首や肩コリは枕で改善できるといった科学的証明はありませんが、自分に合う枕を見つけることでいくらか首肩への負担を軽減できるはずです。しかし、市場には数多くの枕が出まわっており、どれがいいのかさっぱりわからない人も少なくないと思います。
そこでこの記事では、首や肩への負担を抑えたい人におすすめのネックフリーピローを紹介しています。実際に使ってみたレビューや他愛用者の口コミもまとめているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る
スリープエンリッチの枕 ネックフリーピローとは
ネックフリーピローは、株式会社ライフェンリッチが展開するブランド「スリープエンリッチ」のファイバー素材を使用した枕です。スリープエンリッチでは他に、低反発ウレタンを使用したもっちり枕も販売されています。
ネックフリーピローの特徴
![]()
ネックフリーピローの主な特徴は以下の3つです。
主な特徴
- ファイバー素材を使った枕
- 向きによって使用感を変えられる
- 独自のクアトロポケット構造
ファイバー素材を使った枕
![]()
ファイバー素材といえば「ブレインスリープ」が頭に浮かびやすいですが、ブレインスリープの専売特許というわけでなくエアウィーヴなどさまざまなブランドが製造・販売しています。
枕素材としては比較的新しく、シャワーで洗えることが最大の特徴。他に、「通気性が高い」「弾力が高い」という特徴を持ちます。
-
-
参考【体験レビュー】ブレインスリープピローネックコンディショニングの口コミ評判
続きを見る
向きによって使用感を変えられる
![]()
ネックフリーピローは上部と下部で弾力が違います。弾力が低い方が低め、弾力が高い方が高めといった具合に頭を置いたときの高さが変わるので、好きな方の高さで使えます。
独自のクアトロポケット構造
![]()
ネックフリーピローは特殊な形状です。
![]()
この形状は「クアトロポケット構造」といい、4つの機能性を持ちます。詳細は以下の画像を参照してください。
出典:スリープエンリッチ
クアトロポケット構造による使用感は後ほどレビューで紹介していきます。
ネックフリーピローの基本情報
![]()
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 価格(税込) | 29,800円 公式サイトなら→19,800円 |
| タイプ | ファイバー |
| 高さ | 11.5cm |
| サイズ | 縦37.5cm×横幅62cm |
| 重さ | 660g |
| 硬さ | やや硬め |
| 耐用年数 | 3~5年程度(推定) |
| 製品保証 | 2年 |
| 返品保証 | 90日間 |
スリープエンリッチ ネックフリーピローの評価
ネックフリーピローを実際に使用した評価です。
レビュー評価
▼総合評価:65/80点
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| あお向け | 8/10 |
| 横向き | 9/10 |
| 寝返り | 9/10 |
| 通気性 | 10/10 |
| 衛生面 | 10/10 |
| 耐久性 | 6/10 |
| 素材 | 7/10 |
| コスパ | 7/10 |
※体験者:身長175cm/体重65kg/ふつう体型
※当サイトの評価基準について
評価に対するコメント
ネックフリーピローはあお向けもしやすいですが、横向きの方がかなり快適に感じました。通気性と衛生面は他素材と比べてもトップクラスです。また、弾力がしっかりあるので寝返りが非常にスムーズで、大きな力を必要としません。肩コリや首こり改善にも効果が期待できるような枕です。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る
ネックフリーピローの体験レビュー
![]()
ネックフリーピローを体験レビューしていきます。硬さや寝姿勢ごとの使用感など、わかりやすく紹介してますのでぜひ参考にしてください!
