当サイトには広告も含まれます。コンテンツポリシーはこちら『眠ハック』では、一部掲載するアフィリエイトリンクを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様に、より役立つコンテンツを提供するため、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※コンテンツポリシー

【2025年最新版】ダブルサイズマットレスおすすめ|安いモデル〜腰痛対策まで徹底比較

ダブルサイズ マットレス おすすめ カップル

ダブルサイズのマットレスは夫婦やカップルで一緒に寝たいという人を中心に人気のサイズです。

2023年1月に当メディアで「同一ベッドで寝ている夫婦のベッドサイズ」を調査した結果、800人中655人と圧倒的に多いことがわかりました。さらにダブルサイズではなくセミダブルを選んだ夫婦は不満と感じる割合が多いという結果に。

睡眠の質に大きく関わりますので、私も2人で寝るなら絶対にダブルサイズを選んだ方が良いと思ってます。

そこで今回は、おすすめしたいダブルサイズのマットレスを用途別に紹介します。また、選ぶときのポイントも解説するので購入を検討中の方はぜひチェックしてみてください。

ダブルサイズマットレス人気売れ筋7選へ

▼目次を開く

ダブルサイズのマットレスの選び方ポイント

「安い」「腰痛対策」「2人で使う」を軸に、失敗しないポイントだけを短くまとめました。

まずはここだけチェック

  • サイズ:ダブルは140×195cm(2人なら最小限)
  • 腰痛対策:高反発 or ポケットコイルで寝姿勢をキープ
  • 振動対策(2人寝):ポケットコイルやラテックスが有利
  • 通気性:ファイバーや通気構造、洗えるカバー
  • 予算目安:2~4万円=最低限/5~8万円=バランス/10万円~=高機能
  • 収納性(必要なら):三つ折りや軽量タイプ

サイズの選び方(+実寸)

ダブルは横140cm×縦195cm

マットレス ダブルサイズ

1人なら広々、2人なら「最小限」の広さです。体格が大きい・ゆったり派ならクイーン以上も検討を。

マットレス クイーンサイズ

ベッド周りの動線(片側+50cm以上)も忘れないようにしましょう。

腰痛対策に効く「硬さ」と「素材」

  • 高反発ウレタン:沈み込みを抑え、寝返りしやすい。腰の反り/落ち込みを防ぎやすい。
  • ポケットコイル:点で支えて体圧分散に優れる。中~やや硬めが無難。
体重の目安 おすすめ硬さ感 素材候補
~55kg やや柔~中 ポケットコイル(中)、高反発(やや柔)
56~75kg 中~やや硬 ポケットコイル(中~やや硬)、高反発
76kg~ やや硬~硬 線径太めポケットコイル、高反発(硬め)

※迷ったら「中~やや硬」から。腰に不安がある方は返品保証付きモデルを選ぶと安心です。

2人で使うなら「振動吸収」を重視

  • ポケットコイル:コイル独立で揺れが伝わりにくい(エッジ強化だと端も安定)。
  • ラテックス/多層ウレタン:層構成で横揺れを低減。

ダブルサイズを2人で使う場合は、寝返りの振動が伝わりにくいマットレスを選ぶことが重要です。ポケットコイルは独立したコイル構造で揺れを抑え、エッジ強化タイプなら端まで安定感があります。ラテックスや多層ウレタンも層構成によって横揺れを軽減できるため、快適に眠れます。

通気性と手入れのしやすさ

  • ファイバー素材:通気性◎、一部丸洗い可。暑がり/湿気対策に。
  • 通気構造のコイル洗えるカバー:年間を通して扱いやすい。

マットレスは通気性とメンテナンス性も重要です。ファイバー素材は通気性に優れ、一部は丸洗いも可能で暑がりや湿気対策に最適です。また、通気構造を持つコイルや洗えるカバー付きのタイプなら、年間を通して清潔に使いやすいのが魅力です。

予算の目安(ダブル)

