【エマスリープ】当サイト限定!

5,000円OFF→【minhack5000】
クーポンの利用はこちらから>>

当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【徹底比較】スノアレーズとパルスサーミアの違い|特徴・効果・費用・向いている人を解説

いびきのレーザー治療にはいくつかの種類がありますが、その中でも注目されているのが「スノアレーズ」と「パルスサーミア」です。
どちらも“メスを使わずに行える自由診療”ですが、仕組みや特徴には違いがあります。

この記事では、上級睡眠健康指導士の視点から2つの治療法の違い・費用・向いている人をわかりやすく整理します。「どちらを検討すべきか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

簡単に!両いびき治療の違い

  • スノアレーズとは
    レーザーで喉の粘膜を引き締め、気道を広げる治療。全国で導入クリニック多数。
  • パルスサーミアとは
    より深部にアプローチし、痛み・ダウンタイムを最小限に抑えた新型レーザー治療。
  • 共通点
    切らない・痛みが少ない・日帰り可能。どちらも自由診療(1回 約10万円前後)。
  • 違いのポイント
    スノアレーズは実績重視、パルスサーミアは快適さ・最新技術重視。
  • 初回施術費用
    スノアレーズ 21,780円、パルスサーミア 24,800円
  • 予約方法
    どちらもWEB・電話で簡単予約。初回カウンセリングあり。

この記事の監修者

今真一 上級睡眠健康指導士 782号

今 真一

【上級睡眠指導士782号】
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。

>>プロフィール

※本記事は医療的診断や治療を推奨するものではなく、一般的な情報提供を目的としています。

スノアレーズとは?仕組みや特徴をわかりやすく解説

スノアレーズは、いびきの軽減を目的とした医療用レーザー治療で、いびき治療専門「スリープメディカルクリニック」の独自技術による最先端治療技術です。喉や口蓋にレーザーを照射して粘膜を引き締め、気道を広げることで睡眠時の空気の通りを改善し、いびきの発生を抑えやすくします。

メスで組織を切除する手術とは異なり、喉の奥に熱エネルギーを与えて形状を整える非侵襲的な自由診療です。痛みやダウンタイムが少なく、手術に抵抗がある人や忙しい人でも検討しやすい治療法として注目されています。

スノアレーズの仕組み

スノアレーズはYAGレーザー(ヤグレーザー)を使用し、喉の軟口蓋や口蓋垂などの粘膜を温めることで、コラーゲン繊維の収縮を促します。これにより喉の奥が引き締まり、空気の流れがスムーズになることでいびきを軽減します。

このレーザーは1秒あたりの照射回数(Hz)と熱エネルギー(フルエンス)をいびき治療に最適化した設定で使用され、粘膜の浅層から深層までアプローチできるのが特徴です。

スノアレーズの主な特徴・費用相場・治療の流れ

スノアレーズの主な特徴は以下のとおり。

特徴 内容
痛みが少ない 喉を切除するのではなく、粘膜をレーザーで引き締めて気道を広げる方法のため、痛みが少なく身体への負担も軽いとされています。
治療時間が短い 1回の施術時間はおおよそ15〜30分程度で、入院の必要がなく日常生活に支障をきたしません。
ダウンタイムが少ない 施術後の腫れや強い痛みはほとんどなく、喉に軽い違和感を感じる程度で当日から通常生活が可能です。
リスクが比較的低い 切開や縫合を伴わないため、従来の切除治療よりもリスクが低いとされています。
照射設定を調整できる 患者の状態や粘膜の厚みに合わせてレーザー出力や照射パターンを調整でき、個々に合わせた施術が可能です。

スノアレーズの費用

スノアレーズの費用は以下のとおりです。

回数 費用の目安(税込)
初回トライアル 21,780円
1回 99,000円
3回 297,000円
6回 534,600円

スリープメディカルクリニック各医院では、「初回体験価格」が設定されており、通常料金よりかなり割引されています。

1回単発の料金が約10万円前後というプランが一般的ですが、コースをまとめて受けると1回あたりの単価が下がるシステム。「6回コース」で1回あたり89,100円という価格設定です。

