーは取り外せて洗えるため、清潔さも保ちやすい仕様となってます。使用されるクラウドセル™の密度は50D(上層)と高く、耐久力もあり長く使用できます。

コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの特徴とおすすめな人

コアラマットレスシュプリーム

コアラマットレスシュプリーム SUPREMEの特徴とおすすめな人についてです。




  • エッジサポート機能がある
  • 硬さを「ふつう」「かため」で変更可能
  • さらさらとしたドライな寝心地
  • ゼロディスターバンス(振動吸収)
  • コアラ®の中でもっともフィット性がある
  • 硬さ変更機能が欲しい
  • 柔らかい癒される寝心地が好き
  • 体圧分散性が高い寝心地が良い
  • 夫婦やカップル2人で使いたい
  • ラグジュアリーなマットレスを探してる

オリジナルコアラマットレスの特徴とおすすめな人

コアラマットレス オリジナル 旧

オリジナルコアラマットレスの特徴とおすすめな人についてです。




  • ゼロディスターバンス(振動吸収)
  • 最もリーズナブルなモデル(6万円~)
  • 唯一カバーを外せて洗える
  • 低価格でいいからコアラを体験したい
  • 体重が軽めな人(55㎏以下)
  • 優しいフィット感がある寝心地が好き

なるべく体重が軽めな人の方が柔らかい寝心地でも寝やすいです。柔らかいマットレスの場合、体重が重めだと沈み込みが深くなりすぎて寝姿勢が崩れ、腰痛や寝起きのだるさに繋がる可能性が高くなります。

※補足:「適正体重」は55kg以下としていますが、腰が沈みやすいかどうかといった腰痛の観点です。

コアラマットレスKOREの特徴とおすすめな人

コアラマットレス New

コアラマットレスKOREの特徴とおすすめな人についてです。




  • 基本的に高反発よりの寝心地
  • エッジサポート機能がある
  • ゼロディスターバンス(振動吸収)
  • 硬さを「ふつう」「かため」で変更可能
  • コアラシリーズで最も売れている
  • オリジナルを改良したようなモデル
  • 自分に合う硬さが見当もつかない
  • コアラの中でもスダンダードを求める
  • やや柔らかめの寝心地が好き

コアラマットレスKOREは、硬さ変更機能を持っています。寝心地はやや柔らかめながら、寝姿勢を維持してくれるよう反発力をもっています。コアラ®の中では普通からやや柔らかめの寝心地です。

オリジナルコアラマットレスとコアラマットレス KOREで悩んでいるなら以下の記事も参考にしてください。

コアラマットレス BREEZEの特徴とおすすめな人

コアラマットレスブリーズ BLEEZE

コアラマットレスBREEZEの特徴とおすすめな人についてです。




  • エッジサポート機能がある
  • 硬さを「ふつう」「かため」で変更可能
  • さらさらとしたドライな寝心地
  • ゼロディスターバンス(振動吸収)
  • 1㎝のキルティングカバーがある
  • 硬さ変更機能が欲しい
  • 柔らかい癒される寝心地が好き
  • 汗っかきタイプ
  • 腰痛等身体の痛みを軽減したい
  • 夫婦やカップル2人で使いたい

BREEZEは吸水速乾繊維「COOL MAX®」を使用していることが大きな特徴で、放湿機能が高くドライな寝心地を保てます。また、体圧分散性と通気性が高い構造で、寝苦しさから解放してくれます。

楽天市場で見てみる

Amazonで見てみる

オリジナルコアラと他モデルとの違い5つ

オリジナルコアラと他モデルとの違いは5つあります。

オリジナルと他モデルとの違い

  • 硬さを変えられるかどうか
  • 耐久寿命の違い
  • 素材や構造による機能性の違い
  • マットレスの端違い(エッジサポート)

