当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

CertiPUR-US認証とは?安心して選べるマットレスの目印

マットレス選びで安心できる目印のひとつが、「CertiPUR-US認証」マークです。
これはアメリカで制定されたウレタンフォームの安全認証制度で、有害化学物質を使わず、低VOC(揮発性有機化合物)で環境にも配慮した製品だけが認められます。つまり、この認証マークがあるマットレスは「人体にやさしく、信頼できる素材を使っている証拠」です。

この記事では、CertiPUR-US認証の意味や審査基準、認証マットレスを選ぶメリットについてわかりやすく解説します。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

CertiPUR-US認証とは?

CertiPUR-US(サーティピュア・ユーエス)認証とは、アメリカの独立機関によって運営されているウレタンフォームの安全性・環境基準を満たした製品に与えられる認証制度です。

この認証は、マットレスやソファなどに使われるウレタンフォームが以下の点で安全であることを保証します。

CertiPUR-US(サーティピュア・ユーエス)公式サイト

  • 有害化学物質を使用していないこと
    ホルムアルデヒドや特定の重金属、オゾン層破壊物質などが不使用。
  • 低VOC(揮発性有機化合物)であること
    室内空気を汚さず、シックハウス症候群のリスクを軽減。
  • 耐久性・性能を満たしていること
    一定の強度や反発力を保持し、長期間使用しても安全性が担保される。

つまり、「CertiPUR-US認証マークのあるマットレス=人体や環境に有害な物質を含まず、安心して使える製品の証拠」というわけです。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

睡眠は一日の3分の1を占める大切な時間です。その環境に使うマットレスの素材が安全であることは、とても重要なポイント。CertiPUR-US認証は“体に害を与えない素材で作られている”ことを第三者機関が証明しているため、特に小さなお子さまやアレルギー体質の方にとって安心材料になるでしょう。

CertiPUR-US認証の審査基準

CertiPUR-US認証は、単なる「安全マーク」ではなく、厳格な審査基準を満たしたウレタンフォームだけに与えられます。主な基準は以下の通りです。

有害化学物質の不使用

  • ホルムアルデヒド
  • オゾン層破壊物質
  • 鉛や水銀など特定の重金属
  • 臭素系難燃剤やフタル酸エステル

CertiPUR-US認証では、これらの有害物質を一切使用しないことが条件です。つまり、認証を取得したマットレスは「人体に安全で、環境にも配慮された製品」であることが保証されています。

発がん性・アレルゲン物質の規制

  • 発がん性が指摘される特定物質の使用禁止
  • アレルギーの原因となる化学成分を排除

CertiPUR-US認証では、人体に深刻な影響を及ぼす可能性のある発がん性物質やアレルゲン物質の使用を厳格に禁止しています。これは「ただ快適に眠れる」だけでなく、「長期的に安全に使える」マットレスを保証するための重要な基準です。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

発がん性やアレルゲン物質の規制は、目に見えない部分だからこそ重要です。特に子どもや高齢者は体への影響を受けやすいため、CertiPUR-US認証は大きな安心材料になります。『認証マークがあるかどうか』をチェックすることは、健康を守る第一歩と言えるでしょう。

低VOC(揮発性有機化合物)基準

  • 室内空気汚染を防ぐため、VOC排出量を大幅に制限
  • シックハウス症候群など、健康被害リスクを軽減

CertiPUR-US認証では、マットレスなどに使われるウレタンフォームから発生するVOCの量を測定し、基準値0.5ppm以下を満たすことが求められています。これはアメリカの室内環境基準よりも厳しいレベルで設定されており、室内空気の安全性を高い水準で保証します。

認証マークがついたマットレスのメリット

CertiPUR-US認証のあるマットレスは、ただ「安心」と言うだけではなく、具体的に次のようなメリットがあります。

  1. 健康リスクを減らせる
  2. 安全性が第三者機関に保証されている
  3. 環境に配慮した製品を選べる
  4. 快適な使い心地が長持ちする

①健康リスクを減らせる

認証基準により、発がん性物質やアレルゲン物質、VOC(揮発性有機化合物)が徹底的に規制されています。そのため、シックハウス症候群やアレルギー、呼吸器への負担を軽減でき、子どもから高齢者まで安心して使用できます。