また、この治療は保険適用外(自由診療)です。

費用には「カウンセリング料・初診料・再診料・麻酔料・予約キャンセル料」が含まれており、「治療費以外の費用」はかからないのは安心ポイントでしょう。

治療の流れ

基本的な診察の流れは以下のとおりです。

  • STEP1:カウンセリング・診察(症状や原因の確認)
  • STEP2:料金・治療計画の説明と同意
  • STEP3:レーザー施術(約15〜30分)
  • STEP4:施術後のケア・次回予約

カウンセリング当日に施術も可能。少し考えてから施術をおこないたい場合は、カウンセリングのみ受けて後日返答をすることも可能です。

スノアレーズの詳細を見る

※当日から食事・入浴が可能な場合が多く、通院しながら複数回施術を行います。

パルスサーミアとは?特徴と仕組みをわかりやすく解説

パルスサーミアは、いびきメディカルクリニックが独自に導入している非切開型のいびき治療レーザーです。メスを使わず喉の粘膜に特殊なレーザーを照射して引き締めることで、気道を広げ、いびきを軽減することを目的としています。

いびきや睡眠時無呼吸の原因となる「気道の狭まり」にアプローチできる点が特徴で、従来の切除手術と異なり、痛みやダウンタイムがほとんどないのが大きな利点です。

施術時間は約15分。日帰りで受けられるため、仕事や生活に支障をきたしにくい治療法として注目されています。02011110

パルスサーミアの仕組み

パルスサーミアは、RF高周波レーザー(Er:YAGなど)を用いて、喉の粘膜の深部を温めるように照射します。表面を焼くことなく、粘膜の下層(コラーゲン層)に熱エネルギーを与えることで、組織を引き締め、気道の通りを改善します。

このアプローチにより、従来の「表面を蒸散(やけど)させるタイプ」のレーザーよりも痛みが少なく、施術直後から食事や会話も可能とされています。

パルスサーミアの主な特徴・費用相場・治療の流れ

パルスサーミアの主な特徴は以下のとおりです。

特徴 内容
切らないから痛みが少ない メスを使わず、喉の粘膜内部へレーザーを照射するため、痛みや出血がほとんどありません。麻酔スプレーを使用するため、治療中も不快感が少ないとされています。
治療時間が短い 1回の施術は約15分。日帰りで受けられ、入院の必要はありません。
ダウンタイムが少ない 治療直後から飲食が可能で、通常生活をすぐに再開できます。施術後の腫れや違和感も軽度です。
身体への負担が少ない 粘膜の深層へやさしくアプローチするため、火傷や強い痛みなどのリスクが低く、体へのダメージを抑えられます。
オーダーメイド照射が可能 喉の形状や粘膜の状態に合わせてレーザーの出力を調整でき、個々に合わせた施術が可能です。

パルスサーミアの費用

回数 費用の目安(税込)
初回 24,800円
1回 100,000円
複数回コース 回数や部位により変動(目安:3回〜

パルスサーミアの治療の流れ

  • STEP1:診察・カウンセリング
  • STEP2:治療計画・料金説明
  • STEP3:レーザー照射(約15分)
  • STEP4:アフターケア・経過観察

