当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

リライブ vs BAKUNE vs ベネクス|生地・着心地・用途の違いを徹底レビュー

リカバリーウェアにはいくつものブランドがありますが、どれを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
私自身、リライブシャツα・BAKUNE Dry Men’s・ベネクス スタンダードドライプラスの3製品を実際に購入し、日常や就寝時に使ってきました。

本記事では、生地の質感や着心地の違い、通気性やフィット感、使うシーンでの快適性を軸に、それぞれの特徴を徹底比較します。
「自分にはどのブランドが合うのか?」を判断できるように、実体験を交えてわかりやすくまとめました。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

BAKUNE Dry 口コミ レビュー
合わせて読みたい!【体験レビューあり】BAKUNE Dryの口コミ|快適さ・着心地・評判を徹底解説

続きを見る

【まずチェック】リライブシャツBAKUNEベネクスの基本情報

リカバリーウェアといっても、ブランドごとにコンセプトや強みが大きく異なります。

ここでは実際に私が使用している代表的な3ブランド、リライブシャツTENTIAL BAKUNEベネクスについて、基本的な特徴をわかりやすく整理しました。
「それぞれどんな人に合うのか?」「どんなシーンで使いやすいのか?」を把握することで、購入やギフト選びの参考になります。

リライブシャツの特徴

リライブ ロゴ

リライブシャツの特徴

  • 鉱石配合繊維とカンセツテーピング技術を採用
  • 姿勢サポートや疲労軽減を狙った設計
  • 薄手でさらっとした肌触り、夏場や運動後に快適
  • スポーツ好きだけでなくデスクワークや家事で負担がある人にも◎

リライブシャツは、鉱石配合繊維カンセツテーピング技術を組み合わせたユニークなウェアです。

着るだけで姿勢をサポートし、日常生活や運動後の疲労軽減を狙えるのがポイント。生地は薄手でさらっとしており、夏場やアクティブに過ごす休日、子どもと外遊びをするシーンなどにも使いやすい印象です。

スポーツ好きだけでなく、デスクワークや家事で肩・腰に負担がかかる人にも向いています。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

リライブシャツがユニークなのは、一般的なリカバリーウェアが「血流促進やリラックス」を目的とするのに対し、間接テーピング技術で“関節や筋肉の動き”そのものを補助する点です。「リカバリー=寝る時に着るもの」と考えがちですが、リライブシャツはむしろ“日中の活動時間”に着て効果を発揮するタイプといえるでしょう。 

TENTIAL BAKUNEの特徴

TENTIAL BAKUNEの特徴

  • 睡眠の質を高めることに特化した設計
  • 独自素材SELFLAME®が体温を利用して遠赤外線を放射
  • とろみのある柔らかな肌触りとルーズフィット
  • 夏はDry、冬はRENEWAL BAKUNEなど種類も豊富で一年中快適に使える

BAKUNEは、睡眠の快適さを追求したリカバリーウェアです。
独自素材のSELFLAME®は体温を活かして遠赤外線を放射し、リラックス・就寝環境を整えるよう設計されています。

生地はとろみのある柔らかさで、ストレスの感じにくい設計が特徴。就寝前のリラックスタイムから眠っている間まで、心地よさが続きます。
ラインナップも豊富で、夏向けの通気性に優れたBAKUNE Dry、冬向けの保温性を高めたRENEWAL BAKUNEなど、季節に合わせて選べるのも魅力です。

価格はやや高めですが、1年を通してパジャマとして愛用できる満足度の高い一着といえるでしょう。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

特に注目すべきは、「寝返りがしやすい」設計。寝返りは血流を促し、寝姿勢による負担を分散させる大切な動作ですが、BAKUNEは伸縮性とゆったり設計によって自然な寝返りを妨げません。
また、抗菌防臭・消臭のRepur®加工や柔らかな肌触りを実現しているシアバター加工が施され(モデルによる)、機能性と快適さの追求が徹底されているのがBAKUNEの強みです。

ベネクスの特徴

ベネクスの特徴

  • リカバリーウェアの老舗ブランド
  • 独自開発のPHT繊維でリラックスをサポート
  • 一般医療機器として届出済みで信頼性が高い
  • 中高年層に特に人気があり、両親世代へのギフトにも◎