ダブルサイズのマットレスは価格帯ごとに特徴が異なります。

  • 2~4万円:最低限の寝心地。来客用/短期利用向き。
  • 5~8万円:コスパ帯。体圧分散や通気のバランスが取りやすい。
  • 10万円~:素材・分厚さ・保証が充実。長期利用や腰の不安がある方に。

収納性が必要な人だけ

三つ折りや軽量タイプは扱いやすい反面、底付き/耐久性で妥協が出やすい。密度や厚みを要確認。

人気ブランドの例(詳しくはレビューへ)

選び方の結論

  • 2人で使う最小サイズ=ダブル(140×195cm)。ゆったり派はクイーン以上。
  • 腰痛対策は「中~やや硬」× 高反発 or ポケットコイルが王道。
  • 夏の蒸れ/梅雨の湿気が気になるなら通気構造やファイバー系を優先。
  • 迷ったら5~8万円帯返品保証付きから選ぶと失敗が少ない。

ダブルサイズのマットレス人気売れ筋7選

このランキングは当ページで紹介しているマットレス21選の中から特に売れ筋のものをランキング形式でまとめています。価格はすべてダブルサイズの税込価格、緑色のボタンからは公式ページへ飛べます。

上級睡眠健康指導士 今真一
表でさくっと確認できるようになってるのでせひご活用ください。

マットレス名 詳細情報

エマ・ハイブリッドV2

公式サイト

  • 価格:67,800
  • 種類:ポケットコイル
  • 厚さ:25cm
  • 重さ:19.4kg
  • 返品保証:100日間

IWONUマットレス
IWONU

公式サイト

  • 価格:99,000円
  • 種類:高反発ウレタン
  • 厚さ:22cm
  • 重さ:25.8kg
  • 返品保証:120日間
ネルパンダ リーフマットレス

NELPANDA

公式サイト

  • 価格:45,800円
  • 種類:高反発ウレタン
  • 厚さ:10cm
  • 重さ:12.4cm
  • 返品保証:120日間
雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎ

公式サイト

  • 価格:49,800円
  • 種類:高反発ウレタン
  • 厚さ:17cm
  • 重さ:9.8kg
  • 返品保証:100日間

源ベッド

公式サイト

  • 価格:42,900円
  • 種類:ポケットコイル
  • 厚さ:23cm
  • 重さ:33kg
  • 返品保証:なし
マニフレックス、メッシュウィング

メッシュウイング

公式サイト

  • 価格:45,650円
  • 種類:高反発ウレタン
  • 厚さ:11cm
  • 重さ:7㎏
  • 返品保証:なし

シモンズ AA21223
ビューティレスト

公式サイト

  • 価格:187,000円
  • 種類:ポケットコイル
  • 厚さ:28cm
  • 重さ:33.5㎏
  • 返品保証:なし

高反発ダブルサイズのマットレスおすすめ5選

高反発ダブルサイズは近年主流のマットレスタイプです。

コアラマットレスプラス

コアラマットレスプラス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 23cm
価格(税込) 99,900円

日本人が好むちょうど良い硬さの大人気マットレス!

コアラマットレスはオーストラリアからやってきたブランドで、SNSを中心としたマーケティングが成功し一躍マットレス業界でトップクラスの存在になりました。その中でも一番人気がこの「コアラマットレスプラス」です。

上部のコンフォート層をひっくり返すことで硬さを2段階に調整可能。初代のオリジナルコアラマットレスよりも誰にでも合いやすい寝心地となっているのが特徴です。

たまにおこなうセールでかなりお得に手に入るので、そのタイミングを逃さないようにしましょう!

エマ・ハイブリッドV2

エマハイブリッドv2プラス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 24cm
価格(税込) 67,800円
20%オフセール

ドイツの睡眠博士が生んだエマスリープ最新モデル!

