ニトリのおすすめ枕|首や肩に優しいものは4つだけ!

ニトリは家具や食器・生活用品だけでなく、寝具も充実しています。

特に枕は豊富な種類があり、高さや硬さなど様々な目的に合わせて選ぶことができます。

枕を選ぶ時のポイントとして、首や肩に優しいものという視点もありますよね。

今回は首や肩に優しい枕について解説し、ニトリのおすすめの枕を4つ紹介します。

首や肩に優しい枕の選び方

枕の正しい選び方を知らずに、なんとなくで選んでしまうと慢性的な首や肩のトラブルにつながりかねません。

こちらで首・肩に負担をかけない枕の選び方3つのポイントを抑えておきましょう。

  • 身体にフィットしている
  • ずれにくいもの
  • 丈夫なモノ

体にフィットしている

寝ている時に首や肩に負担がかかってしまう原因は、枕との隙間にあります。

特に枕と背中の間に隙間があると、枕と接している頭や首、肩への負担が大きくなります。

それが何日も続くと、朝起きて首や肩が張ったような感覚に悩まされることも。

疲れをとるために眠っているのに、余計に疲れたくないですよね。

枕は頭を乗せるものというイメージがあるかと思います。

ですが、実際には後頭部や首、肩、背中まで隙間なくフィットするものが理想的です。

横から見た時に波打ったような形になっている枕がおすすめです。

頭・首・肩・背中と、広範囲に渡って体にぴったり合うものを選びましょう。

ずれにくいもの

人間は1日数回~数十回寝返りを打ちます。

そのため、夜寝てから朝起きるまでしっかりサポートしてくれる枕を選ぶことが大切です。

いくら体にフィットしていても、頭を包み込んで動けなくなるような枕はNGです。

枕はある程度横幅があって、寝返りを打ちやすいものを選んでください。

また、寝ている間に枕がずれていることもあるかと思います。

ずれてしまう枕は軽い素材でできているものが多く、人の動きに対応できません。

枕がない所で寝てしまうと、より首や肩に負担がかかってしまいます。

動いてもずれないように重みのある枕がおすすめです。

丈夫なもの

自分の肩や首、背中のラインに沿った理想的な枕を見つけたら、耐久性も重視しましょう。

自分の体にぴったり沿う状態を保てなければ意味がありません。

パイプやウール、ビーズ、ウレタンなどの素材の枕は耐久性に優れています。

反対にそばがらや中綿タイプの枕は、上記に比べるとへたりやすいという特徴があります。

枕が長持ちするかどうかは、手入れの方法にも関わってきます。

洗濯表示はきちんと守りましょう。

ニトリの首や肩に優しいおすすめ枕4選

首や肩に優しいニトリのおすすめ枕を4つ紹介します。

首・肩・背中も支える『高さ調整枕』

頭や首だけでなく肩や背中も支えるように作られた枕です。

背中の半分ほどまでの長さがあり、体全体の負担を減らすことに繋がります。

仰向けに寝た時には頭・首・両肩・背中3点の計7点でしっかり体を支え、首や肩に優しい設計になっています。

横向きに寝てもしっかり肩や腕に沿ってくれて、腕が疲れにくくなる点が魅力的です。

厚さが異なる2種類のウレタンによって高さも変えられます。

URL:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550535s/

首をしっかり支える枕『首フィット』

大きな枕と小さな枕が繋がったようなデザインになっています。

頭を支える部分はポリエステルの綿でできています。

首を支えるポリエチレンパイプの部分は、中材が出し入れ可能です。

首が痛くて悩んでいる人は、ここの高さを調整して自分に合わせてください。

人の首は、本来緩やかなアーチ状になっています。

しかし、近年パソコンやスマホの使い過ぎで、首が真っすぐになる人が増えています。

これがストレートネックです。

この枕は、首が自然に伸びるのでストレートネックの人にもおすすめですよ。

URL:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550373s/

頭をしっかり支える『波型ラテックスまくら』

横から見ると波型になっている枕です。

高くなっている方を首に沿わせて寝てください。

そうすると起きている時と同様に頭と首を真っすぐ保てるようになっています。

首に負担がかからないようになっているところがおすすめポイントですよ。

反発力に優れたラテックスを使い、体にかかる圧を分散してくれます。

抗菌力や耐久性にも優れています。

URL:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550635s/

 

硬くなりにくい波型『低反発まくら』

低反発素材は暑いと柔らかくなり、寒いと硬くなる性質を持っています。

しかし、ニトリのこの枕には寒くても硬くなりにくい低反発素材が使われています。

年中頭に柔らかくフィットしてくれるところが魅力的です。

もちろん、仰向けや横向きで寝ても快適な寝心地です。

こちらの枕も波型になっていて、頭と首のカーブにしっかり沿ってくれますよ。

URL:https://www.nitori-net.jp/ec/product/7550628s/

ニトリの枕は全部で約50種類

ニトリは枕の種類がとても豊富で、約50種類もあります。

素材や機能・使用によって様々なものに分かれるので、ぴったりの枕がきっと見つかりますよ。

首や肩にアプローチしてくれる枕は、先ほど紹介した4種類です。

他にも便利な枕がたくさんあるので、代表的なものを紹介します。

抗菌防臭加工は13種類

ニトリの枕には、抗菌防臭加工が施されているものがあります。

人の皮膚には、黄色ブドウ球菌と呼ばれる常在菌が存在しています。

増えすぎると悪臭の原因になると言われている厄介な菌です。

ニトリの抗菌防臭加工の枕には、黄色ブドウ球菌の繁殖を防ぐ働きが期待できます

枕を清潔に保てますよ。

洗濯機OKは25種類

枕を長持ちさせるためにはお手入れが欠かせません。

ただ、枕を洗うのはなかなか重労働なので、気が進まないという人も多いかと思います。

そこで、ニトリの枕に洗濯機で洗えるものが登場しました。

ネットに入れて洗濯機に入れるだけで良いので、お手入れも簡単です。

干す時は陰干ししてくださいね。

抱き枕は14種類

ニトリには抱き枕も売られています。

寝る時に抱きしめて使う一般的なものもあれば、頭を支えてくれるタイプもあります。

大きなU字になっていて、体を包み込むように支える抱き枕はとてもユニークですよね。

より体にかかる圧を分散してリラックスして眠ることができます。

まとめ

ニトリのおすすめ枕について紹介しました。

首や肩に優しい枕を選ぶポイントは、「フィット感・ずれにくさ・丈夫さ」です。

ニトリの商品の中には、首や肩にアプローチしてくれる枕が4つあります。

日頃から首・肩の凝りや痛みに悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

睡眠健康指導士が監修!

マットレス診断 アイキャッチ

【簡単10秒!】あなたに合うマットレスは?

無料診断ページへ

 

寝具の口コミ投稿は『口コミ投稿ページ』からお願いいたします。

 

\LINEでマットレス相談受け付けてます!/友だち追加

どのマットレスが良いかわからない?
気になるマットレスの寝心地は?
上級睡眠健康指導士(782号)の資格を持つ私が
無料かつ丁寧にアドバイスしています。

  • この記事を書いた人

今 真一

【上級睡眠指導士782号】 身長175㎝/体重62㎏。睡眠の質を高める寝具の重要さに気づいて7年経つ寝具選びのプロ。腰痛にやさしいマットレスが特に好き。寝室はマットレスだらけです。 自己紹介ページ

-おすすめ高品質枕7選