【怪しい?】トトノエライトの口コミ評判|実際に光の強さを計測してみた!

睡眠リズム照明 トトノエライトは朝寝起きが悪い人やなかなか起きられない人にとって、救世主となりうる光目覚まし時計です。

本当に効果があるのか、口コミや評判が良すぎて怪しいと感じているあなたのために、当ブログでは私が実際に体験したレビューをまとめています。

さらに「睡眠」と「光」の関係性についてわかりやすく解説しているので、どういう理屈で効果があるのかもわかるはず。ぜひご参考ください。

プロフィール

眠ハック 今真一

眠ハック編集長

【上級睡眠指導士782号】身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけ。

自己紹介ページ

7800円引き&返金保証付は公式サイトだけ

月々1,100円の分割払いも可能!
※20回払いに設定した場合

目次

トトノエライトが怪しいといわれるのはなぜ?

予測検索に「トトノエライト 怪しい」と表示されます。睡眠健康指導士として「怪しい」といわれる理由を考えてみました。

怪しいといわれる理由

怪しいといわれる理由は正直よくわかりませんでした。

しかし結論、本当に効果があるのか怪しいといえば怪しいですが、3か月間の返金保証があるのでなにも怪しむ必要はないでしょう。

効果に関しては、この記事で紹介している口コミにもあるとおり、寝起き時の光は効果を感じる人が多いようです。一方入眠時の赤い光は、寝る前までの過ごし方は人によって幅があるためか、効果を実感する人は少ないです。

睡眠健康指導士としての見解まとめ

私の見解としては、トトノエライトの赤い光を使ったところで入眠がスムーズになるとは思っていません

いくら赤い光にリラックス効果があるとはいえ、それがあれば眠れるという期待は良くありません

「睡眠は朝起きたときから始まる」ともいわれます。朝何時に起きるか、どれくらい朝日や日中行動するか、ブルーライトやカフェインなど、夜眠れなくなる要因はたくさんあります。

それらをできるだけ改善したうえで初めて、トトノエライトの赤い光の相乗効果が望めるのではないのでしょうか。

筆者
個人的には「アロマ」や「白湯」などリラックスアイテムと同じ部類のものだと思ってます。

寝起きの白い光に関しては逆に効果はばつぐんのはずです。私自身体験してみましたが、この強い光で起きれないことなどないと言い切りたいくらい目が覚めます。

加えて、いきなり強い光にならないのがポイント。弱い光から徐々に強くなっていく様は、昇ってくる朝日を彷彿します。トトノエライトは、ストレスなく自然に起きられるようになる素晴らしいアイテムです。

トトノエライトの体験レビュー

トトノエライトの体験レビューです。実際に商品を手に取ったり使用してみた感想をご紹介していきますね。

サイズが意外と小さい

届く前はトトノエライトがこんなに小さいとは思ってませんでした。スマホと比べてみるとそのサイズ感が良くわかると思います。

トトノエライト 蓋 内側

箱のふた内側に「トトノエライフのはじめかた」と題して、簡単な説明が書かれています。

枕元に設置すると倒れるかも

ヘッドボードがあるご家庭なら心配いりませんが、うちはないのでマットレス上の枕元に置いてみました。たださすがにマットレス上は不安定だし寝返り等でトトノエライトが倒れてしまう可能性が高いでしょう。

設置についてはヘッドボードの他に、ゴリラポッドやピンで壁掛けなどもできるようです。お好きな方法で使用してみてください。※設置用の器材は付属されてません

寝る前に読書ができる明るさ

こちらトトノエライトの説明書ですが、赤色LEDで読んでも目がチカチカしたり不快な感じもなく読むことができました。

トトノエライト 赤色 読書

画面で見ると強烈ですが…

個人的に白色のライトじゃなきゃ文字が見えないと思っていたのでかなり衝撃的でした。

白色ライトだと寝つけなくなって困ることもしばしば。でもこの赤色LEDならほど良い眠気を保ちつつ本を読めますよ。

寝る前の読書に最適な光だとおもいます。

筆者
普通に読めて眠気にも誘われる感じです!