エマスリープの最新モデル「エマ・ハイブリッドV2」は、ポケットコイル主体でサポート力が高いマットレスです。

上層の低反発ウレタン層で優しいフィット感と適度な沈み込みを実現し、軸となっているポケットコイルで体圧分散を最適化しています。ウレタン素材だけのエマ・マットレスよりも通気性が高くなっていて、蒸れにくいこともおすすめポイントです。

センターハードにより寝返りのしやすさがしやすく、センターハードによって寝姿勢を整えるため、腰痛対策としても使えます。柔らかめの寝心地が好きならエマ・マットレスか最上位モデルのプレミアムを選びましょう。

 

快眠タイムズマットレス

快眠タイムズマットレス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう
厚さ 20cm
保証 製品5年
返品保証60日間
価格(税込) 66,000円

上級睡眠健康指導士が開発したバランス最高マットレス!

快眠タイムズマットレスは、睡眠に精通した上級睡眠健康指導士が多数在籍する株式会社篠原化学が販売しています。人間工学に基づいた設計や、通気性の高い構造、弾力性からサスティナブル素材の使用など、すべてにおいてバランスの整ったマットレスです。

デメリット部分が見つからないほどですが、強いていうなら製品保証が5年と短いことでしょうか。ただ耐久寿命は8年以上持つとされているので長く使えます。

どれにすれば良いか迷っているなら快眠タイムズがおすすめです。

当ページ限定クーポン
快眠タイムズ 眠ハック クーポン

源ベッド夜香ハイグレード2

種類 ポケットコイル
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 23cm
保証 製品3年
価格(税込) 42,900円

プレジデント誌で掲載&源ベッド1番売れ筋!

源ベッドは広島にある老舗の寝具販売店です。国産ひのきベッドが有名ですが、自社製造のポケットコイルマットレスの品質も高く人気です。その中でも最も売れ筋なのが「源ベッド夜香ハイグレード2」。

ソフト・レギュラー・ハードの3つから好みの硬さを選べ、低価格ながらバネ感もなく快適な寝心地です。

できるだけ価格を抑えつつも、質の良い睡眠をとりたい人におすすめしたいマットレスです。

IWONUマットレス

IWONUマットレス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 22cm
保証 製品10年
返品保証120日間
価格(税込) 99,000円

夫婦で使うならコレを1番おすすめしたい!

IWONUマットレスのダブルサイズは、中材のウレタンが6分割されていて、硬さを左右で選べる他にない特徴があります。夫婦で寝るときの「お互いが別々の硬さで眠りたい」という需要に応えており、2人で寝るならかなりおすすめ。

贅沢なキルティング仕様のカバーはふかふかで気持ちの良い寝心地となってます。60年以上の歴史を持つ寝具販売店が満を持して開発した自信作です。

当ページ限定クーポン
イウォーヌクーポン コード

腰痛対策ダブルサイズのマットレスおすすめ5選

腰痛対策のために必要な「寝返りのしやすさ」と「適度な硬さ」を重視したい方向けのおすすめです。

NELLマットレス

種類 ポケットコイル
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 21cm
保証 製品10年
返品保証120日間
価格(税込) 105,000円

驚異のコイル1,734個&ハイコスパ!

NELLマットレスは寝返りに特化した身体の調子を整えるマットレスです。大きな特徴はダブルサイズで1,734個ものコイルを使っていること。一般的なコイル数よりも2倍程度の多さです。コイルが多い方がより細かな体圧分散ができるので、身体への負担を最小限にしてくれます。

またセンターハード構造となっているので腰をしっかり支え、寝姿勢を正しく保てます。

さらにおどろくべきは価格の安さです。一見高いですが、通常コイルを1,700個も使うと20万円を超えてきます。SNS中心の宣伝と実店舗をもたないことにより、広告費や店舗固定費がかからず原価が抑えられているため実現できるコスパの高さです。

モットンマットレス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~硬め
厚さ 10cm
価格(税込) 59,800円

整体師の選ぶ腰の辛さ対策マットレス1位!

モットンは腰痛対策マットレスとして評判の高いマットレスです。フラットでシンプルな構造ですが、質の高いウレタン素材を使用し、寝返りのしやすい反発性を持ちます。

購入時に3種類の硬さから好みのものを選べます。もし体に合わなければ有償ですが交換保証もついているので比較的リスクは少なめ。また100日間の返品保証があるので、安心して試せます。

腰痛持ちの人で手ごろな値段で探しているならモットンをおすすめします。

西川エアー01

西川エアー 01 Basic

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつうorやや硬め
厚さ 8cm
価格(税込) 82,500円

老舗西川による凹凸プロファイルカットの最高傑作!

