コアラピロー(コアラマットレス)枕)は、日本人の「ちょうどいい」を追求して開発された、日本人のための枕です。
今回はコアラピローの特徴やおすすめしたい人について詳しく調査して、まとめてみました。
コアラピローが気になっている人、枕を探し中という人はぜひ参考にしてください!
コアラピローの体験談はこちらの記事で紹介しています。
目次
コアラピロー(コアラマットレス枕)の特徴
まずは、コアラピロー3つの特徴について、詳しく解説していきます!
- 首肩回りを支えるゾーニング製法
- ウレタン素材だけど通気性抜群
- エコで肌にも優しい専用枕カバー
首肩回りを支えるゾーニング製法
コアラマットレス1番の特徴は、首や肩をしっかりサポートしてくれること。
独自のゾーニング製法で作られた枕で仰向けでも、横向き寝でも快適に眠れます。
ゾーニング製法とは、体重がかかる部分とそうでない部分で硬さを変える製法です。
バランスや耐久性の向上を目的に、ポケットコイルマットレスなどによく使われています。
コアラピローは中央部分と外側部分で、柔らかい層とやや硬めの層に分かれています。
柔らかい層が頭部を優しく包みこみ、やや硬めの層が首肩に密着します。
コアラピローは、ゾーニング製法で睡眠中の首肩回りの負担を軽くしてくれる枕です。
ウレタン素材だけど通気性抜群
コアラピローは、コアラピロー独自のゲル入り低反発素材で作られた枕。
温度調整効果が高いゲルを使用しているため、低反発素材だけどひんやりした寝心地です。
一般的な低反発素材の枕は、ウレタンの密度が高いがゆえに熱がこもります。
気温が高い時期に使用すると、寝苦しさを感じやすくなるのがデメリットでした。
コアラピローは、100%ポリウレタンの低反発素材でありながら、通気性は抜群。
枕全体に開いている無数の通気口から熱を逃がしてくれるので、睡眠中も快適です。
エコで肌にも優しい専用枕カバー
コアラピロー専用の枕カバーは、植物由来繊維テンセルを使用して作られています。
テンセルは吸湿性、放湿性に優れた素材で、枕にたまりがちな余計な湿気を逃がしてくれます。
しかも柔らかくて触り心地はなめらか。肌に優しい使い心地もうれしいポイントです。
コアラピローが汚れるのも防いでくれるので、長く清潔に使いたい人は合わせて使いましょう。
コアラピロー(コアラマットレス枕)はこんな人におすすめ
コアラピローをおすすめしたい人の特徴を2つ紹介します。
寝つきの悪さを改善したい人
コアラピローは寝つきの悪さに悩んでいる人、早く深く眠りたい人におすすめです。
寝つきの悪さを改善したり、入眠を早く深くするためには頭部の温度も大切。
コアラピロー独自のゲル入り低反発素材は、ひんやりした寝心地で頭部の温度調整をしてくれます。
柔らかめの枕が好きな人
コアラピローは、柔らかめの枕が好きな人におすすめ。
ゲル入り低反発素材のフィットする柔らかさが心地よい枕です。
ただ、柔らかすぎて頭部が沈む心配はありません。
ゲルによる適度な弾力が、頭部の重みもしっかりサポートしてくれます。
コアラピロー(コアラマットレス枕)のデメリット
コアラピローにデメリットなんてあるのでしょうか?