また、「赤色の光を浴びると寝る」という印象を身体に与えることで、ナイトルーティンができあがります。この時間を毎日同じ時間にすることで、入眠がスムーズになりやすくなり、睡眠の質も上がることでしょう。

操作性は良いけど初めはわかりにくい

操作性は簡単です。簡単なのですが、初めは短押しや長押しがあったりボタンも複数あったりと、すこしだけややこしく感じます。

トトノエライト ボタン

スマホとの連携で操作性は上がります。光の調整もアプリで簡単にできるようになりますよ。

>>スマホアプリと連携してできること

反対側を向いていても感じるほどの光

光は3段階で調節ができます。

トトノエライト 白色

白色LED最大出力

かなりびっくりしましたが、最大の光はとても強く、直視できないほどだなと感じました。朝日に匹敵するのもうなづけます。

部屋全体がとても明るくなるので遮光カーテンを使ってても問題なく朝を感じられました

もちろん設定した時間に点灯し始め、徐々に明るさがMAXになるので、急なまぶしさに不快にはなりません。

筆者
これほどの光なら目が覚めるのは容易に想像つくかと思います。

5歳児にも使ってもらった

どこの家庭も同じかと思いますが、我が家の5歳児は夜の寝つきが悪い日があります。寝つきが悪いと寝かしつけている妻も重労働。トトノエライトは子供にも使えるということで、試してみました。

すると、なんとすんなり寝たのです。

トトノエライト 子供 赤い光

もちろんその日の疲れ具合やお昼寝するしないも関わってくると思いますが、ひとつ言えることはトトノエライトを使っても子供の眠りを妨げないということですね。

初めは興味津々で興奮していたのか「眠りにつかなそう」と妻は感じていたようです。ただベッド上でトトノエライトの赤いLEDを使って絵本を1冊読み終え、目をつむって約7分程度(感覚らしいですが10分は経っていないとのこと)で寝息が聞こえ始め、その後5分くらい様子見し「よし寝た!」と心の中で喜んでいたとのことです。

これをルーティン化できれば寝かしつけがかなり楽になるはずですね。

ちなみに我が家の5歳児は目覚めは抜群に良いので、朝はトトノエライトを試す必要はありませんでした。

トトノエライトを1週間使用した効果

トトノエライトを1週間使用した効果についてです。主観となりますがご参考ください。

入眠についてはスロースターター

初日の入眠時に赤いライトをつけました。感覚的にはすぐに眠れたとははっきり言えません

赤いライトが慣れなかったのか、睡眠に集中できなかったというのがあると思います。

徐々にゆっくりと光が弱まるスリープタイマーを使用し続け、3日目くらいから自然に寝付けるようになった気がします。(寝るときの記憶はあまりないので感覚です)

赤い光での入眠には少し慣れが必要なのかなと思いました。

1週間くらい使用すると、トトノエライトの赤色LEDを浴びることがナイトルーティン化した感じがあります。

筆者
脳の感覚が慣れることが必要みたいですね。

寝起きについては初日から効果を感じた

ただ朝の寝起きについては初日からしっかりと効果を感じられたと言い切れるほど、光を受けてすぐに目が覚めました。

寝起きにおいての朝日の力が本当にたいせつだと心から思えました。

トトノエライトの白い光でしっかりと目が覚めた感じがあるので、二度寝しようとしても眠れず、起きるしかない状況をつくってくれました。

もちろん徐々に光が強まるので、不快にはなりません。ゆっくり優しく起こしてくれる感覚です。

「全然起きれないし二度寝してしまう」という方は点滅をして起こしてくれる「サンダースヌーズ機能」を使うと良さそうです。

筆者
個人的にサンダースヌーズは不快なほどでしたが(笑)、パッと起きれない人には効果的だと思います。

7800円引き&返金保証付は公式サイトだけ

月々1,100円の分割払いも可能!
※20回払いに設定した場合

評判はどう?トトノエライトの悪い口コミと良い口コミ312件を調査!

トトノエライトの良い口コミと悪い口コミ312件(2022年12月時点)を調査し、評判を分析してみました。

口コミ総評

全体(312件)中約30件は星3以下、星4以上は9割ほどでした。一部効果を感じない人もいましたが、寝起きもしくは就寝のどちらかで効果を感じたという声も多かったです。また、返品保証があるとはいえ値段が高いことがネックで、コスパが良いと考えられるかは人それぞれといえるでしょう。トトノエライト以外の光目覚まし時計では赤い光を放つものがないので、その点も評価されていました。寝つきが悪く、就寝の赤い光も欲しい場合は購入する価値を感じられやすいです。