レビューの前に
この記事で紹介している商品はメーカーから提供があったものです。レビュー内容自体は皆さんの検討材料となるよう、私自身の素直な感想とマットレス自体の特徴(スペック)を元にフラットな目線で作成していますのでぜひ参考にしてみてください。
専用カバーは巻く仕様
![]()
公式サイトでネックフリーピローを注文すると、専用カバーが付いてきます。
![]()
専用カバーは通気性重視で、少し厚みのある3Dメッシュタイプです。
![]()
一般的な枕カバーと違い、巻く仕様となってます。
![]()
ファスナーは少しチープな印象ですが、特に開け閉めにストレスはありません。
![]()
横から見るとこんな感じ。
![]()
引っぱっても出てこなかったので、寝てる間にカバーから中身が飛び出てくることもないと思います。
![]()
横幅は十分な広さがある
横幅は枕選びでたいせつなポイントのひとつです。
![]()
ネックフリーピローは横幅62cmあります。大柄な人にはやや狭い感じもあるかもしれませんが、身長175cmの私にとっては十分な広さでした。
頭をしっかり支えてくれそうな硬さ
ネックフリーピローはファイバー素材ですが、この素材は比較的硬めなのが特徴です。
![]()
手で押すと、グッと押し返されるようなしっかりとした弾力を感じます。
![]()
あお向けは適度なフィット感があって負担が少ない
事前に触った感じだと「少し硬いのかな」と思いましたが、実際にあお向けになってみると適度なフィット感があります。
![]()
意外と柔らかな当たりなので、頭への負担を感じにくいです。そして、注目すべきは首肩のフィット感。
![]()
ネックフリーピローは肩に当たる部分が柔らかめにつくられてます。そうすることで首肩のフィット感がより高まるので、非常に楽に感じやすいです。この点は、首肩コリ軽減に一番貢献しているポイントではないかと思います。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る
横向き時に耳ポケットが良い仕事をする
横向きでは枕が硬いほど耳の圧迫感が気になる人も多いはず。
![]()
ネックフリーピローの両端には耳が入る「耳らくポケット」と呼ばれるくぼみがあります。
![]()
この耳らくポケットのおかげで、横向きになったときの耳が圧迫されずに済みます。
![]()
高反発系の枕だと特に耳の圧迫感を軽減するような工夫がないとストレスに感じやすいでしょう。よく考えられた設計だと思います。私も横向き時の耳の圧迫感は気になるタイプなので、うれしいポイントに感じました。
弾力が高く寝返りがスムーズ
寝返りは弾力の高さに左右されます。起きてるときは意識的に寝返りできますが、無意識下だとこの弾力が大きな意味を持ちます。
![]()
ネックフリーピローはとても高い弾力性をもつため、寝返り時に大きな力を必要とせずコロコロと転がれます。寝返りは熱の放出や体への負担を軽減する役割があるので、寝返りしやすいネックフリーピローは快眠をサポートしてくれるような枕といえます。
意外と寒いと感じない
![]()
このレビューを書くために体験した時期は2月です。私が住んでる福岡の夜の室温は10度前後。ネックフリーピローのようなファイバー素材は通気性が高いのがメリットですが、寒い時期にはデメリットにもなるのかなと思ってました。
しかし、実際にこの寒い時期に使用してみると、さほど気になる寒さはありませんでした。ただ寒がりだったり室温がもっと低い場合は、暑がりな人でない限り避けた方が無難だと思います。
ネックフリーピローが合うかどうかはマットレスの硬さも重要なポイント
![]()
ネックフリーピローの中心部は高さ約9cmです。
1日使用後に計ったので正規より低くなってるかも...
頭を乗せると1~3cmほど沈むので、人によって多少変わりますが実質6~8cmあたりだと思います。
ちなみに上部と下部の弾力差による高さの違いは約1cm程度でした。
![]()
今回、エマハイブリッドV2という少し柔らかめのマットレスとあわせて使用してみましたが、相性が良く快適でした。このように、マットレスとの相性も大切なポイントですが、こればかりは実際に使用してみないとわかりませんよね。
ネックフリーピローは90日間の返品保証が付いているので、合わなければ返品可能です。つまり、比較的ローリスクで試せるため安心して購入できるのも選ぶ決め手になるんじゃないかと感じました。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る
ネックフリーピローの口コミや評判はどう?
![]()
ネックフリーピローについての、一般レビューを調査しました。先にまとめます。
| 〇良い評判 | △悪い評判 |
|---|---|
|
|
具体的な口コミを紹介していきます。
良い口コミ
率直なところ、最初は硬め&高さが高いと感じました。不安になりますが安心してください。3,4日経ち急に馴染み始めます。
引用:公式サイト
この枕を使用してからは、寝付きがとても良くなりました。
引用:公式サイト
寝返りしやすく、特に横向きがしっくりきます。
引用:公式サイト
「頭と首の重さを絶妙に吸収して反発する」心地よさでした!
