価格別厳選!コアラマットレスに合う他社すのこベッドフレーム8+3選!

コアラマットレスのベッドフレームは2020年6月17日に販売開始されました。  

ナチュラルな色合いと高強度で、かつ組み立てがとても簡単にできるというハイスペックフレーム。

動画によると女性でもほんの約7分で組み立てが可能とのこと!

ネジやドライバーなど一切使わずでできるのはハードルが低くて助かりますよね。

ただコアラマットレスとコアラベッドフレームを両方揃えるとなると、最低でも12万円以上になります。

筆者
なかなか大金ですね...

ここではマットレスにお金をかけたからベッドフレームは少し価格を抑えたい方に向けて、他ベッドフレームを8選と、番外編でニトリ商品もご紹介しています。

しっかりと選ぶ要点を抑えとけば、コアラマットレスがコアラベッドフレームしか合わないことはありません。

ぜひ参考にしてください!

コアラベッドフレームのおすすめポイントと気になるポイント

出典:コアラ公式サイト

価格(税込) シングル:55,000円
セミダブル:65,000円
ダブル:75,000円
クイーン:85,000円
総重量 約300㎏~
素材 部材:表面 レッドオーク材(アメリカ産)
芯部:ハニカム構造の合板
仕上げ:水性ラッカー(塗料)

まずは、コアラベッドフレームの良いところと気になるところをまとめたのでご覧ください。

他社製品を早くみせてという人はこちらから
>>他社ベッドフレーム価格帯別8選

良いところ

良いところ

  • 通気性
  • 強度が高い
  • 環境や動物にやさしい素材を採用
  • 素材、ディティール
  • シンプルで組み立てが楽
    (女性ひとりで7分)
  • ぎしぎし音が鳴らない

コアラベッドフレームは通気性が良く頑丈なつくりです。

コアラマットレスはウレタン素材ですが、そこまで高くないウレタン素材の通気性を妨げないためにも、ベッドフレームも通気性は重要。また頑丈であることも重要ですね。耐久性がなければいくらデザインが良くてもギシギシ音に悩まされて睡眠の質が下がってしまいます。

それに、お部屋のイメージによっては、全体(マットレス,フレームと)の統一感がでてベストマッチします。

筆者
環境や動物に配慮している企業活動をしてる会社はとても好感の持てますね。

気になるポイント

気になるポイントもあるので確認しましょう。

気になるポイント

  • シングルサイズがない
  • 機能性が乏しい
  • 値段が高め

シンプルでナチュラルな設計にこだわっているがための機能性の乏しさ。そしていくら高品質とはいえ値段が高めな部分が気になるポイントです。

生活の上ではスマホや本など小物類が置ける棚、コンセント差し込み口がついている方が便利ですよね。

筆者
逆にいえばミニマリスト思考の方にはおすすめできます。

他社ベッドフレームの選び方【まず確認!】

他社ベッドフレームを選ぶ上で知っておきたいキーワードをお伝えしておきます。その中でもあなたが重視することはなんなのかを考えながら読んでみてください。

何を重視する?

ベッドフレームを選ぶときはまず重視するポイントを3つくらい決めておくとスムーズにことが進みます。

  • コスパの高さ
  • 最大の予算
  • ギシギシ音
  • デザイン
  • 素材
  • 環境に優しい
重視するポイント どこを見る?
コスパの高さ 質に対する販売価格
予算 睡眠にかけられる自己投資額
ギシギシ音 最大荷重
デザイン 部屋の雰囲気や好み
素材 湿気に強い素材かどうかなど
環境に優しい 化学塗料を使ってないなど

上記の中でも素材はかなりだいじなので次で補足しておきます。

素材の選び方

ベッドフレームの素材は色々あるので悩むかと思います。

それぞれのメリットデメリットをまとめてみましたのでご参考ください。

素材 メリット デメリット
ウッドフレーム 部屋がナチュラル、自然な風合いになる。 天然木だと値段が高くなる。
ファブリック 布の温かみがあり子供も安心感がある。 汚れに弱い。シミになったら完全には取れない。
レザー 水拭きでき汚れに強い。 通気性が低く夏が暑い。
パイプ カビない、丈夫で軽い、組立が楽。 きしみやすい。

