睡眠の質を高めるためにすることはさまざまです。
アロマディフューザーもとても人気ですよね。
睡眠時の香りを重要視している方も少なくないのではないでしょうか。
ひのきの香りが睡眠の質を高めてくれるということはご存じですか?
ひのき製のベッドフレームを使用することによって、就寝時にひのきの香りを常に香って効果を得ることができるのでとってもおすすめです。
アロマオイルは高価だし、そもそもディフューザーを持っていない方もいるでしょう。
今回はディフューザーがなくてもアロマ効果を得られるひのき製のベッドフレームの「ひのきの香り」に着目して、その香りにどんな効果があるのか、そしてひのきの知られざるポテンシャルをご紹介したいと思います。
目次
「日本人の心のふるさと」ひのきの香り
イランイランやラベンダーの香りなんかはリラックス効果があり、眠りにさそってくれる香りといわれています。
ひのきにもその効果があります。
森林浴効果
森の香りを連想させる香りはリラックス効果に優れています。
町中に住んでいて、休日に緑の多いところへ出かけると気分がリフレッシュされる方も多いと思います。
フレッシュでさわやかな香りは、その森の中にいるようなリフレッシュ効果を寝室で得ることができます。
安眠効果
ひのきの香りは眠りを誘います。
「ナチュラルな睡眠導入剤」といわれることもあり、自律神経が整えられることで、脳や身体をリラックスさせ質の高い睡眠をすることができるようになる効果があります。
身体的な効果
一見関係なさそうな「香り」×「身体的な効果」。
実は血圧を下げるというデータもあって、これも自律神経を落ち着かせる作用で、脈拍も下げることが期待できます。
抗菌・消臭効果
ひのきに含まれる「ヒノキチオール」という香り成分に抗菌性があります。
このヒノキチオールはさらに消臭効果もあり、ダニ抑制効果もあるのでおどろきです。
まさにベッドフレームとして必要な機能を素材の時点で持ちあわせているのです。
お子様のアトピーや喘息の改善
ダニやカビがアトピー・喘息の原因物質といわれています。
その原因物質を寄せ付けないパワーがひのきにはあります。
ヒノキ造りの家に住み始めたら子供のアトピーや喘息が治るというエピソードもよく聞きますよね。
そこまではなかなかハードルが高いことも多いと思いますので、アトピー・喘息にお悩みの方はベッドフレームをヒノキにかえてみてはいかがでしょうか。
ひのき製ベッドフレームであることのメリット
ここまでの章でご紹介しました、ひのきの香りの効果・効能を就寝時に得ることができることがメリットとなります。
以下にまとめてみました。
メリット
①リラックス効果
②リフレッシュ効果
③睡眠の質を上げる
④ダニ抑制・抗菌・消臭効果
⑤血圧・脈拍低下
⑥吸湿性が高い
⑦お子様の喘息・アトピー改善
ベッドフレームをヒノキ製にするだけでこれだけの良い影響が期待できます。
ひのき製のベッドは国産の源ベッドが有名です。
-
-
ひのきベッドの参考記事源ベッドの口コミ・評判|すのことマットレス全商品比較表あり!
続きを見る
ひのきアイテム
これまででひのきの素晴らしさがわかったと思います。
ちょっと気になったという方にひのきに関するアイテムをいくつかご紹介しますので参考程度にご覧ください。
スプレー
100%天然オイル成分でお子様やペットにも安心安全のスプレーです。
布団やファブリック生地、ソファ、靴箱までいろんな場所に使える消臭・除菌スプレーで、ボトルもおしゃれなので玄関やリビングにおいても馴染みやすいです。
入浴剤
まずは入浴剤でひのきの香りをお試ししてみるのはいかがでしょうか。
おうちでヒノキ風呂を味わえると評判の入浴剤です。
まな板
木製のまな板は、カビが生えそうで扱いにくいイメージもあるかもしれません。
しかし防虫・消臭効果に優れていることがまな板に適しています。
また刃当たりが柔らかく、包丁の刃の切れ味が落ちにくかったり、水はけも良いためとてもおすすめです。
使いはじめは木のにおいが食材につきやすいことがあるので少し注意が必要です。
まとめ
ひのきの香りの効果についてのご紹介でした。
睡眠不足やなかなか寝付けない方は安眠効果のあるひのき製のベッドフレームも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
いきなりベッドフレームを変えるのがちょっと…という方は、ぜひ今回ご紹介したような「他ヒノキの香り製品」でお試ししてみてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
おすすめの記事