コメント:眠ハック編集長

悪い口コミ評判

赤いライトは微妙

男性

毎日ではないのですが、電気が付いた瞬間に付いたとわかって目が覚める時があります。もっと薄暗い明かりからつき始めれば良いのになぁと思います。寝る前の赤いライトは特に効果は感じられません。今の所は、有ると無いでは確かに違いはあるが、絶対必要とまでは言えない、そんな感じです。

引用:楽天市場

起きれるようになったが…

男性

早く起きたい・勤務時間や出勤時間が一定でない人におススメです。使えばすぐ起きれるようになります。寝る事はかなり工夫が必要で効果は前者に比べればやや低い。赤い色の光下で寝ようと思ったが1時間以上たっても眠れなかった。

引用:Amazon

2か月使用

女性

二ヶ月使いましたが、やはり起きれません。寝るのも、起床時間が遅ければ遅くなりますね。でも、赤い光は眠たくなっちゃうらしいです。結論、入眠用に返品はナシかな。お肌にもいいらしいし、プラシーボ効果だけでも。

引用:Amazon

赤ちゃんに不向き

女性

コードレスかと思って購入したのが間違いでした。1歳児がいますが、動き出した赤ちゃんはコード抜くし、悪戯し放題。到着して電池式でもなく充電式でもないことから、返品させていただくことにしました。残念。

引用:Amazon

トトノエライトの悪い口コミ5つ

  • 赤い光は効果を感じない
  • 赤い光が明るすぎる
  • 赤ちゃんには使いにくい
  • やはり起きれない
  • コードレスが良かった

寝起き用の白い光について、レビュー評価の低い人でも比較的高評価でしたが、就寝用の赤い光に効果がなかったと感じた人が多い印象です。また、「赤ちゃんにも良い」とされつつも、コードレスではないため使いにくいという口コミも。

赤ちゃんがいたずらしてコードを引っ張ることがあるようです。もし赤ちゃんに使用する際は、コードが届かないような工夫が必要となるでしょう。

良い口コミ評判

レビュー星5評価

コスパの考え方次第

男性

生活リズムをととのえるとのことでの明かりの強さですが、かなりの明るさ。Bluetooth接続はあまり使わないかもです。時計表示がしっかりと色分けされているので、視認性もよく、安眠を助ける部分ではいい商品だと思います。後はコスパの部分をどう考えるかだけだと思います。

引用:Amazon

レビュー星5評価

明るい気持ちで起きられる

女性

あんまり光を信用していなかったのですが思ったより赤いライトがすごく眠れる、、!眩しくて起きるのが久々で、朝もうわぁと思いつついつもより明るい気持ちで起きれています!太陽光が一日あたり1時間半しか入らない真っ暗なお部屋にはおすすめ!

引用:楽天市場

レビュー星5評価

音より断然良い

女性

音に起こされないため自然に目覚める。眩しいと感じない。気持ちの良い目覚め、体験したことのない目覚め方にびっくりする。すぐに朝の行動ができる。日中も今までよりかはすぐ眠くならない不思議。二度寝は無くなったとは言えないが少なくなった。

引用:楽天市場

レビュー星5評価

起立性調律障害の子供に

女性

子供が起立性調節障害の為購入。劇的に効果がある訳ではありませんが、少しづつ午前中に自分で起きられるようになってきました。このお品のお陰と思いたいです。取り付け位置が難しく、朝ライト点灯時に寝姿勢がライトと逆向きだと効果半減な感じです。

引用:楽天市場

レビュー星5評価

目覚めが全然違う

男性

一週間くらいでやっと使いこなせるようになってきました。光で起きた時と音のみで起きた時は、目覚めが全然違います。光で起きるとスッキリ起きられます。音のみだと驚いて起きる感じです。

引用:楽天市場

レビュー星5評価

気づいたら爆睡

女性

今まで一番良い目覚ましです!寝付きもかなり改善しましたし、睡眠時間が短くても翌朝すっきり起きられるようになりました!赤い光によって眠くなることに、初めは半信半疑でしたが、いざ点灯するとだんだん眠くなって、気づいたら熟睡していました。

引用:Amazon

レビュー星5評価

自然と目覚めるようになった

男性

こちらの光目覚ましを使うようになってから、目覚めのタイマーをセットし、赤のライト(これまた気にならないのが驚き)を付けながら就寝、起床時間になると自動で光が照らされるので雨の日、晴れの日関係なく、自然と目が覚めるようになりました。

