当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

エマスリープのカビ対策5選|みんなが実際にしてる湿気対策も紹介!【アンケート調査】

エマスリープが気になっている方の中には「ウレタンマットレスだけど通気性が悪いんじゃないの?」「コスパ良くてもカビが心配」と考える人もいるでしょう。はっきりいってエマスリープにカビが生える可能性は高いです。「通気性が高い」と評判のエマスリープですが、日々のお手入れをさぼればカビの餌食になります。

この記事では、主に「これだけはやってほしいカビ対策5選」と、独自アンケートで集めた「カビ対策の実例」を紹介していきます。

筆者
エマスリープの寿命を縮めないためにもぜひ習慣化してくださいね。
エマスリープ 店舗 体験
合わせて読みたい!【レポ】エマスリープを体験できる店舗|b8ta有楽町店でお試ししてみた!

続きを見る

エマスリープにカビが生えた報告はある?

エマスリープにカビが生えた経験のある人がいないかと、SNSで調査しましたがひとりも見当たりませんでした。独自ウレタンフォーム(以下画像)の通気性の高さが、しっかりと機能している証拠なのではないかなと思います。

エマスリープ エママットレス レビュー

大きな通気孔(独自ウレタン)

ただ油断は禁物です。エマスリープの素材であるウレタン自体はそもそもカビが生えやすいデメリットがあることは知っておきましょう。
ウレタン素材は、ポケットコイルやファイバー素材に比べて湿気が溜まりやすい素材です。私的には湿気の多い夏以外でもなるべく油断しない方が良いという見解。カビが生えるとエマスリープの返品保証が適用されないデメリットもあるので注意しましょう。

筆者
購入後、カビを防ぐためにもぜひこのあとも読んでみてください。

エマスリープのカビ対策5つをチェック

エマスリープカビ対策は以下の5つです。

この5つを習慣化するとカビ発生のリスクはかなり低くなりますよ。ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。

定期的な立てかけ

2週間に1回程度、晴れた日に3時間ほど立てかける

エマスリープは通気性の高い機能をもっていますが、定期的に立てかけて風通しのいいところに1日置いておく必要があります。
頻度は2週間に1回程度、湿気の多い季節で週に1回程度晴れた日の風通しのいい場所で床から離して3時間ほど立てかけておきましょう。

床とマットレスの間にすのこを敷く

源ベッドひのきすのこ

引用:源ベッド

間に敷く寝具

  • すのこorすのこのローベッド
  • 除湿シート

床とマットレスの間に、なにも敷かないのはよくありません。
気づいたときには湿気がたまり、内部にカビが生えてしまっていてもおかしくない使い方です。

除湿シートやすのこを敷くとその心配はかなり解消されます。
もし部屋のデザイン性が気になるのであれば、中板がすのこになってるローベッドを使うとおしゃれに見せることができますよ。

エマベッドフレーム 木製 体験 口コミ
参考【レビュー】エマスリープの木製ベッドフレームを使ってみた口コミ|評判やデメリットも解説!

続きを見る

除湿敷パッドを使う

ただの「敷パッド」との違いは除湿機能があるかどうかです。通常の敷パッドには除湿素材が使われていません。除湿敷パッドは、除湿シートと敷パッドのハイブリッドといえるでしょう。2役こなしてるのでこちらの敷パッドを使えば除湿シートは必要ありません。

除湿消臭敷きパッド


快眠タイムズで販売される「除湿消臭敷パッド」は[①除湿、②消臭、③マットレスの保護、④ダニ・カビ予防]の4つの役割をそれ1枚でこなしています。
また除湿能力が高く人に優しいシリカゲルBも使われています。かなり評判が高いので、快眠タイムズ公式ページのレビューをぜひチェックしてみてくださいね。

\当サイト限定お得情報/
快眠タイムズ 眠ハック クーポン

快眠タイムズオンラインストアを利用される場合は、当ページ限定ストア内で使える5%クーポン『minhack』をよければご活用ください。

掛布団は毎朝あげる

見た目は綺麗だけどNG行為

朝起きたら掛け布団をきれいに全体にかぶせる方もいると思います。しかし、実は湿気対策面ではやってはいけないことのひとつです。マットレス内部の湿気が外に逃げにくくしてしまうからです。起きたら掛け布団を三つ折りにして足元へよせましょう。

