三つ折りタイプはミニマリストの人や、床に直置きして使う、収納が楽などのメリットがあり人気です。
今回は有名アスリートも使用していて、世界的にも有名なブランド『エムリリー』シリーズの三つ折りタイプのご紹介です。
エムリリーシリーズの中でも三つ折りタイプで床に直置きで使用できるのは次の2つだけです。
シリーズ自体は以下の3シリーズ。
- エムリリー優反発
- エムリリーエコヘルス
- エムリリーハイブリット

エムリリーシリーズの三つ折りできるタイプ3つ
三つ折りできるタイプは下の表のとおり、「エムリリー優反発8㎝」「エコヘルス9㎝」の3つだけです。

商品名 ![]()
![]()
![]()
![]()
【エコヘルス3㎝】
![]()
【エコヘルス5㎝】
![]()
価格 18,980円~ 24,980円~ 30,980円~ 10,164円~ 15,378円~ 25,278円~ サイズ SS/S/SD/D SS/S/SD/D SS/S/SD/D SS/S/SD/D SS/S/SD/D SS/S/SD/D タイプ トッパータイプ トッパー・マットレス マットレス トッパータイプ トッパータイプ トッパー・マットレス 床に直置き × △ ◎ × × 〇 三つ折り × 〇 × × × 〇 カバーの洗濯 〇 〇 〇 × × 〇 耐久年数(推定) 5~7年 5~7年 5~7年 約3年 約3年 3~4年 製品保証 3年間 3年間 3年間 1年間 1年間 3年間 お試し期間 × × × × × ×
エムリリー優反発5㎝トッパータイプ
トッパーとして今お使いの布団やマットレスの寝心地をよくするために使用します。

エムリリー優反発8㎝トッパー・マットレスタイプ
トッパーとしても、マットレスとしても使用できます。
5㎝よりも厚めなので、より体圧分散性と反発性に優れています。
写真付きの体験レビューもあるので、使用感が気になる方はこちらの記事も参考にしてください。
エコヘルス9㎝トッパー・マットレスタイプ
エコヘルスの中で一番厚みがあり、唯一折り畳みで使えるマットレスです。

次はその中でもフローリングに直置きしても、床付きせずに快適に眠れるマットレスをご紹介していきます。
床に直置き可能なエムリリーシリーズはどれ?
- エムリリー優反発8㎝
- エコヘルス9㎝
エムリリーシリーズで『三つ折りで床置き可能なマットレス』は以上の2つです。
とはいえ、8㎝と9㎝という厚み…床つきしないのかが気になりますね。
[体重・寝方]による条件ですこし変わるので確認していきましょう。
エムリリー優反発8㎝とエコヘルス9㎝で床つきしない人の条件
エムリリーは高反発、エコヘルスは低反発の寝心地です。
そのため多少柔らかさが違いますが、大きな差はないので床付きに関しても同じくらいの条件があると考えていいでしょう。
体重が70㎏以上あると床付きが強く感じられます。
また、筋肉質であることも床付きを感じる可能性は高いです。
横向きで眠るときは腰のでっぱりがあるので、その部分が床付きを感じやすいです。
それでも体重が軽めな人は気にするレベルではないので、やはり体重が大きな決め手となってくるでしょう。
エムリリーマットレスをフローリングで使うときの注意点を確認
エムリリーシリーズのマットレスをフローリングで使用するときは「湿気」に気をつけなければなりません。
湿気対策①掛け布団をかけっぱなしにしない
エムリリーマットレスは通気性が高いとはいえ、敷きっぱなしでいるとカビやダニのリスクは高まります。
朝起きたらきれいに掛け布団をホテルみたいに整える人も多いと思います。
それ実はNG行為です。
寝ているあいだマットレス内部に溜まった汗などの水分が発散できません。
掛け布団は折りたたんで足元へ寄せましょう。
湿気対策②湿気取りパッドを使う
湿気取りパッドは床に直置きするときにとても有効です。
畳ならまだしも、フローリングの床だと湿気の逃げ場がなくなるのは想像つくでしょう。
湿気ったまま使用しつづけると、フローリングにもマットレス内部にもカビが発生しやすくなります。
エムリリーと床の間に湿気取りパッドを置くことで、最悪の事態(捨てる)を防ぐことができます。
湿気対策③定期的な陰干し
定期的に風通しのいい部屋で窓を開けて、屋内で立てかけて陰干しをするとしてください。
そうすることで寝ているときに溜まった湿気が放湿されて、カビやダニの発生を防ぐことに繋がります。
※エムリリーマットレスはウレタン素材なので天日干しはできません。
