「ユニクロでリカバリーウェアは買えるの?」と気になっている方は多いのではないでしょうか。
リカバリーウェアとは、特殊な繊維やセラミック素材を使い、血行促進や疲労回復をサポートすることを目的とした機能性ウェアのこと。結論からいうと、ユニクロにはヒートテックやエアリズムなど快適なインナーが揃っていますが、「リカバリー効果」をうたった商品は存在しません。
「リカバリーウェア」をうたうことができるのは「一般医療機器」の届出が済んだ商品のみ。それ以外は通常の衣類として販売されています。
そこでこの記事では、ユニクロ製品とリカバリーウェアの違いを分かりやすく解説しつつ、代用の可否や本格的に選ぶべきおすすめブランドもご紹介します。
また、以下の記事では実際に体験したうえで、おすすめのリカバリーウェアを紹介しています。自分用、ギフト用などの用途別にお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修者
身長175㎝/体重62㎏。眠ハックの運営者。睡眠で悩む人の相談を受けたり講習会を通して睡眠の大切さを世に広める活動をしている。マットレスや枕選びはYouTubeで好評受付中。
>>プロフィール
ユニクロにリカバリーウェアはある?
2025年9月現在、ユニクロには「リカバリーウェア」として販売されている商品はありません。
ユニクロの商品ラインナップ
ユニクロ「ヒートテック」とリカバリーウェアの違い
リカバリーウェアの主な特徴
- 特殊素材の使用:セラミック繊維や鉱石プリントを用い、遠赤外線を放射
- 目的:血流を促し、疲労回復・筋肉のコリ緩和・リラックス効果を期待
- 医療機器としての裏付け:一部商品は「一般医療機器」として厚生労働省に届出済みで、効能を明記できる
ユニクロのヒートテックやエアリズムは、あくまで「保温性」や「快適性」を重視したインナーウェアです。一方で、リカバリーウェアは疲労回復や血流促進をサポートすることを目的に開発された機能性ウェアで、設計思想が根本的に異なります。
また、リカバリーウェアの一部は「一般医療機器」として厚生労働省に届出されており、効能表示が可能。ユニクロには一般医療機器の届出がおこなわれている商品はありません。
ユニクロ「ヒートテック」で代用するのはアリ?
ユニクロのヒートテックは、吸湿発熱素材によって体を温めることに特化したインナーです。冬場の冷え対策や日常生活での快適さを求めるなら、手軽でコスパも抜群。リカバリーウェアと同じように「血流を良くして体を温める感覚」を得られる場合もあります。
しかし、これはあくまで温めによる二次的な効果であり、リカバリーウェアのように「遠赤外線の放射」「特殊繊維による血流促進」といった科学的・医療的な設計に基づいたものではありません。
<代用できる場面>
・冬の冷え対策やリラックス用インナーとして
・「保温してリラックスできれば十分」という人に
<代用が難しい場面>
・スポーツ後の本格的なリカバリーを期待するとき
・慢性的な疲労感や肩こり・腰痛のケアを目的にするとき
・医療機器としての裏付けが欲しいとき
【最新】リカバリーウェアおすすめブランド
ユニクロにはリカバリーウェアがないとわかったところで、『本当に効果のあるリカバリーウェアはどれ?』という方に向けて、2025年最新のおすすめブランドを厳選しました。
ブランド | 医療機器区分 | 参考価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() BAKUNE (TENTIAL) |
一般医療機器 | 上下セット 約20,000〜25,000円前後 |
○睡眠特化設計 ○種類豊富 ○ギフトに嬉しい |
![]() ReD(MTG) |
一般医療機器 | 上下セット 13,200円~ |
○睡眠・運動後・日常使い ○インナーなど種類豊富 |
![]() VENEX (ベネクス) |
一般医療機器 | 上下セット 約20,000〜30,000円 |
○リカバリーウェアの定番 ○ラインナップが豊富 |
BAKUNE(TENTIAL)
TENTIALの「BAKUNE」は、睡眠中のリカバリーに特化したブランド。遠赤外線を放射する特殊素材を使用し、血流促進をサポートする一般医療機器です。上下セットで2万円前後と高価格帯ですが、その快適な着心地と豊富なラインナップから、愛用者やリピーターが多く、ギフト用としても人気を集めています。
ReD(MTG)
MTGが展開する「ReD」は、睡眠・運動後・リラックスタイムなど、24時間着用できる万能型のリカバリーウェアです。一般医療機器としての効能が認められており、価格は13,200円からと手頃。インナータイプからルームウェアまで揃っており、幅広いシーンでリカバリーを実感できるのが魅力です。
VENEX(ベネクス)
VENEXは「リカバリーウェアといえばベネクス」といわれるほど定番的なブランド。独自の特殊繊維「PHT」を用い、血流促進や疲労回復をサポートします。上下セットで2〜3万円前後とやや高価格ですが、その実績と信頼性、豊富なラインナップにより、アスリートから日常のリラックスまで幅広く支持されています。
もっと詳しく知りたい方へ
本格的なリカバリーウェアをお探しなら、最新ブランドの比較と選び方をまとめた「一般医療機器リカバリーウェアのおすすめランキング10選!最新製品を体験比較」もあわせてご覧ください。
まとめ|ユニクロでは代用不可、効果を求めるなら専用ブランドを
ユニクロには「リカバリーウェア」と呼ばれる商品はなく、ヒートテックやルームウェアはあくまで保温・快適性を目的としたインナーです。冬の冷え対策やリラックス用としての代用はできますが、本格的に「血流促進」や「疲労回復」を期待するなら、リカバリー専用ブランドを選ぶのが安心です。
特に BAKUNE(TENTIAL)、ReD(MTG)、VENEX(ベネクス) は、一般医療機器として届出済みの商品もあり、信頼性と実績があります。価格帯は1万〜3万円前後とユニクロより高額ですが、その分「効果を感じたい人」「慢性的な疲れやコリに悩む人」には価値ある投資といえるでしょう。
最新のおすすめブランド比較や購入先情報については、【最新】リカバリーウェアおすすめブランド の記事も参考にしてみてください。
今 真一