引用:Amazon

トトノエライトの良い口コミ5つ

  • 明るい気持ちで起きられる
  • 睡眠時間短くてもスッキリ
  • 音に起こされないから寝起きが良い
  • 赤い光で気づいたら熟睡してた
  • 自然と目が覚めるようになった

中には起立性調節障害のお子様に使用したところ、大きな改善は感じられなかったものの、トトノエライト使用以前よりはマシと答えられた方もいました。睡眠に悩みがある方は一度使用してみると解決策が見いだされるかもしれませんね。

就寝用の赤い光に感動する人もいて、効果はまちまちですが眠れない人にも効果的であったことが口コミから読み取れました。

\返金保証は公式サイトのみ/

【実際に検証】トトノエライトの光は表記通り?

トトノエライトのような光目覚まし時計で「最大○○ルクス」と表記されていても、実際のところはどれくらいのルクス値なのかは不明です。

ここでは「本当に表記された数字は正しいの?」と疑り深いあなたのために、本当に家庭での使用で20,000ルクスという数字が出るのか照度計を購入して実際に検証してみました。

筆者
以下の公式サイトにあった画像の内容を検証していきます。

出典:ムーンムーン公式サイト

企業側の検証は使用環境が整えられているため、実際の使用環境に即してない可能性もあるからです。

そしてもう一点、どれくらいの距離でセロトニンが分泌され始める「2,500ルクス」となるのか、です。こちらがトトノエライトを効果的に使うために必要な、本命の情報といえるかもしれません。

それではお伝えしていきます。

今回このために購入した照度計です。MAX20万ルクス計れるものを選びました。

トトノエライト レビュー 計測 光

筆者
ちなみにこの照度計、これを最後にもう2度と使わないなと思いました。

口コミ総評

今回の検証の結論をいってしまうと、トトノエライトの光の強さは最大「63,500ルクス」となり、公式サイトで表記される最大20,000ルクスよりも3倍以上の光の強さでした。また、照度が2500ルクスとなる距離は「約24㎝」となりました。実際の使用時は、距離24cmを目安にすると効果的に使えそうです。

検証者:眠ハック編集長

さらに詳しく見ていきたい方は以下へお進みください。

※計測の角度や部屋の状態で色々と検証結果は変わります。今回の検証結果はあくまでも一例としてご覧いただけますと幸いです。

色々な光を計ってみた!

まず日常生活の中の光がどの程度なのかを知るために、いろいろな光を計ってみました。

各所のルクス(lx)値

  • 朝7時の窓際(カーテンあり):178ルクス
  • 朝7時の窓際(レースカーテンのみ):218ルクス
  • 朝7時の窓際(カーテン全開):729ルクス
  • 部屋の赤系LED:1,183ルクス

朝7時の窓際(カーテンあり)
178ルクス

朝7時の窓際(レースカーテンのみ)
218ルクス

朝7時の窓際(カーテン全開)
729ルクス

部屋の赤系LED
1,183ルクス

以上の結果から、通常の生活で室内ではせいぜい1,000ルクス程度の光しか浴びることができないということがわかります。

本当にMAXが20,000ルクスか検証!

さっそく結果ですが以下の画像をごらんください。

トトノエライトMAX時の白色LEDをほぼ0距離で計測したルクス値です。

一見535ルクス台かとおもいましたが、照度計の下部をみると表記が「20000×100」となりました。これは「計測された数値に100をかけた数字が測定値だよ」という意味です。

つまり[535×100=53,500ルクス]となります。ムーンムーン公式サイトで公表されている数値を遥かに超えた光を発していることがわかりましたね。ただ正直少しだけ測定器のことを疑ってしまいました…。

筆者
偽りないどころか公表値を大幅に超えてきました。

2,500ルクスとなる距離を検証してみた!

10cm、30cm、50cmと3つの距離のルクスを計ってみました。

距離 ルクス(lx) 
10cm 6,730x
20cm 3,110lx
30cm 2,019lx
★24cm 2,580lx

※使用環境や角度によって多少異なります。

微妙な角度によって100以上変わったりするので、今回の結果はあくまでも独自検証結果です。

検証結果からは、約24cmの距離(2,580lx)がメラトニンの分泌が止まってセロトニンの生成が始まる距離、だというのがわかりました。

ただ実際にはスムーズに起きれることが目標のはず。セロトニンどうのこうのよりも不快なくスムーズに起きれる距離をみつけることがだいじです。

このあたりの距離を基準にして寝起きの悪さレベルにあわせた皆さん独自の使用方法&距離感を探ってみると良いかと思います。

トトノエライトの値段が高い理由は?