ベネクスは、リカバリーウェアの老舗ブランドとして幅広い年代に支持されています。

独自開発のPHT繊維(ナノプラチナ+鉱物を配合)が副交感神経を優位にし、体をリラックスモードへ導くのが特徴。一般医療機器として届出済みで、信頼性が高いのも安心ポイントです。

特に40〜60代以上の中高年層に人気があり、百貨店でも取り扱われていることから、両親世代への健康ギフトとしても選ばれやすいブランドです。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

ベネクスはリカバリーウェアの中でも歴史が長い老舗ならではの安心感があります。独自素材のPHT繊維は、体を副交感神経優位の状態へと切り替えやすくする働きがあるとされ、就寝時だけでなく在宅ワークやリラックスタイムにも使いやすいのが特徴です。
特に中高年層の方は加齢に伴い睡眠の質が乱れやすくなりますが、こうしたリカバリーウェアを取り入れることで「休息しやすい環境づくり」に役立つ可能性があります。百貨店での取り扱いがあることからも、両親世代へのギフトとして安心して贈れるブランドといえるでしょう。

【結論】リライブシャツ・BAKUNE・ベネクスを実際に着て比較

3つのブランドを実際に着てみて感じたのは、どれも「リカバリーウェア」という枠にありながら狙いと得意分野が大きく異なるということです。

リライブシャツαは日中やアクティブに動く場面で姿勢サポートを意識した設計、BAKUNEは睡眠そのものを快適にすることを追求、ベネクスはドライな着心地や幅広い年代に対応できる安心感とリラックス性が強みでした。

つまり「どれが一番良いか」ではなく、自分がどんなシーンで使いたいかによって最適なブランドは変わると言えます。

【レビュー】リライブシャツ・BAKUNE・ベネクスを5つの評価項目ごとに比較!

ここからは、実際に3ブランドを着用して比較した結果を「5つの項目」で整理しました。
まずは一目でわかるようにまとめ、その後に実際の着心地や使い勝手の感想をコメントとして紹介します。

生地の質感・肌触り

リライブ バクネ ベネクス 比較

ブランド 評価(5段階) 特徴
リライブシャツα ★★★★ 薄手でさらっと軽い。ややドライ寄りの肌触り。
BAKUNE Dry ★★★★★ とろみがあり柔らか。パジャマとして心地よい。
ベネクス SD+ ★★★☆☆ サラッと感が強い。メッシュ感があり軽い。

肌触りはBAKUNEがもっとも心地よく、とろみのある柔らかさで睡眠中の快適性が高いです。リライブシャツαは軽快で接触冷感があり爽やかさがあります。ベネクスはサラッと感重視で、特に汗をかきやすい人やべたつきが苦手な人に向いています。

通気性・蒸れにくさ

ブランド 評価(5段階) 特徴
リライブシャツα ★★★★ 薄手で通気性が良く、夏や運動後に快適。
BAKUNE ★★★★ 寝返りしても蒸れにくい。抗菌防臭加工あり。
ベネクス ★★★★★ メッシュ感のある生地で通気性抜群。

コメント: 通気性に関してはベネクスが圧倒的。真夏でも蒸れにくく、長時間着ても快適です。BAKUNEも蒸れにくさは十分で、就寝時に汗をかいても不快感が少ない印象。リライブシャツも通気性は良いですが、涼しすぎて冬場は重ね着が必要になります。

フィット感/ゆとり感

ブランド 評価(5段階) 特徴
リライブシャツα ★★★☆☆ 程よいフィット感。動きやすさと姿勢サポートを両立。
BAKUNE Dry ★★★★ 全体的にゆったり設計。寝返り時の突っ張り感が少ない。
ベネクス SD+ ★★★★ ゆとりはあるがダボつかない。長時間着ても楽。

フィット感はリライブシャツが最も「程よく引き締まる」印象。BAKUNEはゆったりとした着心地で寝るときの快適性が抜群。ベネクスはその両方の性質があります。

シーンでの快適性(就寝・日常・リラックス)

ブランド 就寝 日常 リラックス
リライブシャツα
BAKUNE Dry
ベネクス SD+

就寝用に選ぶなら圧倒的にBAKUNE Dry。よりサラッとした感触を求めるならベネクス スタンダードドライプラス。リライブシャツはアクティブシーンで特に使いやすい印象。それぞれの棲み分けはハッキリしているので、こうやって比べてみると選びやすいです。