たまに掃除機をかける

たまに掃除機をかけてあげましょう。

エマスリープはウレタン素材、カバーは防ダニ機能のあるポリエステルやポリプロピレンを使った素材ですが、皮脂やフケなどを餌にするダニはまったく発生しないとも言い切れません

マットレス上の小さなゴミを掃除機でしっかり吸い上げることでダニのリスクも減らしましょう。また、エマスリープでは布団乾燥機の使用もおすすめなのですが、使用時には注意点があるので以下の記事で確認してみてください。

エマスリープ 布団乾燥機 使い方
参考エマスリープは布団乾燥機が使える?使い方の注意点も事前確認

続きを見る

【参考にしたい!】みんながしてるカビ対策は?

こちらでは当サイト眠ハックが、ウレタンマットレス使用者に対し、実際におこなっているカビ対策について聞いてみたので、ぜひ参考にしてください。

アンケート概要

  • 対象者:ウレタン素材のマットレス使用者
  • 対象年齢:20代~60代までの男女
  • アンケート実施日:2023年2月10~2月17日
  • 回答者数:95名
    ※当ページでは抜粋してご紹介

おこなっているカビ対策でもっとも多いのは「寝室の窓をあけ換気をしている」

質問は複数回答で、以下7つの選択肢の中からあてはまるものを選んでもらっています。

  • ベッドフレームを使用
  • すのこ板を敷いている
  • 陰干し
  • 寝室の窓をあけ換気をしている
  • 布団乾燥機を使っている
  • 寝室で除湿器を使っている
  • その他
ウレタンマットレス カビ対策 アンケート調査

単位:○○(人)

※複数回答のため回答者と回答数の数は一致しません。

上記グラフのとおり、95名に聞いたカビ対策の中で58人ともっとも多かった選択肢は「寝室の窓をあけ換気をしている」でした。

次いで陰干し、すのこ使用と布団乾燥機使用は同票の25名です。

抜粋してカビ対策エピソードを紹介

筆者が独断で抜粋し、ご紹介しています。陰干しや換気の頻度もチェックするとイメージが湧きやすいかと思います。

  • ①:お手入れ頻度は?
  • ②:どんなふうにおこなってる?
口コミ 男性

40代男性

①陰干し:2週間に1度/窓開け換気:3日に1度
②私は性格が結構ズボラですが、室内が多湿だと居心地や寝心地が悪くなる上に家具にも悪く、通気や布団干しを通じてカビ対策はやっています。特に晴れた日はなるべく早めに窓を開けて乾いた空気を入れ、部屋を除湿しています。

口コミ 女性

30代女性

①換気のみ週1程度
②時間があって天気の良い日に限りますが、シーツや布団カバーを洗うタイミングで換気と湿気対策をするようにしています。ひとまずマットレスは立てて、消臭除菌スプレーをかけます。立てたマットレスに布団も引っかけて、窓際で風を一緒に当てるようにしています。

口コミ 男性

40代男性

①陰干し:週1/換気:毎日/布団乾燥機:3日に1回
②面倒くさがりな性格ですが、カビが発生して除去するほうが面倒なので日々の換気は怠らないようにしています。定期的に布団乾燥機を使用したり、梅雨時期は除湿機を使用したりとカビが好む環境を作らないように気をつけています。
口コミ 男性

50代男性

①陰干し=週1回/換気=毎日/布団乾燥機:月2~3回
②起床後はマットレスを敷きっぱなしにしないで、必ず立て掛けて置くようにしています。毎日換気をして、週1回は陰干しをしています。また、月に2~3回は布団乾燥機を使用して、カビ対策をしています。マットレスだけではなくて、寝室も同様にカビ対策をしています。
口コミ 女性

50代女性

①窓開け:毎日/乾燥機:週1回
②一度カビを発生させて以来、毎日朝起きたら10分ほど窓を開けている。湿気やすい時期は部屋に乾燥機をかけ、除湿シートを敷き、除湿剤も部屋に置いてとにかく除湿している。加えて週に一度は布団乾燥機をかけて布団も除湿している。
口コミ 男性