もちろんどれが良い悪いではなく、あなたが何を求めるかで良し悪しは変わりますね

サイズ選び方

コアラマットレスは同サイズでも左右7cmずつ余白ができるデザインとなっています。

縦はサイズが一律220cmです。

項目 横幅
製品 コアラマットレス コアラベッドフレーム
シングル 97㎝ なし
セミダブル 120㎝ 134㎝
ダブル 140㎝ 154㎝
クイーン 160㎝ 174㎝

上の表のサイズを参考に下回らないよう他社製品のベッドフレームのサイズを選んでください。

コアラマットレスに合うベッドフレーム価格帯別8選

今回、選んだ基準はこちらです。

今回のフレームを選んだ基準

  1. 価格
  2. 床からの高さ7cm
  3. 通気性
  4. デザイン性
  5. 多機能性
  6. 組み立て時間

もともと高品質な「コアラベッドフレーム」なので、これくらいの基準はクリアしないと代わりになるとは思えません。

価格帯別にまとめましたので参考にしてください。

1万円~(主にシングル)

ひとり暮らしシングルマットレス利用など安さ重視の人はこちらです。

目安の値段(Sサイズ) 10,800円
サイズ展開 S・SD・D
組み立て時間目安 約20分
スマホスタンド
コンセント差し込み口 2口
特徴的機能 高さ最大35cm調節/ブックシェルフ付き

メモ

  • 脚の高さを調節できるため、ベッド下に衣類などの収納もできます。


目安の値段(Sサイズ) 12,999円
サイズ展開 S・SD・D
組み立て時間目安 早くて約1時間
スマホスタンド
コンセント差し込み口 2口
特徴的機能 USBポート付き

メモ

  • コンセント差し込み口の並びにUSBポートもついていて便利
  • 値段のわりに高品質で高評価レビューが多い


目安の値段(Sサイズ) 11,631円
サイズ展開 S・SD・D
組み立て時間目安 ふたりで約30分
スマホスタンド ×
コンセント差し込み口 2口
特徴的機能 ヘッドボードに棚有り

メモ

  • ヘッドボードの棚が3つに区切られているので眼鏡や時計を置いたり植物などの飾りも置けて便利
  • コンセント差し込み口にはカバーがついててほこりを防げる

目安の値段(Sサイズ) 17,756円
サイズ展開 S・SD
組み立て時間目安 約20分
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 なし
特徴的機能 すのこ部分に防音テープ

メモ

  • 組み立て簡単で工具もついてくるの特別準備するものはない
  • すのこ部分の防音テープにより音が伝わりにくく気にならない
  • ヘッド部分が布張りでおしゃれ
  • ナチュラルからは少し離れる

目安の値段(Dサイズ) 19,800円
サイズ展開 Dのみ
組み立て時間目安 2人で1時間
スマホスタンド あり
コンセント差し込み口 あり
特徴的な機能 棚のつくりがスマホスタンド

メモ

  • 組み立てに若干てこずりそう
  • 棚のつくりがスマホやタブレットをそのまま立てられるのでスマホスタンド要らず
  • 多機能だけどナチュラリーで高耐久性
  • ベッド下の収納も活用可能ダブルでこの値段は高コスパ

2万円台~3万円台

1万円台のものでも品質は悪くないですが、やはり値段に比例してモノはよくなります。
ぎしぎし音が心配な人最低2万円以上のものを選ぶと品質がだいぶ変わるのでおすすめです。

目安の値段(Sサイズ) 26,340円
サイズ展開 S・SD
組み立て時間目安 約20分
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 なし
特徴的機能 マットレスすべり止め

メモ

  • マットレスすべり止めがついているのでずれる心配がない
  • 追加料金で組み立て依頼できるが、組み立ては簡単
  • 質感が好評で、シンプルで洗練されたデザイン

目安の値段 24,990円
サイズ展開 S・D
組み立て時間目安 約30分
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 なし
特徴的機能 大きめ設計

メモ

  • S,Dサイズのみだけどそれぞれ幅が120㎝と160㎝でシングル~クイーンサイズまで対応できる(クイーンの場合余白はなし)
  • ロータイプで部屋が広々と見える


目安の値段 39,800円
サイズ展開 Sのみ
組み立て時間目安 プラスドライバーのみで約30分
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 1口
特徴的機能 配送時コンパクトにまとめられている