治療は日帰りで受けられ、麻酔スプレーを使用するため治療中の痛みはほとんどないとされています。

パルスサーミアの詳細を見る

スノアレーズとパルスサーミアの違いを比較

比較項目 スノアレーズ パルスサーミア
クリニック スリープメディカルクリニック いびきメディカルクリニック
画像 スリープメディカルクリニック いびきメディカルクリニック
治療の目的 喉の粘膜をレーザーで引き締め
気道を広げていびきを軽減
喉の粘膜を高周波レーザーで引き締め
気道を広げていびきを軽減
使用するエネルギー YAGレーザー(ヤグレーザー)を使用 RF(高周波)レーザーを使用
アプローチの深さ 粘膜の表層〜中層を中心に加熱し
コラーゲンの収縮を促す
粘膜の深層まで熱を届け
より広範囲を引き締める
痛み・刺激 軽い熱感を感じる程度。
痛みはほとんどない。
表面を焼かずに深層を加熱。
痛み・刺激がより少ない
ダウンタイム ほとんどなし ほとんどなし
治療時間 約20〜30分 約20〜30分
治療回数 3〜6回(1〜2週間おき) 3〜6回(1〜3週間おき)
効果の持続 深層まで熱が届くため、
比較的持続性が高い
深層組織まで作用し、
長期的な効果が期待できる
費用の目安(税込) 1回99,000円
3回コース297,000円
1回100,000円
初回トライアル 21,780円 24,800円
向いている人 軽度〜中等度のいびき
手術に抵抗がある人
痛みを抑えたい人
痛みに弱い人
忙しくて通院回数を減らしたい人
より穏やかな施術を希望する人
主なデメリット 効果の実感に数回の施術が必要。
深部への照射は医師の技術差が出やすい
機器の導入クリニックがまだ少なく、
受けられる場所が限られる
施術のリスク 軽い腫れ・喉の乾燥・
一時的な違和感
まれに照射部に口内炎や
赤みが出る場合がある
保険適用 自由診療(保険適用外) 自由診療(保険適用外)

スノアレーズとパルスサーミアはいずれも「切らないいびき治療」という共通点がありますが、使用するエネルギーの種類とアプローチの深さに違いがあります。
痛みやダウンタイムを抑えたいならパルスサーミア、より持続的な引き締め効果を重視するならスノアレーズを検討するのが現実的。とはいえ、スノアレーズを実際に受けた方の口コミを見ると、「ぱちぱちする程度」といった表現でした。実質的にはどちらのクリニックでおこなう治療も、痛みはほぼないと考えていいでしょう。

それぞれの申込方法|どちらもネット予約が簡単

スリープメディカルクリニック:スノアレーズ

スノアレーズを提供する「スリープメディカルクリニック」では、公式サイトから無料カウンセリングまたは初診予約が可能です。
予約フォームに希望日時や症状を入力するだけで完了。電話での問い合わせにも対応しています。

予約方法 公式サイトのWEB予約フォームまたは電話予約
受付時間 クリニックによって異なります(例:10:00〜19:00)
所要時間 初診・カウンセリング:約30〜45分
支払い方法 現金・各種クレジットカード対応

いびきメディカルクリニック:パルスサーミア

いびきメディカルクリニックでは、電話・WEB・LINEの3つの方法から予約できます。
どの方法も簡単で、初回は無料カウンセリングからスタートできます。

電話予約 0120-139-319(10:00〜20:00)
WEB予約 はじめてのご来院WEB予約 から24時間受付
LINE予約 公式LINEを友だち追加して簡単予約(いびき・睡眠・お得情報も配信中)

どちらが自分に向いている?選び方の目安

スノアレーズとパルスサーミアは、どちらも「切らないいびき治療」という点では共通しています。実際に選ぶ際は、医学的な違いよりも、料金・通いやすさ・口コミの3点を重視するのが現実的です。

比較ポイント チェックすべき内容
料金設定 自由診療のためクリニックによって差が大きく、1回あたり約10万円前後が目安。モニター価格やコース割引で比較を。
通いやすさ 施術は3〜6回通うケースが多いため、自宅や職場からのアクセスが良いクリニックを選ぶと継続しやすい。
口コミ・症例 実際に治療を受けた人の口コミや症例写真を確認。公式サイトやGoogleマップのレビューも参考になる。
痛み・ダウンタイム どちらも軽度なので比較優先度は低い。
持続性・実績 長期的なデータが多いのはスノアレーズ。施術例が多いクリニックを選ぶと安心感がある。

自由診療のレーザー治療はいずれも効果の感じ方に個人差があります。
そのため「どちらが絶対に良い」と言い切るよりも、自分のライフスタイルや希望条件に合わせて選ぶのが現実的です。