40代男性

①陰干しのみ週2~3回
②私は定期的に陰干しするようにしているが、さほど手間はかからない。というのも、長時間ではなく、短時間でもいいからこまめにという方針だからだ。基本的には、部屋の掃除をするついでに30分から長くても1時間程度、窓を開けてマットレスを壁際に立てかけておく。
口コミ 女性

50代女性

①換気:毎日/陰干し:週2回/梅雨時期や冬場は1日おきに布団乾燥機使用
②更年期で寝汗がひどくなり、すぐにマットレスがジメジメするので目が覚めたら直ぐに着替えができるように、枕元に着替えを準備している。起きたらマットレスを窓際に立てかけて風通しを良くする。マットレスの下にはすのこを敷いて、その上に除湿シートも敷いています。
口コミ 女性

50代女性

換気 : 毎日/布団乾燥機 : 2週間に1回
②毎朝寝室の窓を開けて換気を行うほか、2週間に1度週末に布団乾燥機でマットレスも乾燥させています。カビ対策はもちろん、ふわっと感やサラサラ感も戻り寝心地がとても良くなるので、日曜日に布団乾燥機を使うと月曜日に向けて気持ちもリフレッシュします。

口コミ 女性

40代女性

①窓尾を開けて換気:毎日②寝ている時に湿気を発生させないことは難しいですが、毎日のカビ対策なら簡単にできます。私の対策は、エタノールを直接噴霧して浸透させる方法です。表面のカビを拭いてもカビの根は残っているので、浸透させることで目に見えていないカビにも消毒液を当てる事ができます。

口コミ 男性

30代男性

①陰干し:週1回、窓を開ける換気:週1回
②平日だと仕事に追われることが多いので、手入れは休みの日が中心です。休日の午前の晴れた時間に、ベランダに陰干しして湿気からカビが生まれるのを防ぎ、清潔感を維持できるようにしています。他には月に1,2回洗剤やスプレーを使用して、長く快適に使える工夫をしております。
口コミ 女性

20代女性

①陰干し 週二回 換気 毎日
できるだけ換気をしています。晴れている日に換気をするだけで部屋の空気も変わり、布団もカビが生えにくくなっているような気がするので。朝起きてすぐに干したり換気したりと、面倒くさくならないように朝の日課にしています。

エマスリープのカビ耐性は他素材のマットレスと比べるとどうなの?

マットレスの素材には[ウレタンラテックスファイバーコイル]と4種類あります。エマスリープのカビ耐性は、その中ではラテックスと同列で最下位です。

上から通気性が高い順

ファイバー

コイル

『ウレタン・ラテックス』

基礎知識として、エマスリープは一番カビが生えやすい「ウレタン素材」でできているので、この記事で紹介しているとおり、湿気対策は必須となるわけです。逆に通気性が高くカビが生えにくいのは「ファイバー素材」のマットレスです。

ブレインスリープピロー洗い方

ファイバーはシャワーで洗える素材

ファイバー素材は通気性が一番高い素材です。しかし、デメリットとしてマットレスの値段が高くなることがあげられます。エマスリープは25㎝の厚みがありますが、その厚みのファイバーマットレスの売値は20万円近くになります。いくら性能が良くても値段が高ければ購入も躊躇してしまいますよね。

その点エマスリープはファイバーほどの通気性はありませんが、通気性もありつつ値段も低いのでバランスが良いといえます。

エマスリープはウレタンなのにカビが生えにくい

先ほどウレタンは通気性が良くないといいました。ただ、エマスリープの場合は、ウレタンでありながら通気性が高いのです。その理由は以下の2点。

エマが通気性が良い理由

  • オープンセル構造と大きな通気孔がある
  • 特殊な専用カバーの通気性が高い

オープンセル構造と大きな通気孔のおかげ

エマスリープはオープンセルと呼ばれるウレタン構造です。

クローズドセル オープンセル
オープンセル
通気孔が少なく気密性が高いため、通気性が良くない。 通気孔が無数にあり、通気性が高いためムレにくい。

上記画像はエマスリープのものではないですが、イメージとしては右側のように通気孔が無数にあるおかげで通気性が高くなってます。

エマスリープ エママットレス レビュー

また、上記の画像のようにエマスリープのウレタンマットレスは大きな穴があります。

エマスリープ エママットレス レビュー

その穴から、寝ている人が動くたびにマットレス内部の空気が外にポンプのように押し出されるので、湿った空気を溜め込みません。

筆者
この特殊な独自構造が高い通気性を実現しています。

専用カバーの通気性が高い

エマスリープはウルトラドライカバーという通気性が高いカバーを使用しています。

エマハイブリッド カバー

ウルトラドライカバーは簡単に取り外せて洗濯機で洗えるので、ストレスのないお手入れができます。ちなみにカバー素材は[ポリエステル・エラスタン・ポリプロピレン]とあります。それぞれの役割をみていきます。

