低反発枕を子供におすすめする理由3つと最適な選び方

子供は睡眠中に成長ホルモンを分泌させ、すくすくと成長していきます。

子供に合った枕を選ぶことで質の良い睡眠が取れ、成長をサポートしてくれます。
様々な種類がある中、低反発枕を選ぶか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

今回は、子供にも低反発枕をおすすめする理由と低反発枕の選び方についてご紹介します。

2022年最新版

低反発枕15選

予算別に探せる!

低反発枕を子供におすすめする理由は3つ

低反発枕を子供におすすめする理由は主に3つあります。

  • 身体をしっかり休ませられる
  • 正しい姿勢をサポートしてくれる
  • 心身の健康を保つ

どの理由も子供の成長・発達に関わるとても重要な内容となります。
少し詳しく見ていきましょう。

身体をしっかり休ませることができる

子供も大人と同じく頭の重さを首や肩、背中の骨や筋肉が支えています。
そのため、睡眠中は日中に頭を支え続けてくれた身体を休ませなければいけません

しかし、正しい姿勢で眠らないと睡眠中も首や肩の負担が多くなってしまいます。

身体をしっかり休ませたいのなら、低反発枕をおすすめします。
低反発枕は頭の重さを分散させるので、身体の負担を減らしてくれますよ。

正しい姿勢をサポートしてくれる

低反発枕は、睡眠中の理想の姿勢を自然に導いてくれます。

理想の姿勢であるS字カーブは、身体の負担が最も少ない状態の姿勢。

睡眠は長い間同じ姿勢で寝ているので、姿勢が整っていないと身体に負担がかかります
立っている時や座っている時だけでなく、睡眠中もこの姿勢を保つことが大切なのです。

そして、なんといっても子供はどんどん身長が伸びていき、体格も大きくなっていきます。

それに加え、小学生の頃から背骨の形がつくられます。
低反発枕は寝ている間の姿勢を正して、子どもの骨の発達をサポートしてくれます。

このように、低反発枕は身体の成長スピードが速い幼い頃から使うメリットがあるのです。

寝つきをよくし、心身の健康を促す

睡眠は身体の成長だけでなく、心の成長にも関係しています。
寝つきが悪く睡眠時間が短くなると集中力が低下し、イライラしやすくなります。

そのため寝つきをよくし、深い睡眠を取ることが大切です。

低反発枕は先ほどもお伝えしたように、肩や首の負担を軽減し身体を休ませます。
睡眠中の身体の負担が減るので、寝つきがよくなり深い睡眠を取ることができるのです。

しっかりと睡眠を取ることができるので、心身ともに成長を促すことに繋がります。

子供に合わせた低反発枕の選び方のポイントは4つ

これまで子供に低反発枕をおすすめする理由についてお話しました。
次に、子どもに合わせた低反発枕の選び方についてご紹介します。

子供は年齢や性別によって体格や好みが違うので、それらを考慮して選ぶ必要があります。

選び方のポイント4つ

  1. 子供の背丈に合った枕
  2. 子どもの好きなデザイン
  3. 通気性の高い低反発枕
  4. 外カバーが洗濯できる

選び方の詳しい内容をみていきましょう。

子供の背丈に合った枕を選ぶ

背骨のS字カーブは、小学生から発達していきます。

S字カーブが正しい位置で形成するように、首からしっかりと頭を支える枕を選びましょう。

首と枕の間に隙間がなくフィット感があり、頭が枕の中心にくるものが良いです。

 

低反発枕には子供サイズや小さいサイズがあります。

実際に試してみて、子どもが自分に合っていると感じる枕を選ぶと良いでしょう。

子供の好きなデザインを選ぶ

子供用の低反発枕は外カバーのデザインの種類が多いです。

シンプルなものからディズニーやアニメキャラクターまで、たくさん揃っています。

枕は毎日使う睡眠グッズの一つです。

子供の好きなデザインを選ぶことでベッドに行くことが楽しみになります。

大好きなキャラクターのおかげで寝る準備もスムーズになりますね。

低反発枕の中でも通気性の良いものを選ぶ

子供は大人より体温が高いため、汗をかきやすいです。

そのため枕に熱がこもりやすく、不快感で目が覚めることがあります。

 

低反発枕は柔らかいウレタンという素材を使っているので、通気性が劣ってしまいます。

しかし、通気性を改善する素材を外カバーに活用している低反発枕もあります。

綿やメッシュの素材が特に通気性に優れています。

これらの素材を使っている低反発枕を選ぶと良いでしょう。

外カバーが洗濯できるものを選ぶ

先ほどもお伝えしましたが、子どもは大人より汗をかきやすいです。

そのため、洗濯できるものを選ぶと良いでしょう。

 

しかし、低反発枕本体を洗濯することは避けましょう。

なぜなら洗濯すると低反発枕の素材が水に反応し、ボロボロと形が崩れてしまうからです。

枕自体は洗濯できませんが、外カバーを外して洗うことができる商品はたくさんあります。

外カバーを外し洗濯できるものを選ぶと良いでしょう。

まとめ

子供は、睡眠という身体を休ませる時間も上手に活用して成長していきます。
小さなからだの成長を考えると、睡眠環境を整えることはとても大切になります。

枕は睡眠環境を整えるためのアイテムです。
しっかりと睡眠がとれるよう、枕を低反発枕に替えてみるのはいかがでしょうか。

2022年最新版

低反発枕15選

予算別に探せる!

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-低反発枕おすすめ