光目覚まし時計はだいたい5,000円から20,000円程度のものが多いです。その中でも1番高いのがトトノエライトです。

他と比較してトトノエライトの値段が高い理由には、以下の3つがあると考えます。

  • 紫外線をださないLEDを使ってるから
  • 目覚めだけでなく入眠誘導もしてくれるから
  • アプリとの連携ができるから

紫外線をださないLEDは美顔器にも使われますし、高度な技術が必要です。安い光目覚まし時計だと目覚め機能だけですが、トトノエライトは赤い光で入眠からサポートしてくれます。さらに便利なアプリ開発にはお金が数100万かかるはずなので、大きな理由のひとつとなるはずでしょう。

筆者
トトノエライトはしっかりした理由で「高い」のです!

公式サイトがもっともお得で安心できる3つの理由!

楽天市場やAmazonでの出品もされてましたが、私としては公式サイトでの購入が最もお得で安心できるのでおすすめです。理由は以下の3つです。

  • 詐欺に遭う心配がないから
  • 単純に最安値だから
  • 返金保証は公式サイトだけだから

なぜかはわかりませんが、ムーンムーンが出店していても楽天市場とAmazonともに値段が高くなっています。

また楽天市場やAmazonでは詐欺が横行されることもあり、特にトトノエライトのような話題の商品は、中国製の劣化コピー品が出まわりやすい傾向にあります。公式サイトではそういった心配をしなくても済むので、購入時の余計なストレスがなく、スムーズにトトノエライトを手に入れられます。

それに公式サイトが最安値なのだから他サイトを探す必要性もあまりないかなと思います。

さらに決定的な理由は、返金保証制度が適用されるのが公式サイトで購入したときだけだからです。

筆者
本当に効果があるかまずは試したい場合に返金保証はたいせつです。

もしどうしても楽天ポイントを使いたいAmazonで購入したい場合は以下のリンク先が「ムーンムーン公式店舗」となるので覗いてみてくださいね。

>>楽天市場店
>>Amazon店

トトノエライトでできることは大きく4つ【機能について】

トトノエライトがどんなモノかわからないという人は「おおまかなできること」をこちらで解説しているのでチェックしてみてください。

  1. 【アラーム機能】白色の光で目覚まし
  2. 【お知らせ機能】赤色の光で睡眠誘導
  3. 【アプリと連携】アプリ内で設定可能
  4. 【手動でライト点灯】睡眠前後で使う

【アラーム機能】白色の光で目覚まし

白色のLEDは目覚ましの光です。アラーム機能があり、指定した時間に光って朝を知らせてくれます。初期設定では設定時刻の5分前から徐々に光が強くなっていき、起床時間にはMAXのLEDライトとなって、起床を促がします。

ライトの強さの調整はできませんが、MAXの場合でも朝日がカーテンの間から差し込んできたような感覚なので、嫌な感じはありません。

アラーム音を設定することもできますが、なるべくなら音なしの方が目覚めは良いと思います。音で起きた場合は強制的に目覚めさせることになります。それだと目覚めが悪い場合が多いので、どうしても起きれるかどうか心配な時だけにすることをおすすめします。

【おやすみナビ】赤色の光で睡眠誘導

おやすみナビは、アプリとの連携でのみ使用できる機能で、あらかじめ設定した時刻に来る通知を開くと、即座に赤色LEDが点灯します。毎日同じ時間帯におやすみナビを設定することで、寝る時間がバラバラになるのを防ぎ、入眠のルーティン化をして乱れを正していきます。