  • ポリエステル
    ⇒通気性
  • エラスタン
    ⇒伸縮性
  • ポリプロピレン
    ⇒強度

エマスリープのカバーは、高機能で通気性を重視したマットレスカバーです。生地は手が透き通るほど薄めですが、強度もあり非常にバランスに優れています。汗をかいても洗濯できますし、マットレス内部の湿気も外に逃がしやすい機能性となってます。

エマスリープのカビに関するよくある質問

エマスリープのカビ対策やお手入れに関するよくある質問をまとめています。

カビの生育温度は?

上記は文部科学省のホームページに載っているカビについての資料からの引用です。ほとんどのカビは一度発生すると0~40度の間なら生き続けることができます。つまり、それ以外の温度を保つことで発生を防ぐことができるということです。

しかしそんなことは日常生活では不可能ですね。最適生育温度の25~28度も季節によっては防ぎようがないのが現実です。そのため、湿度をしっかり管理する必要があります

カビが好む湿度は?

文部科学省の資料によると湿度は常に60%以下で保つことができると、カビは生育できない環境となるようです。

環境の相対湿度を温度変化に拘わらず常に60パーセント以下に保つことが必要である。

引用:文部科学省

寝汗や時期的な湿気によって、マットレス内部は80~90%以上になることもあります。そのため、どうしても日々のお手入れや湿気を防止するアイテムが必須となるわけです。

カビのエサは?

カビはエマスリープ内部に溜まる湿気だけで発生するのではありません。しっかりと栄養を摂って育ちます。その栄養源であるエサというのが「皮脂」「フケ」「髪の毛」「ダニ」。つまり普段から清潔に保つことが必要があるといえます。

きちんとお手入れすると寿命は何年くらいもつ?

エマスリープの寿命は推定約10年といえます。根拠は2つで、製品保証が10年ついていることと、厳しい耐久試験にクリアしていることです。

製品保証期間内であれば2.5cm以上のへたりが確認でき次第、新品と交換してくれます。ただし、通常どおり使用した場合のみ保証対象になります。

上記画像の文章はこちらの利用規約に記載されています。

マットレスに湿気が溜まる原因は?

マットレスに湿気が溜まるのは、体温と床の温度差が原因です。

マットレス 結露 湿気対策

湿気でマットレスが結露

上記の画像のように、体温と床の温度差でマットレス内部に湿気が発生。例えるなら冷たい水を入れたコップに水滴がつくような現象です。また、寝汗もマットレス内部に湿気が溜まる原因のひとつです。寝汗の量はひと晩にコップ1杯分(約200ml)といわれます。

まとめ|カビ・湿気対策をすることは家族を守ること

最後のまとめ

小さなお子様がいるご家庭は特に気をつけるべきです。カビはアレルギーやシックハウス症候群などの原因となる可能性があります。

出典:シックハウス症候群患者宅の室内環境及び症状の経時的変化

一度カビが発生してしまうと、除去をするのには一苦労してしまうため、初めからカビを発生させない努力は最低限必要になります。

筆者
めんどくさいと思いがちですが、習慣化させましょう!

その最低限の努力が、自分や家族のカビによる病気のリスクを守ることにも繋がるはずです。

エマスリープのカビ対策

  • 定期的な立てかけ
  • 床とマットレスの間にすのこを敷く
  • 除湿敷パッドを敷く
  • 掛布団は毎朝あげる
  • たまに掃除機をかける

エマスリープに限らずマットレスのカビ対策は以上の方法が通用します。高価なマットレスですので、基礎的な知識としてしっかりと把握しておきましょう。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-エマスリープの口コミ評判