②安全性が第三者機関に保証されている

メーカーの自己申告ではなく、独立した認証機関によるチェックを通過しているため、客観的な安心感があります。信頼できる基準を満たしたマットレスだと消費者にアピールできます。

③環境に配慮した製品を選べる

オゾン層破壊物質や有害な化学薬品を使用しない製造プロセスであることも審査基準のひとつ。認証マークがあるマットレスを選ぶことで、環境負荷の少ない持続可能な製品を選んでいることにもなります。

④快適な使い心地が長持ちする

認証の審査には、耐久性や性能のテストも含まれています。一定以上の反発力や耐久性が保証されているため、長期間安心して使用できます。買い替えの頻度を減らせることはコスト面でもメリットです。

今 真一 眠ハック 上級睡眠健康指導士

専門家コメント

上級睡眠健康指導士 今真一

マットレス選びは“価格”や“寝心地”だけで決めがちですが、安全性の基準を満たしているかどうかも重要です。CertiPUR-US認証は、体に有害な物質を含まないことはもちろん、長期的に快適に使えることまで保証してくれるため、安心して選ぶ際の目印になります。特に小さなお子さんやアレルギー体質の方には、認証の有無が大きなポイントになるでしょう。

CertiPUR-US認証の確認方法

CertiPUR-US認証の4つの確認方法をまとめています。

  • 商品タグやラベルを確認する
  • 公式サイトでブランドを検索する
  • 国内ブランド・輸入製品での対応
  • 購入時に販売店で確認する

商品タグやラベルを確認する

CertiPUR-US認証を取得しているマットレスには、**認証マーク(ロゴ)**が商品タグやカタログ、公式サイトの商品ページに表示されています。購入前に「CertiPUR-US」の記載があるかを必ずチェックしましょう。

公式サイトでブランドを検索する

CertiPUR-USの公式サイトでは、認証ブランド一覧ページが公開されています。ブランド名や製品名で検索できるため、気になるマットレスがリストに載っているかどうかを確認するのが確実です。

CertiPUR-US公式ブランド検索ページ

国内ブランド・輸入製品での対応

日本国内で製造されるマットレスの一部も、ウレタンフォーム部分でこの認証を取得しているケースがあります。

海外ブランド(エマスリープ、コアラ、サータなど)は、公式サイトで「CertiPUR-US認証ウレタンを使用」と明記している場合が多いです。

購入時に販売店で確認する

ネット通販では説明文を見落とす可能性もあるため、実店舗や販売店に問い合わせるのも有効です。認証の有無や取得時期を確認しておけば安心です。

CertiPUR-US認証を取得した代表的なマットレス|コアラマットレス

コアラマットレスプラス

コアラマットレスは、中材のウレタンフォームがCertiPUR-US認証を取得しています。有害化学物質を含まない安全な素材を使用し、低VOC基準をクリアしているため、長時間眠っても健康リスクが少ないのが特徴です。

独自開発の三層構造により体圧分散と寝返りサポートを両立しており、快適な寝心地と国際的な安全基準を兼ね備えた安心のマットレスといえます。

コアラマットレスプラスの口コミ評判

似た認証との違い

CertiPUR-US認証はウレタンフォームに特化した安全認証ですが、繊維や室内空気を対象にしたOeko-Tex®やGREENGUARDと混同されることも少なくありません。ここでは、それぞれの認証の対象範囲や評価基準の違いを整理し、マットレス選びでどのように活用できるのかを解説します。