西川エアー01はプロ野球の大谷選手がイメージキャラクターとなっていることでも有名です。凹凸プロファイルカットウレタン構造で、約1,200個もの「点」が体を支えます。

中間層では新素材の「レフレフォーム」を採用し、さらに通気性とクッション性を高められており、蒸れやすさも圧迫感もなくリラックスして眠れます。

かため好きや体重が重ためな人は「HARD」タイプを選ぶと身体に合いやすいのでおすすめです。

エアウィーヴ敷布団和匠

エアウィーヴ四季布団

種類 ファイバー
硬さ やや硬め
厚さ 8cm
価格(税込) 210,100円

安定のエアウィーヴで一番人気の敷布団!

エアウィーヴ四季布団 和匠は、エアウィーヴの敷布団タイプで一番人気のモデルです。肩は柔らかめ、腰は硬めにつくられるセンターハード構造なので、寝返りしやすく横向きもらくらく。

また夏冬でそれぞれ快適な両面仕様なので1年を通して快適な寝心地となってます。熱に弱いファイバー素材ですが、四季布団は体熱強化を施しているので湯たんぽや電気毛布も使用できます。

腰痛持ち、和室に置きたい、横向きで寝るのが好きといった人におすすめです。

エアウィーヴの30日お試し期間と3年間の製品保証が付くのはエアウィーヴ公式サイト楽天市場店だけ。

折りたたみダブルサイズのマットレスおすすめ5選

折りたたみのダブルサイズマットレスは「コンパクトに収納したい」「ミニマリスト」「部屋が狭い」といった人におすすめです。

雲のやすらぎプレミアム 三つ折りタイプ

雲のやすらぎ三つ折り

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 約13cm
価格(税込) 59,800円

軽くて扱いやすいのにしっかり支える!

「雲のやすらぎプレミアム三つ折りマットレス」は、凹凸プロファイルカットの高反発ウレタンフォームで、体圧を分散してくれるマットレスです。三つ折りでコンパクトに収納でき、約9kgと軽いので持ち運びも簡単です。また、消臭効果があるため長く清潔に使えます。

また両面リバーシブル構造となっており、夏はメッシュ面・冬は羊毛を使った保温性のある面と使い分けができるので、1年中快適に使えます。

収納したい人や限られたスペースで使いたい人、適度な硬さの寝心地が欲しい人におすすめです。

NELPANDA リーフマットレス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 10cm
価格(税込) 53,800円

高弾性フォームのもっちりした寝心地!

NELPANDAは高級素材ラテックスに似たもっちりフィット感と高い弾力性を兼ねそなえたハイコスパマットレスです。

「NELTexフォーム」はNELPANDA独自のウレタンフォームで、通気性と弾力性に優れています。またCertiPUR-US®️規格を満たしているため、製品として信頼でき安心です。その密度は50Dとなっており、単純に計算すると寿命が8年以上。53,800円で手に入るのはコスパが高すぎるほどです。

通気性の高い高品質なウレタンマットレスを探している人におすすめできます。

マニフレックス(mangifrex)メッシュウイング

メッシュウイング

種類 高反発ウレタン
硬さ やや硬め
厚さ 11cm
価格(税込) 54,780円

なるべく涼しい環境で寝たいならコレ!

マニフレックスの中でもトップの人気を誇る「メッシュウイング」。芯材には「エリオセル」という独自の高反発フォームが使われており、高い弾力性をもち寝返りがしやすい特徴があります。

また独自素材のカバー「エアーサーキュレーション・メッシュ」により通気性と放湿性が高くなってます。べたつかずムレにくい環境を作ってくれるので、寝てるあいだに背中が暑く感じやすい方は検討してみると良いでしょう。

三つ折りしたときに持ち運びやすくなる持ち手が備わっているため移動が簡単な点もおすすめポイントです。

エムリリー優反発8cm

エムリリー優反発8cm

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう
厚さ 8cm
価格(税込) 47,980円

独自の優反発フォームがしっかりサポート!