メモ

  • 有名な寝具メーカー「フランスベッド」のフレームなので、高品質で安心感がある
  • シングルサイズ展開しかないのが残念

クイーンサイズのマットレスの場合は「S×2」

上記でご紹介したものもそうですが、シングルサイズ~ダブルサイズまでしかないベッドフレームも多いですよね。

そんなときはシングルサイズをふたつ横並びで使用することをおすすめします。
だいたいのメーカーのシングルサイズの横幅は90㎝ほどで、コアラマットレスのクイーンサイズは160㎝なので両サイド10㎝ずつの余白もでき、ちょうどよいサイズとなります。

おまけ(さらなる湿気対策のための重要アイテム)

すのこベッドフレームでも少し心もとないなという人や、湿気の多い地域に住んでいる人、

どうしてもロータイプのベッドフレームが良いという人はこちらの湿気取りパッドを使用しましょう。

 

★センサー機能のあるタグが付いていて、湿気を吸いきって干すタイミングになったときに色が変わって教えてくれます。

青➡ピンクになる

湿気防止マットの手入れは超簡単


●色が変わらなくても2週間に1度風通しの良いところに干す
👉これだけで半永久的に使用可能

日本製という点も安心ポイントですね。

このような湿気防止プロテクターマットがあるだけで「そろそろ干さなきゃ」となるのでうっかりカビが生えることを防げます。

湿気の多い季節は毎年やってきます。マットレスは高い買い物です。カビなんて生えたら萎えます、、、

こういった湿気防止のベッドパッドを使うとマットレスのもちが全然違うのでぜひ活用してみてくださいね。

番外編①ニトリのベッドフレーム

お値段以上で有名で人気の高いニトリのベッドフレームも通気性さえ確保されていれば合います。

高いデザイン性とお手ごろな値段が売りのニトリの「これいいな」と思ったフレームをひとつご紹介します。

人気のニトリのヴィンテージスタイル

目安値段 39,900円
サイズ展開 D
組み立て時間目安 配達員設置
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 なし
特徴的機能 すのこではないが通気性確保

メモ

・スチールのパイプでヴィンテージ風のデザイン
・部屋の雰囲気がナチュラルではない人向け
△ネット販売だと大人気のため2週間かかってしまう

コアラベッドフレームと似てるニトリベッド

ニトリでは他にもコアラベッドフレームにデザインがかなり似ているおすすめの商品があります。

目安値段 34,900円
サイズ展開 S/SD/D/Q
組み立て時間目安 配達員設置
スマホスタンド なし
コンセント差し込み口 なし
特徴的機能 すのこではないが通気性確保

こちらはコアラベッドフレームのようにフレーム外枠に小物を置くスペースがあります。そしてヘッドボードの上も故物置スペースがあるので、コアラベッドよりもモノを置けます

また、[送料+設置料+梱包材処分料]で商品の値段+4,400円がかかってきます。ただ自分でベッドを組み立てる大変さを考えると、あまり気にするほどの値段ではないとは思います。

逆にこのサービスは外すことはできないので注意しましょう。

筆者
ニトリは楽天の公式ショップで購入しても配達員が設置してくれるサービスあるのでうれしいですね。

もっと他の商品も見たいという方は以下のボタンで「ニトリ ベッドフレーム」の検索結果画面が表示されるのでご活用ください!

番外編②無印良品のベッドフレーム

無印良品はシンプルでナチュラルな、まさに「Koala sleep Japan」の製品にぴったりなデザイン。
ただ種類がこちらの一種類しかありません。

目安値段 32,380円
サイズ展開 SS・S
組み立て時間目安 2人で1時間
スマホスタンド 立てかけられる
コンセント口 2口
特徴的機能 大容量収納

メモ

・30cmの高さの収納引き出し付き
・ホームセンターなどのLサイズ収納ケースが入る
△人気商品のため在庫薄
△SSかSしかないため、ダブルサイズのマットレスには対応しかねる

番外編③コアラマットレス+源ベッド

源(みなもと)ベッドはすのこベッドで人気を博していて、楽天市場やAmazonでも高評価を得ている日本製のベッドメーカーです。

1番の売りは「ひのき製すのこベッド」でコアラマットレスと最適な組み合わせといえるでしょう。

※参考記事>>源ベッドの評判やおすすめ寝具

ひのきの香りが部屋に広がります。

ひのきのすごい効果

  • 抗菌作用
  • リラックス
  • 安眠
  • カビ予防
  • 消臭

源ベッドは公式サイトで購入すると保証期間が通常1年から3年に伸びます。

源ベッド公式サイトで確認

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-コアラマットレス