引用:公式サイト
いつも横向きで寝ていますが、ほんとに首と肩が楽になりました。形が今までにないので、友達や家族にも話したくなりました。
引用:公式サイト
良い口コミで特に多かったのは、「だんだん馴染んでくる」「通気性が良い」という内容です。
やはりあまり馴染みのない素材のため、はじめは違和感を覚える人も多いようでした。また、「暑がりな夫にプレゼントして大好評だった」という内容もありました。ネックフリーは品質が良く珍しいタイプの枕なので、ギフトとしても喜んでもらえるような商品です。
悪い口コミ
買ったのが冬なので、ヒンヤリするのが気になりましたが、好みの暖かいカバーを付ければ良いと思います。
引用:公式サイト
使い始めはちょっと高い感じはしましたが、現在使って2週間目、徐々に頭に馴染んできました。
引用:公式サイト
悪い口コミはほとんどなく、寝心地は良いけど少し気になる点もあるといった内容から抜粋しています。
冬だと地域によっては頭がひんやりするようですが、暖かいカバーを別途用意すると良さそうです。また、使用開始から慣れるまで時間がかかる人もいます。90日間の返品保証があるので、上記口コミのように、長い目で見て使ってみるのもアリかと思います。
ネックフリーピローとブレインスリープピローを比較
ネックフリーピローはブレインスリープピローと似ています。それもそのはず、どちらの枕も株式会社エコワールドが取得している特許技術を応用した枕だからです。
※「特許第5796263号」「特許第6539851号」
まずは商品の違いを表で比較してみます。
| 商品画像 | ||
| 商品名 | ネックフリーピロー | ブレインスリープ |
| 高さ | 11.5cm | ・Low(6~8cm) ・Standard(9~11cm) ・High(12~14cm) |
| タイプ | ファイバー | ファイバー |
| 素材 | ポリエチレン100% | ポリエチレン100% |
| 重さ | 660g | 780g |
| 製品保証 | 2年間 | 1年間 |
| 返品保証 | 90日間 | なし |
| 価格(税込) | 29,800円 公式サイトなら→19,800円 |
33,000円 |
構造の違いは、ネックフリーピローがクアトロポケット構造、ブレインスリープが3層構造の7グラデーション設計です。それぞれの構造による特徴は以下でまとめてます。
| 構造による特徴の違い | |
| クアトロポケット構造 | 3層7グラデーション |
|
|
高さについては、ネックフリーピローは1種類だけですが、上下で別々の高さになっているので実質2パターンです。ブレインスリープは購入時に3つの高さから選ぶ形式となってます。タイプや素材はまったく同じ。重さは若干ネックフリーピローが軽い仕様です。
ネックフリーピローはブレインスリープと比べて1万円ほど価格差があります。
また、ネックフリーピローに限り、購入して使用後に「やっぱり合わない」と感じた場合でも返品できる保証が90日間設けられています。ブレインスリープは開封して使用すると返品不可です。そのため失敗が怖い人にはネックフリーピローの方がおすすめできます。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る
【まとめ】ネックフリーピローのメリットとデメリット|どんな人におすすめ?
![]()
| ◎メリット | △デメリット |
|---|---|
|
|
ネックフリーピローは通気性が高いため、熱がこもりにくく快適に眠れます。他、寝返りがスムーズにできる、丸洗いできる、ダニやカビ発生の心配が少ないといった点も大きなメリットです。
デメリットは、素材的にしっかりしたタイプの寝心地なので、ふわふわと柔らかいような寝心地が好きな人には合わない点です。また、量販店などで販売される枕よりも値段が高いのもデメリットのひとつでしょう。
ネックフリーピローがおすすめできる人は以下のとおりです。
こんな人におすすめ
- 汗っかき・暑がり
- 皮脂汚れや加齢臭が気になる
- 横向きしやすい枕を探している
- 寝返りしやすさを重視したい
- 夏など暑い時期に快適に寝たい
- 寝返りがうまくできてないと感じてる
- 首や肩が凝っている
近年大注目のファイバー素材を使ったネックフリーピロー。通気性の高さに加え、弾力性に優れているのが特徴です。ストレスフリーな設計となっているので、快眠度も上がるはずです。体に合うかどうか不安という人も、ぜひ90日間の返品保証を利用してお試ししてみてください。
-
-
こちらもおすすめ!【2025年最新版】高反発枕おすすめランキング7選|専門家が選び方と失敗しないコツを解説
続きを見る