エムリリー優反発シリーズは世界中で販売されていて、多くのスポーツ選手にも愛用されています。独自素材の「優反発フォーム」は低反発と高反発の両方をいいとこどりしたような寝心地で、フィット感がありながらも体をしっかり支えてくれるので、腰痛対策としてもおすすめ。

エムリリーは返品保証が30日間つくので、購入前に「体に合わないかも」と不安に思う必要はありません。

GOKUMIN プレミアムハイブリッドマットレス

ゴクミン プレミアム高反発

種類 低・高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 6cm
価格(税込) 13,980円

たった6cmでも床つきなし!

GOKUMINのプレミアムハイブリッドマットレスはたった6cmしかない低反発マットレスですが、床付きがなく使えます。上層が低反発、下層が180Nの硬めの寝心地です。

また、3部位を分割でき、それぞれ裏表ひっくり返すことで硬さを自由に変えられるのも特徴。各部位をローテーションして負担を分散させれば、より長持ちして使えるのもメリットです。

ただし体重の重ための人には物足りない厚さなので要注意。目安ですが60kg以上ある人は最低でも10cmの厚みがあった方が無難です。

とにかく安いダブルサイズのマットレスおすすめ3選

こちらでは1万円以下のとにかく安さ重視という方に向けたおすすめです。

タンスのゲン純高反発マットレス

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 10cm
価格(税込) 13,999円

適度に硬く、適度なクッション性を持つ!

タンスのゲンは安い寝具ブランドとして有名です。そのタンスのゲンが販売する純高反発マットレス10cmは、適度な硬さとクッション性を持ち、腰痛持ちがリピートするほど評判が良いマットレスです。

1万円前後のマットレスを探してるならぜひ候補に入れておきたい商品です。三つ折りで自立するので、陰干しが楽におこなえることもおすすめポイントです。

モダンデコ高反発マットレス10cm

モダンデコ

種類 高反発ウレタン
硬さ やや硬め
厚さ 10cm
価格(税込) 10,999円

季節により表裏使い分けが可能!

モダンデコの高反発マットレスは、低価格ながらもしっかり身体を支えるサポート力を持ちます。両面仕様で、表がパイル生地、裏面がメッシュ生地となっており、季節によって使い分けができるので1年中快適な環境で眠れます。

低価格でやや耐久性に不安はありつつも、はじめから2~3年の使用目的であれば問題のない寿命です。

ベッド&マットレス 折りたたみ

種類 高反発ウレタン
硬さ ふつう~やや硬め
厚さ 10cm
価格(税込) 13,999円

腰痛対策可能な凹凸プロファイルカット!

ベッド&マットレスは2006年に日本で立ち上げられた寝具ブランドです。主にヨーロッパやアメリカのマットレスを直輸入販売しています。こちらの折りたたみは凹凸プロファイルカットのウレタンマットレス。身体を点で支えるため、高い体圧分散性が高く、腰痛対策にも最適です。

また凹凸構造によりすきまが多くなるので、ウレタンでありながら通気性が高くムレにくいこともおすすめポイントです。

硬めのダブルサイズマットレスおすすめ2選

「硬い寝心地が好き!」という方に向けたおすすめマットレスです。

ソムレスタプレミアム

価格 49,800円
種類 ウレタン
硬さ かため
重さ 9.6㎏
厚さ 10cm
保証 3年製品保証
※公式サイトでの購入時
返品保証なし

素材の質がよく耐久性が高い!

エムリリー優反発は、密度が高いウレタン素材を使用しており、反発力は154N。硬めの感触があります。しかし、キルティングカバーがふんわりと包み込み、お尻をしっかりと包み込みながら支えるため、適度なフィット感と沈み込み感をもちます。また、密度が高いため耐久性も高く長期間使えることもメリットです。

圧縮試験でも通常の3倍の耐久性を示しているため、信頼性も高いです。

フランスベッド 超硬いマットレス


価格 39,900円
種類 ボンネルコイル
硬さ かため
重さ 16㎏
厚さ 20cm
保証 2年製品保証

性能・寝心地・腰痛対策すべて備える!