曜日ごとに時間を設定できるのも便利です。

【アプリと連携】アプリ内で設定可能

トトノエライトはアプリとの連携ができます。アプリと連携できる光目覚まし時計は今のところムーンムーンが販売する商品のみです。

アプリ内でできることは以下のとおりとなっています。

アプリでできること

  • 時刻の動機
  • 赤白LEDの調光
  • おはよう&おやすみアラームの曜日ごとの設定
  • お風呂ナビの設定

お風呂ナビは、入浴の目的に合わせた推奨入浴時間の提示やBGMを流してくれる機能です。また、入浴時間の90分後に赤色LED点灯を促がす通知がきます。

筆者
身体の仕組み的に入浴後90分後がもっとも入眠しやすい時間帯といわれています。

他昨日の詳細を知りたい方はこちらの公式ページでわかりやすく書かれているので読んでみてくださいね。

【手動でライト点灯】睡眠前で使う

手動でライト点灯は、主に寝る前のリラックスタイムで使用するための機能です。読書やストレッチなど、寝る直前だけど明かりが欲しい場合には手動で赤色LEDを点灯して使うと良いです。

ちなみに白色LEDも手動でつけられますが、使用するべきシーンが思い浮かびませんでした。

トトノエライトの光の作用についてもっと詳しく!

トトノエライトはヒトの睡眠メカニズムに焦点をあて、「光」で脳にアプローチし、不眠や寝起きの悪さを改善していく商品です。その「光」の作用や効果について少し詳しくお話していきます。

筆者
わかりやすくはしてるつもりですが、専門的要素もあるので興味のない方は飛ばして大丈夫です!

起きるために必要な「光の強さ」は2,500ルクス

目覚め 朝日 ルクス

ある比較サイトでは1,500以上の光でメラトニンの分泌が抑制し始め、その基準を検証の軸としています。またあるサイトでは数百程度のルクスがあればメラトニンの分泌が抑制され始めるとあります。

どれも間違いではないですが、メラトニンの分泌をおさえるだけでは目覚めスッキリとまでは言い難いです。メラトニンの分泌を抑えたうえで、セロトニンの分泌を促さなければ目覚めを良くしてくれません。

>>メラトニンってなに?
>>セロトニンってなに?

光が2500ルクス以上だと、脳の松果体で産生される睡眠誘発ホルモン、メラトニンの分泌が抑制され、覚醒度を上げます

引用:睡眠大学

セロトニンの分泌が促されるのは2,500ルクスが目安です(参考:睡眠大学)。つまり、照度が2,500ルクス以上あることが目覚めスッキリのひとつの要件となるわけです。

太陽と同等の光が体内時計をリセットする

体内時計のしくみ 図解 朝日

光はヒトだけでなく、生き物すべての体内時計をリセットする役割があります。実はヒトの体内時計は1日24時間ではなく、25時間あるのです。例えば朝日をまったく浴びない生活をすると、体内時計が25時間なので、毎日1時間ずつずれていくことになってしまうということです。

それは眠りの質が悪くなったり時差ボケのような症状を引き起こしたり、さまざまな睡眠障害につながります。

25時間リズムの身体を24時間リズムにリセットするためには「朝日(光)」を浴びる必要があります。

つまり朝日は体内時計を1日24時間サイクルを維持するためにめちゃくちゃだいじなんですね。

筆者
生活のリズムを一定にし、良好な睡眠環境を整えるためにも朝日を浴びることは重要!

そんな体のメカニズムも背景にあり、朝日と同等の20,000ルクス以上を放つトトノエライトが登場しました。

引用:ムーンムーン公式サイト

日によっては曇りで寝室で朝日を浴びれない日もあるでしょう。トトノエライトがあればそんな天気のムラを感じることなくリズムの良い生活がかなうはずです。

赤い光はリラックス効果がある

突然ですが上記画像の「青」「緑」「赤」の中で覚醒効果の高い色ってどれだかわかりますか?

赤が興奮する印象があるので、「赤」と答える人も多いと思います。しかし実際には「青」の光の方が人間にとって覚醒を促がす光であることがいえます。いわゆるブルーライトはスマホやテレビ、タブレットなどの画面から発していますが、光の波長が短く、睡眠ホルモンのメラトニン分泌を抑制させる原因となってしまうのです。反対に「赤」は波長が長い光。波長の長い光はブルーライトよりも脳への刺激が弱いので、メラトニン分泌を妨害しにくいといえます。

意外かもしれませんが、ブルーライトよりも断然リラックス効果のある赤い光をトトノエライトでは睡眠誘導色として採用しているわけですね。公式サイト記載の情報ですが、アメリカでも赤色のライトはリラックス効果があると注目されているようです。