考えられるデメリットを2つ紹介します
- 高さ調節ができない
- 硬さが合わない人もいる
高さ調整はできない
コアラピローの高さは1種類のみで、調整機能はありません。
日本人の体型や好みに合わせて作られていますが、どうしても合わない人もいるかもしれません。
高さが合わない枕を使い続けると、首や肩を痛めかねないのでやめましょう。
低かったときはタオルを折って下に差しこむと、ある程度高さを調整することもできます。
硬さが合わない人もいる
コアラピローは低反発素材で作られた枕で、柔らかめの寝心地。
とくにコアラピローの中央部分は、頭部を優しく包みこむ柔らかさが特徴です。
そのため硬い枕が好きな人や高反発枕を使っている人には、柔らかすぎると感じることもあります。
単純に好みの問題ではありますが、コアラピローで寝てみて硬さが合わなかった人は、別の枕を検討してみましょう。
よかったら寝具周りの専門家である理学療法士の方に監修していただいた「おすすめの枕7選まとめ記事」もぜひ参考にしてください。
コアラピロー(コアラマットレス枕)のメリット
コアラピローにはどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは3つのメリットを紹介します
- 首肩にかかる負担が少ないこと
- サイズが2種類から選べること
首肩にかかる負担が少ない
コアラピローは、首や肩回りに優しい枕です。
独自のゾーニング製法で首肩回りを支えてくれるので、いい寝姿勢をキープしやすいためです。
いい寝姿勢をキープできると筋肉の緊張もゆるみ、首肩にかかる負担は軽くなります。
また、コアラマットレスはゲル入りの低反発素材で、弾力性も追求した枕です。
頭部が沈みすぎないように設計されているので、寝返りがスムーズになり睡眠の質向上も期待できます。
サイズを2種類から選べること
コアラピローは、「標準」サイズと、少し大きい「ゆったりワイド」サイズの2種類から選べる枕です。
それぞれのサイズについてまとめたので、確認してみましょう。
標準サイズ(横幅63cm×縦39㎝×厚さ11cm)
コアラピローの標準サイズは、日本でもっとも人気のある大きさを基準にしています。
基本的に1人で使うという人は、標準サイズでも十分です。
合わせるマットレスサイズは選びませんがシングルサイズ、ゼミダブルサイズがおすすめでしょう。
ゆったりワイドサイズ(横幅72㎝×縦3cm×厚さ11cm
コアラピローのゆったりワイドサイズは、標準に比べて横幅が約10cm大きいです。
1人で贅沢に使うもいいですし、2人で使いたい人にもおすすめです。
2人以上で使いたい、もっと広く使いたい人は、標準サイズを2つ並べるのもいいかもしれません。
マットレスがダブルサイズ以上であれば、横幅もぴったり収まりますよ。
メリット③専用カバーは洗える
コアラピロー専用カバーは取り外して洗えるので、枕本体の清潔さもキープしやすいです。
ただし、洗うときに注意したいことが3つあります。
- 中性洗剤で優しく洗う
- 漂白剤は使わない
- アイロンなど熱を加えない
コアラピロー専用カバーを洗うときは、中性洗剤で洗いましょう。
他のものとはなるべく分けて、優しく洗えるコースで洗濯すると安心です。
コアラピローをお手入れするときは、かたく絞った布で拭いてあげましょう。
ふだんのお手入れなら、優しく拭いて陰干しするだけでも十分です。
誤って汚してしまったときは、中性洗剤を含ませた布で拭きとります。
仕上げに乾拭きまでしてあげると、洗剤残り防止になるのでおすすめです
もしコアラピローが合わなかったら?
「コアラピローが合わなかった」と購入後に感じた場合は返品も可能です。
コアラピローは、コアラマットレスと同様に120日間トライアル付き。
約4か月間もあるので十分にお試しでき、安心ですね。
ただし、14日間使用しなければ本当に体に合うかどうかがわからないという考え方から最低期間が設けられています。
まずは、自宅でじっくりお試ししてみましょう。
コアラピローは住んでいる地域に関係なく、全額返金を受け取れます。
コアラマットレスのコアラピローまとめ
コアラピローはゲル入り低反発素材と、独自のゾーニング製法で首肩に優しい枕ということが分かりました。
柔らかめの枕が好きな人、首こり肩こりに悩んでいる人おすすめです。
コアラピローは120日間トライアル付きで、もし合わなくても全額返金してもらえます。
気軽な気持ちで、ぜひ一度お試してみましょう!