似た認証との違い(概要)
項目 CertiPUR-US(ウレタンフォーム) OEKO-TEX® Standard 100(繊維) GREENGUARD / Gold(室内空気)
対象範囲 ポリウレタンフォーム(マットレス・ソファ等の中材) 繊維製品全般(生地・糸・付属品・染料など) 製品全体の室内空気質(家具・建材・マットレス等)
主な評価・検査
  • 有害化学物質の不使用(PBDE等の難燃剤、フタル酸、重金属、ホルムアルデヒド など)
  • 低VOC基準(フォームからの揮発抑制)
  • 耐久性・物性(反発性・へたり)
  • 繊維に残留する有害物質の規制
  • 皮膚刺激・アレルゲン要因の抑制
  • VOC排出量(室内空気中)の厳格な上限
  • アルデヒド類等の放散管理(Goldは基準がより厳格)
マットレスでの位置づけ 中身のフォーム素材が安全・低VOC・所定性能を満たす証明 カバー生地やキルトなど繊維部分の安全性を担保 完成品として室内に置いたときの空気質影響を評価
確認方法 製品タグ/メーカー表記/
CertiPUR-US公式掲載ブランド
製品タグ(ラベル)/
OEKO-TEX® 検索ページ
製品ページ表記/
UL GREENGUARD データベース
重視ポイントに合う人 フォーム素材の安全性・耐久性・低VOCを重視 肌に触れる生地の安全性・低刺激性を重視 室内空気の清浄性(低放散)を最優先
注意点 フォーム以外(生地・接着剤等)は対象外 繊維以外の部材(フォーム等)は対象外 空気質の放散評価であり素材の配合自体は別基準

※最も安心なのは、フォーム=CertiPUR-USカバー=OEKO-TEX®完成品=GREENGUARD(Gold)のように、用途に応じて複数認証を組み合わせて確認することです。 

Oeko-Tex(エコテックス)との違い

  • 対象範囲:繊維製品全般(生地・糸・染料など)
  • 特徴:肌に触れる繊維の安全性を保証する国際基準。「有害化学物質を含まないか」を中心に検査。

CertiPUR-USは「ウレタンフォーム特化」、Oeko-Texは「繊維全般」という明確な違いがあります。つまり、マットレスの場合、カバー生地にはOeko-Tex、内部フォームにはCertiPUR-USと使い分けられることが多いです。

GreenGuard(グリーンガード)との違い

  • 対象範囲:家具・建材など室内環境全般
  • 特徴:VOC(揮発性有機化合物)の排出基準に特化。特に室内空気質への影響を厳しくチェック。

GreenGuardは「室内環境へのVOC排出」を軸に評価するのに対し、CertiPUR-USは「フォーム素材そのものの安全性」を確認する認証です。マットレス全体を「部屋に置いたときにどれくらいVOC(揮発性有機化合物)が空気中に放散されるか」で評価します。

例えば新品の家具や寝具から漂うツンとしたニオイが少ないかどうか、室内空気質を重視する認証です。特に GREENGUARD Gold は基準がさらに厳しく、学校や病院でも使えるレベルの空気清浄度が求められます。

CertiPUR-US認証の位置づけ

  • Oeko-Tex=繊維の安全性
  • GreenGuard=空気の清浄性
  • CertiPUR-US=ウレタンフォームの安全性と耐久性

つまり、CertiPUR-USは「マットレスの中身(フォーム)」に特化した認証であり、他の認証と組み合わせることで製品全体の安心度がさらに高まります。

まとめ|CertiPUR-US認証は安心して選べるマットレスの証

CertiPUR-US認証とは、マットレスやソファに使われるウレタンフォームが安全・低VOC・耐久性基準を満たしていることを証明する国際的な認証制度です。有害化学物質を含まないことが第三者機関により保証されているため、健康面でも環境面でも安心して選べる寝具の目印となります。

マットレスは毎日長時間体を預けるものだからこそ、寝心地だけでなく素材の安全性も重要です。認証マークがあるかどうかを確認することで、自分や家族が安心して眠れる環境を整える第一歩になります。マットレス選びで迷ったら、まずは「CertiPUR-US認証の有無」をチェックしてみてください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-用語解説