硬さを変えられるかどうか

コアラマットレスは「オリジナル」以外、硬さを変更できる機能が追加されています。

そのため、オリジナルのデメリット部分であった柔らかすぎて合わないことがある、を解決することができているといえるでしょう。

耐久寿命の違い

耐久寿命は密度Dをみるとわかります。

目安としては以下の表をご参考ください。

ウレタン密度参考表

そして、オリジナルとNew以降の密度が違います

  • オリジナル=40D
  • 他モデル=50D

先ほどの表で確認してみると、オリジナルは8~10年、Newシリーズは10年以上の寿命となっていますね。

より長く快適さを保ちながら使用できるのはNewシリーズ以降だということがいえます。

グレードが上がるごとに価格は高くなりますが耐久寿命も延びるので、ぜひその辺も考慮して選んでみてください。

素材や構造による機能性の違い

コアラマットレスはそれぞれ素材や構造に違いがあり、特徴がハッキリわかれています。

わかりやすくどんな人にどの機能がおすすめかまとめてみました。

素材や構造名 特徴解説 こんな人におすすめ どのモデルに?
クラウドセル 低反発と高反発の良いところを兼ねそなえたコアラマットレス独自開発のウレタンフォーム 柔らかく癒される寝心地が好き オリジナル
クラウドセル™コンフォートレイヤー クラウドセルの機能を持っていて「かたさを変えられる」ウレタンフォーム 自分に合う硬さがわからない
少し硬めが好み
New、BREEZE、BAMBOO
ゼロディスターバンス 密度が高いウレタンを使用することで振動範囲を狭めている 夫婦など2人以上で使用したい
振動に敏感で夜中起きやすい
全コアラ
テンセル™リヨセル繊維 木材パルプからつくられた伸縮性が高い、シルクのような肌触りなど寝具に大切な機能を持つエコ素材 さらさらした寝心地が好き オリジナル、New
キルティングカバー 2枚の生地を重ね合わせて間に綿などを入れることで、丈夫さ、寝心地の良さ、保温効果の高さが特徴 より癒される寝心地を求める
ぬくぬくした寝心地が好き
BREEZE、BAMBOO
COOLMAX®技術 コットンの5倍の速さで吸湿・蒸散し、睡眠環境に最適な温度を維持しながら体温を下げる夏に最適な素材 さらさらした寝心地が好き
夏でも最適な睡眠をとりたい
よく汗をかく
BREEZE
Sensapole®技術 温度が高い時に熱を吸収、低い時にため込んだ熱を放出して温度調節をしてくれる技術 1年を通して快適な睡眠をとりたい BAMBOO
竹炭メモリーフォーム 抗菌・消臭・温度調節に優れた竹炭を使用したウレタンフォーム層 高い衛生機能がある寝具を求める BAMBOO
CertiPUR-US®認定
サーティピュア公式サイト
ポリウレタンフォームの環境面や健康面への安全性を証明する認定 素材の認定を受けていると安心できる 全コアラ

マットレスの端の安定性の違い

マットレスの端の安定性はおそらくあまり考える人はいないと思います。しかし意外と重要なポイントで、ないよりもあった方が良い機能性です。

コアラマットレスの呼称でいうなら「エッジサポート」があるかないか、です。

といってもピンとこないはずなので、もしもエッジサポートがなかったらどんなデメリットがあるのか、ある場合はどんなメリットがあるのかまとめています。

エッジサポートのメリットデメリット
ある時のメリット ない時のデメリット
  • 端に座って過ごせる
  • ずり落ち防止
  • 耐久性UP
  • 端っこの安定感がなく不安
  • 夜中に途中で起きるリスクが高まる
  • 2人で寝てるときに狭く感じる

コアラマットレス5シリーズの共通点

今までは違いを解説してきましたが、ここでは逆に共通点がなんなのかをまとめています。

共通点

  • ベッドフレーム使用推奨
    カビ対策
  • マットレス保護アイテムの使用推奨
    汚れ対策
  • ウレタン素材
    濡れるの厳禁
  • 120日間返品&10年保証
    購入ハードルが低くなる

コアラマットレス全モデルの共通点は上記のとおりです。

カビ対策としてベッドフレームを使用することは公式サイトからも推奨されているので、直置きをしたい場合はもう少し手入れのしやすい三つ折りタイプを購入することをおすすめします。

参照>>三つ折りマットレスおすすめ15選

また、コアラマットレスはすべてのモデルで120日間返品&10年保証がついています。

最大約4か月自宅で使用してお試しができる点は、初めてネットショップでマットレスを購入する方にも安心できるポイントです。

すこしでもお得に手に入れたい場合は、以下のページで最新のセール情報を随時更新しているので参照してください。

関連>>コアラマットレスセール&クーポン情報

まとめ

常に進化を続けているコアラマットレスですが、本記事ではどのマットレスがどんな人におすすめなのか、簡単な特徴とともにまとめてみました。

上級睡眠健康指導士 今真一
あなたのマットレス選びのサポートができたなら幸いです!

以下は当サイトのコアラマットレス関連のリンクです。あわせて参考にしてみてください。

今お得に手に入れるなら

各種クーポン情報発信中!
コアラマットレスプラス 口コミAmazon、楽天市場がお得!
>>Amazonをチェックしてみる
>>楽天市場をチェックしてみる

  •  メルマガ登録クーポン
    割引き:10%OFF
    対象:全商品
    適用条件:6万円以上の買い物・初回購入限定

\10万円以上の買物ならこっちがお得!/

メルマガ登録クーポンを今すぐもらう

  • お友達クーポンコード
    割引き:10,500円OFF
    対象:全商品
    適用条件:45,000円以上の買い物
    コアラマットレス各モデル購入時に使うとお得です。

\10万円以下の買物はこっちがお得!/

お友達紹介クーポンを今すぐもらう

※お友達クーポンがうまくもらえないときはこちらの方法も試してみてください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-コアラマットレス