引用:ムーンムーン公式サイト

そしてブルーライトの光の波長をもつ白色LEDを目覚めのための光として採用しています。トトノエライトは光の特性をうまく利用した光目覚まし時計なのです。

「寝起き」以外にトトノエライトで期待できること

寝起きがスムーズになることはトトノエライトを使う主な目的になると思います。しかし他にも付加価値があり、人によっては魅力的に感じるはずです。

赤ちゃんのスムーズな寝かしつけ

トトノエライトは赤ちゃんの寝かしつけに苦戦しているご家庭にもおすすめできます。

赤色LEDは副交感神経というリラックス時に優位になる神経系を働かせます。

大人は考え事やカフェインの摂取、精神状態などいろいろな要因で眠れなくなってしまいがちですが、赤ちゃんの場合はそういったものに睡眠を左右されることはないので、トトノエライトの光による良い効果を感じ取りやすいといえるでしょう。

またアメリカでの研究でも「赤ちゃんは赤いライトを浴びるとよく眠る」といった結果がでているとのことです。赤ちゃん寝かしつけの新常識という本でも「赤いライトでつけて寝る」という内容が紹介されています。

赤色LEDによる美容効果

一般的に赤色LEDは美容にも効果が期待できるとされていて、赤色LEDを利用した美顔器がエステなどで使われています。

赤色の光は肌の奥にある真皮まで到達し、コラーゲンやエラスチンのもととなる「線維芽細胞」を活性化させます。コラーゲンが増えることで肌のトラブルが減ったり小ジワを目立たなくするなどの効果があるそうです。

筆者
私はこの辺詳しくないのでさらに深掘りしたい方は「赤色 LED 美容」と検索してみてください!

トトノエライトの就寝時の赤色LEDは美顔器にも使用される633nmの波長を採用しています。同じ波長ということは同じような効果も期待できるのではないでしょうか。

睡眠を促がすだけでなく、肌に優しく美容効果も期待できるのは女性にはかなりうれしいポイントなのではないでしょうか。

起立性調節障害の改善

トトノエライトで改善が期待できる症状は「起立性調節障害」です。睡眠医学的には「睡眠相後退症候群」とも呼ばれます。

起立性調節障害は、自律神経機能の低下によって起こる病気です。朝なかなか起きられないことから、遅刻を繰り返してしまったり、不登校になってしまったりする子どもたちもいます。

引用:起立性調節障害改善協会

子供に起きやすい症状で、朝起きられないことも多くなります。見た目でわかるような病気ではないため、症状緩和にはまず、起立性調節障害という存在を知ることが必要です。

自律神経の乱れが原因なので、トトノエライトにより体内時計のリセットや睡眠を促がしたり、寝起きのサポートをすることで改善に向かうのではないかと期待されています。

ただあえてもう一度言いますが、あくまでも「改善が期待できる」だけです。医療機器ではないので過度な期待はせず、症状の緩和が見られないようでしたら医師のアドバイスを受けましょう。

7800円引き&返金保証付は公式サイトだけ

月々1,100円の分割払いも可能!
※20回払いに設定した場合

トトノエライト使用時の不安を解決!

トトノエライト使用時の不安に対して簡単におこたえしています。必要な箇所は公式ページに記載されている内容と照合しています。

消費電力はどれくらい?

トトノエライトの消費電力は最大10Wです。10Wの電気製品を使ったときの電気代は以下のとおりです。

10Wを1時間使用したときの電気代

10(W)÷1,000(k)×1(時間)×27(円)=0.27円

※電気代は27円/kWh(平成26年4月公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 電力料金目安単価(税込))

もしもトトノエライトの最大出力で1時間使用した場合の電気代は0.27円1か月で8.1円(0.27円×30日)となります。

筆者
トトノエライトを最大出力で1時間使用することもないので、実質もっと安いです。

10Wの他の電気製品には以下のようなものがありますね。

10Wの電気製品

  • スマホ充電時
  • 空気清浄機
  • LEDの蛍光灯

もちろん製品によって多少消費電力は前後しますが、平均的には10W前後となっているはずです。

返品保証はどんな内容?

返金保証の適用は公式サイトで購入した場合のみ。

トトノエライトには3ヵ月間の返金保証制度があります。2022年1月以前は「睡眠日誌」とやらを毎日つけることなどが返品条件でしたが、かなりめんどうで評判が良くなかったのか、2022年2月からはシンプルな条件となりました

返品についてさらに詳しく見たい方は以下のリンク先をご参考ください!

>>トトノエライトの返金制度はややこしい?