伸縮性・保温性・洗濯のしやすさ・デザイン性・コスパ

ブランド 伸縮性 保温性 洗濯のしやすさ デザイン性 コスパ
リライブシャツα ★★★☆☆
控えめ
★★★☆☆
接触冷感
★★★★
乾きやすい
★★★☆☆
シンプルスポーティ
★★★★
1万円前後で試しやすい
BAKUNE Dry ★★★★
伸縮性十分
★★★★
冷房負けしない
★★★★
乾きやすい
★★★★
部屋着にも違和感なし
★★★★
上下2万円超で高めだが満足感大
ベネクス SD+ ★★★☆☆
控えめ
★★★☆☆
保温性は中程度
★★★☆☆
乾きやすいが
毛玉ができやすい
★★★★
落ち着いたデザイン
★★★☆☆
老舗ブランドの信頼感あり

補足項目を比較すると、コスパ面ではリライブシャツが一番手を出しやすく、BAKUNEは高価ながら「満足度」が高いブランド。ベネクスは万能型で、デザインや信頼感もあってギフト用途に特に向いています。

それぞれのブランドはこんな人におすすめ

3つのブランドにはそれぞれ得意なシーンや対象層があります。
ここでは「どんな人に合うのか」を整理したうえで、睡眠や健康の専門家としての視点からもコメントを加えました。購入やギフトの参考にしてみてください。

リライブシャツαがおすすめな人

おすすめな人

  • 日常生活で体を動かすことが多い人(子育て・家事・外遊びなど)
  • 姿勢サポートや関節への負担軽減を求める人
  • スポーツや軽い運動後の疲労ケアをしたい人

リライブシャツαは「着るテーピング」とも呼べるユニークな設計です。アクティブに動く方だけでなく、デスクワークで姿勢が崩れがちな方にも適しています。血流改善や体のバランスサポートを日常で実感しやすいウェアといえるでしょう。

BAKUNE Dryがおすすめな人

おすすめな人

  • 睡眠時間をより良いものにしたい人
  • 就寝前〜朝まで快適に過ごせるパジャマを探している人
  • 柔らかくリラックスできる肌触りを重視する人
  • 価格よりも満足感を重視したい人(夏はDry、冬はRENEWALで使い分けも◎)

睡眠環境を整えるうえで「肌に触れる衣類の心地よさ」はとても重要。BAKUNEは快適性に特化しており、入眠をスムーズにしやすいウェアです。特に冷えや寝返りのしやすさに配慮されているため、長時間の睡眠を支える心強いアイテムになります。

ベネクスがおすすめな人

おすすめな人

  • 幅広いシーンで使える万能型リカバリーウェアを探している人
  • 両親や年上世代に贈るギフトとして選びたい人
  • ブランドの安心感や医療機器届出済みの信頼性を重視する人
  • 就寝だけでなく在宅ワークやリラックスタイムでも使いたい人

ベネクスは老舗ブランドとしての安心感が強みです。副交感神経を優位にする独自素材は、年齢を重ねて疲れやすくなった方や、ストレスを抱えやすい方にも向いています。特に中高年層の健康サポートやギフト用途におすすめできるウェアです。

ギフトに選ぶならどれ?

ギフトとしてリカバリーウェアを選ぶときには、ただ着心地や効果だけでなく、贈る相手の年代やライフスタイル、贈るシーン、そしてブランドのイメージまで考慮するのが大切です。
例えば「両親への健康ギフト」と「パートナーへのプレゼント」では、選ぶべきブランドが変わってきます。下の表では、3ブランドをギフト視点で比較しました。

項目 リライブシャツα BAKUNE ベネクス
相手の年代 20〜40代、幅広い世代で
体を動かす人向け
20〜30代中心
パートナーや友人に人気
40〜60代以上に支持
両親世代へのギフトに◎
性別・ライフスタイル 男性やアクティブ女性に
子育て・デスクワーク層も
男女問わず人気
特に睡眠快適さを求める人
男女共通
健康志向・リラックス重視
贈るシーン アクティブな仲間や
健康意識の高い人
パートナーや友人への
就寝用ギフト
両親や年上世代への
健康ギフト
ブランドイメージ ユニーク・機能性重視
新しさが魅力
トレンド感・実用性
睡眠特化ブランド
老舗ブランド・安心感
百貨店取扱いの信頼性