フランスベッドは全体的に硬めな寝心地です。その中でもこの「超硬いマットレス」で使われる『マルチラススーパースプリング』はユーザーの「もっと硬いのが良い」「敷布団を上に敷いて使いたい」といった声に応えたモデルです。

ただ硬いだけでなく、表面にはシリコン綿やウレタンを使用して、ソフトな感覚も残しているので高い体圧分散性ももっています。高密度連続スプリングにより長い期間しっかり身体を支えてくれます。

こちらの商品はフランスベッドの店舗では販売しておらず、寝具ネット通販のnercoでのみの販売です。

知っておきたいマットレスのお手入れで注意する点

マットレスを長く快適に使用するために、知っておきたいお手入れの上での注意点を紹介します。

天日干しNGなものがある

マットレスでは天日干しNGな素材もあります。

ウレタン素材やファイバー素材は熱に弱く、天日干しすると劣化につながりやすいです。ウレタン素材だとボロボロになってしまうこともあります。

また側地によっても天日干しがダメな場合があります。各商品の「お手入れ方法」について書かれた紙など同梱されていることがほとんどですので、はじめにチェックしてみてください。

水濡れは絶対に避ける

ほとんどのマットレスは水に弱く、濡れるとカビや劣化のもとになってしまうので、水に濡れるのは絶対に避けましょう。程度によっては廃棄せざるを得ない状況になってしまいます。

防水仕様のカバーやプロテクターを使うと、お子様やペットの粗相があっても中材まで汚れがしみ込むことはないので安心できます。

一方、ファイバー素材であれば水に強くシャワーで洗い流せるので、もし水濡れが不安であれば検討してみると良いと思います。

また、洗えないマットレスが汚れてしまったときは、硬く絞ったタオルで叩きながらふき取るなど、本体を傷めないように注意しましょう。

湿気対策は必ずおこなう

マットレスの大敵は湿気です。湿気がマットレス内部に溜まることで、カビやダニが発生してしまう原因となります。

すのこを敷いたり、定期的な陰干しをおこなったりしてできるだけ放湿しましょう。除湿シートを使用するのもオススメです。

さらに詳しく知りたい場合は以下の記事でまとめているので参考にしてください。

マットレス お手入れ ガイド
合わせて読みたい!【保存版】マットレスのお手入れ完全ガイド|タイプ別・頻度別に解説

続きを見る

よくある質問(FAQ)

  • Q. ダブルサイズの寸法は?
    A. 日本の標準は 140×195cm です。
  • Q. 2人で寝るならダブルで足りますか?
    A. 最低限の幅です。揺れ対策にポケットコイルラテックス/多層ウレタンの“振動吸収”が高いモデルを。ゆとり重視ならワイドダブル(150cm)やクイーン(160cm)も検討。
  • Q. 「安いダブル」を買う時の目安は?
    A. 目安は2~4万円=最低限(来客・短期向け)、5~8万円=コスパ帯、10万円~=素材・厚み・保証が充実(毎日使用・長期利用向け)。
  • Q. 腰痛対策にはどんな硬さ・素材が良い?
    A. 一般に中~やや硬めで体圧分散◎のもの。高反発ウレタン/ラテックス/ポケットコイル、腰部サポートやゾーニング構造があるモデルがおすすめ。
  • Q. 通気性や手入れで選ぶなら?
    A. ファイバー素材は通気性が高く一部丸洗い可。通年使いやすさなら通気構造のポケットコイル+洗えるカバーが便利。床直置き時は除湿シートやすのこ併用を。

まとめ

夫婦やカップルで使用する場合はダブルサイズ、もしくはさらにゆったりしたいならクイーンサイズがおすすめです。

また主となっている素材によって寝心地の特徴が変わるので、この記事を参考にあなたが求めているマットレスを見つけてみてください。

お気に入りのマットレスが見つからなかった場合は以下の各ショップのランキングも参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