太陽と同じ光は肌に悪いのでは?

太陽と同じ光は一見強く感じますが、肌へ有害な紫外線は含まれていないので心配せずに使用できます。発している光の波長は美肌器にも使われるもです。

子供にも使えるの?

子供にももちろん使用できます。ただ子供の目は大人よりも敏感です。最低でも50cm引き離して使用しましょう。

本当に効果があるのか信用できません!

効果は人それぞれで、「みんなに効果がある」とは断定できません。使用してみないことにはわからないからこそ、返金保証制度が備わっています。もしもまったく効果を感じないのであれば気兼ねなく返品してください。

電池で動きますか?

トトノエライトは電池ではなく、電源コードを使用します。寝室内にあるコンセントの差込口を確認しておきましょう。光目覚まし時計の中にはバッテリーの製品もいくつか見られますが、「1か月程度でバッテリーの持ちが悪くなる」といった声を見かけます。コードレスは便利ですがバッテリーが劣化すると使えなくなりますので、電源コードで使えるタイプの方が安定して長く使用できますよ

メラトニンってなに?

メラトニンは夜間に暗くなってくると脳内の松果体で生成されるホルモンです。別名「睡眠ホルモン」ともいわれ、ヒトが眠るために必要なホルモンのひとつです。(参考:e-ヘルスネット)

セロトニンってなに?

セロトニンは光を目の網膜から浴びることで生成されるホルモンです。別名「幸せホルモン」ともいわれ、ヒトが活動的になるために必要なホルモンのひとつです。必須アミノ酸であるトリプトファンからつくられます。また、睡眠ホルモン「メラトニン」をつくるための材料でもあります。(参考:e-ヘルスネット)

トトノエライトのメリットとデメリットまとめ

体験レビューや商品の特性から、トトノエライトを使用するメリットとデメリットをまとめています。

メリット&デメリット

メリット

  • 遮光カーテンを使ってても朝日を浴びれる
  • 子供を起こすストレスがなくなる
  • 子供の寝かしつけが楽になる
  • アプリとの連携ができて簡単操作
  • 効果がないと感じたら返品できる
  • コンパクトで空間の邪魔をしない
  • 朝日を感じにくい冬でもスッキリ起きられる
  • 寝起き以外にもいろいろ期待できる
    詳細はこちら

デメリット

  • 値段が高い
  • 操作を覚えるのが大変

使用するパターンが決まれば後は毎日それの繰り返しです。ただ操作に慣れるまでは3日くらいかかるかもしれません。特に遮光カーテンを使用してる方で目覚めが悪い場合、返品可能だと嬉しい方にはとてもおすすめできる製品です。

7800円引き&返金保証付は公式サイトだけ

月々1,100円の分割払いも可能!
※20回払いに設定した場合

さいごに

トトノエライトは20,000円以上もする光目覚まし時計です。もちろん単なるライトではないですが、値段が高いのは否めません。

しかし寝起きの悪さに悩むあなたに考えていただきたいことがあります。

朝スッキリ起きたり、夜スムーズに眠ることができたらどんな世界が待ってると思いますか?

  • 睡眠障害として医者に通わなくて良い
  • 睡眠薬を飲まなくて良くなる
  • 入眠がスムーズになり余計な思考をしなくて良い
  • 日中にやる気が出て日々が楽しくなる
  • 学校や職場にいくために起きるのが辛くなくなる

その世界をたった3万円で手に入れられるなら、1日たったの82円(30,000円÷365日)で睡眠の悩みがなくなるならかなりコスパが高いのではないでしょうか。

しかも効果を感じない場合は返金保証制度を使って返品することもできます。返金保証は他の光目覚まし時計ではないサービスですね。

どうせ買うなら効果の出る確率が高く、信頼性の高い商品を選ぶことをおすすめします。

株式会社ムーンムーンは「睡眠健康指導士」の方が代表です。プロフィールなど読んでみても、睡眠への熱意がひしひしと伝わってきます。

ぜひ以公式ページで詳細を確認してみてくださいね。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

 

寝具の口コミ投稿は『口コミ投稿ページ』からお願いいたします。

 

\LINEでマットレス相談受け付けてます!/友だち追加

どのマットレスが良いかわからない?
気になるマットレスの寝心地は?
上級睡眠健康指導士(782号)の資格を持つ私が
無料かつ丁寧にアドバイスしています。

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-光目覚まし時計