両親世代へのギフトならベネクス

ベネクスはリカバリーウェアの老舗ブランドの安心感もあります。

中高年層に特に人気が高く、百貨店で取り扱われていることからも「健康を気遣うプレゼント」として信頼性抜群。両親や年上の方への贈り物として選びやすいブランドです。

パートナーや友人へのギフトならBAKUNE

BAKUNEは「睡眠特化」というわかりやすいコンセプトと、SNSでの口コミ人気が特徴です。

着心地もとても快適で、就寝前のリラックスタイムから睡眠中までサポートしてくれるため、パートナーや同年代の友人に贈ると喜ばれやすいアイテム。「夏はDry、冬はRENEWAL」といった使い分けもできるので、1年中快適に過ごしてもらえます。

日常を快適に過ごしてほしい人にはリライブシャツα

リライブシャツαは、鉱石配合繊維+関節テーピング技術で姿勢をサポー

スポーツ好きな人だけでなく、デスクワークや家事・育児で体に負担がかかる人にも向いています。「アクティブに毎日を過ごしてほしい」という気持ちを込めたギフトとして選ぶのもおすすめ。

よくある質問|リライブ・BAKUNE・ベネクス

それぞれのブランドで効果の違いはあるの?

リカバリーウェアは、ブランドごとに狙っている用途や設計思想が違うため、感じられる快適性やサポート感も変わります。

  • リライブシャツ
    鉱石配合繊維と関節テーピング技術により、日中の活動時やデスクワークで姿勢をサポートする設計。
  • BAKUNE
    睡眠特化の設計で、とろみのある柔らかな肌触りやルーズフィットにより、就寝時の快適さを追求
  • ベネクス
    独自開発のPHT繊維でリラックスを促すことを狙い、年代やシーンを問わず使いやすい万能型。

つまり「効果の違い」というよりも、「どんなシーンで快適性を発揮しやすいか」が異なると考えるのが適切。医療的な効能を保証するものではありませんが、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶことで、それぞれの強みを実感しやすくなります。

洗濯やお手入れは難しい?

いずれのブランドも自宅で洗濯が可能です。柔らかい素材を使っているため、ネットに入れて洗濯する・乾燥機は避けるといった基本的なお手入れを守れば、長く快適に使えます。
洗濯後の乾きやすさは比較的良好で、毎日使う方にも扱いやすいです。

睡眠時に着るのが一番いいの?

BAKUNEは睡眠用パジャマとして設計されているため就寝時におすすめです。
一方、リライブシャツαは日中の活動やデスクワーク中、ベネクスはリラックスタイムや在宅ワーク中など、シーンに合わせて活用できるのが特徴です。必ずしも「寝るときだけ」と決めつけず、ライフスタイルに合わせて使い分けると良いでしょう。

価格はどれくらい?コスパは?

リライブシャツは1万円前後(上のみ)、ボトムスで比較的試しやすい価格帯。BAKUNEは上下で2万円台〜とやや高めですが、睡眠を重視する人から高い満足度を得ています。ベネクスはBAKUNEよりも高めの2〜3万円台で、老舗ブランドの信頼性やギフト需要を考えると納得感があります。

まとめ|リライブ・BAKUNE・ベネクスの違いと選び方

リカバリーウェアとひとことで言っても、リライブシャツα・BAKUNE・ベネクスにはそれぞれ異なる強みがあります。

リライブシャツαは「アクティブに動く日常や姿勢サポート」、BAKUNEは「睡眠特化で快眠を支える」、ベネクスは「幅広い年代に対応できる老舗ブランドの安心感」が特徴でした。
つまり、どのブランドが最適かはあなたのライフスタイルや用途次第です。

  • 日中の活動や姿勢サポートを重視するなら → リライブシャツα
  • 就寝時の快適性や睡眠の質を重視するなら → BAKUNE
  • 年代を問わずリラックスやギフト需要を重視するなら → ベネクス

「どれが一番良いか」ではなく、自分や贈りたい相手に合う1着を選ぶことが大切です。
この記事で紹介した比較や実体験レビューを参考に、あなたに最適なリカバリーウェアを見つけてみてください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-リカバリーウェア