スノアレーズは、比較的実績が多く、導入クリニック数も全国的に多いため、初めてのいびきレーザー治療として選ばれるケースが多く見られます。
一方のパルスサーミアは、痛みや刺激をできるだけ抑えたい人向けの新しい選択肢として注目されており、より快適さを重視する人に向いています。

また、どちらの治療も1回で劇的に変わるというよりは、数回の通院で徐々に改善を目指すタイプです。
そのため「料金の総額」「通いやすさ」「口コミでの満足度」などを総合的に比較して、自分に無理のない形で続けられるかを重視しましょう。

スリープメディカルクリニックといびきメディカルクリニックの店舗

スリープメディカルクリニックは、新宿、銀座から南は福岡まで全国13医院(2025年10月時点)、いびきメディカルクリニックは札幌から福岡まで全国15医院あります。詳しくはそれぞれの「クリニック一覧」をご覧ください。

スリープメディカルクリニックのクリニック一覧を見る
いびきメディカルクリニックのクリニック一覧を見る

受ける前に知っておきたい注意点

スノアレーズやパルスサーミアは、どちらも「切らない・痛みが少ない」いびき治療として注目されていますが、すべての人に効果が保証されるものではありません。
治療を検討する前に、次の点を理解しておくと安心です。

注意点

  • 効果には個人差がある
    いびきの原因が「軟口蓋のたるみ」や「口呼吸」など構造的な場合に効果が期待されますが、鼻詰まりや肥満、舌の位置など他の要因によるいびきには十分な改善が見られないこともあります。
  • 保険は適用されない
    いびき治療を目的としたレーザー機器は、現時点で日本国内では保険適用外です。すべて自由診療となり、費用は全額自己負担になります。
  • 一度で完了しない
    1回の施術で劇的な変化が出るわけではなく、通常は3〜6回程度の通院が必要とされています。途中で中断すると効果が持続しにくくなる可能性があります。
  • 副作用・リスクもゼロではない
    軽い喉の違和感や乾燥、赤み、まれに口内炎が出る場合があります。刺激物の摂取や喫煙は施術当日〜翌日は避けるのが基本です。
  • 医師の経験によって仕上がりが変わる
    レーザー出力や照射範囲の調整には経験が求められるため、いびき治療の実績や専門性があるクリニックを選ぶことが大切です。

いびき治療は「これをすれば必ず治る」という単純なものではなく、生活習慣・体型・睡眠姿勢など多くの要因が関係します。
レーザー治療を選ぶ際は、効果だけでなくリスクや費用、通院の継続性まで考慮し、自分にとって無理のない選択をすることが大切です。

まとめ|自分に合った“いびき対策”を見つけよう

いびきは、生活習慣・体型・睡眠姿勢・喉の構造など、さまざまな要因が重なって起こります。そのため、どんな治療や対策も「万人に効く万能策」ではありません。

スノアレーズやパルスサーミアのような切らないレーザー治療は、「手術には抵抗があるけれど、セルフケアでは改善しにくい」と感じている人にとって、有力な選択肢のひとつです。

ただし、治療を受ける前には必ず以下を確認しておきましょう。

  • 治療の仕組みや回数、費用をしっかり理解しておく
  • 効果や痛みには個人差があることを前提にする
  • 医師の経験や実績、口コミを参考にする

そして、日常生活では「体重管理」「寝姿勢の見直し」「鼻呼吸の習慣化」「寝具の調整」など、できることから少しずつ整えていくことも、いびき改善には欠かせません。

無理にどちらかを選ぶよりも、「自分に合った方法を少しずつ組み合わせていく」ことが、長期的には最も効果的ないびき対策です。

※「スノアレーズ」「パルスサーミア」などの名称は、各メーカーまたはクリニックの登録商標です。本記事はそれらの施術の効果を保証するものではなく、一般的な情報として比較を行っています。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-レーザー治療